学校行事

日光明峰高校 日誌

剣道部 県高校総体インターハイ県予選


剣道部、県高校総体インターハイ県予選が24年6月15・16日に行われました。
 
small small
 
試合結果
 男子団体戦 (2回戦敗退)
  ・1回戦  明峰  2(3) − 2(2)  宇都宮商業
  ・2回戦  明峰  1   −   3  小山南
 
 女子団体 (ベスト8)
  ・1回戦  明峰  5 − 0  矢板東・宇工
  ・2回戦  明峰  3 − 1  小山城南
  ・3回戦  明峰  0 − 2  佐野日大
 
 個人戦 女子
  ・中倉 望 (ベスト16)
 
<監督総評>
 生徒たちが目標としていた関東大会出場を逃した春の関東予選から何とか気持ちを立て直し、
最後のチャンスにかけて試合に挑んだが、結果を残すことは出来なかった。しかし、
生徒達のこれまでの取り組みは素晴らしく、監督として誇りに思うと同時に生徒たち、
そして明峰高校剣道部にも大きな財産が残ったように思う。この経験を糧にさらに飛躍できるよう、
また、日光高校時代からの伝統を継承し、古豪復活を果たすべく、生徒共々一生懸命稽古に
励んでいきたい。そして、周囲の方々への感謝の気持ちを胸に、剣道人として、人として大きく
成長できるよう精進して行く所存である。
 今後ともご指導とご支援をお願い致します。
 
剣道部監督  鈴木 慎太郎
0

健全な生活を送るための講演会

本日6月6日(水)に本講第二体育館において
 
「健全な生活を送るための講演会」が行われました。
 
被害者の立場を中心に犯罪の悲惨さを知り、犯罪に遭わない・犯罪を起こさない、
 
安全で健全な社会生活を送る手立てを考えさせて、より良い学校生活にするためにおこなわれました。
 
講演会に出られたのは、
 
◎栃木県警察本部 広報相談部 犯罪被害者支援室
 
  室長 広瀬幹夫先生
 
  巡査部長 石川アヤ子先生
  
◎栃木県日光警察署 刑務課 相談係 
 
  北橋 秀雄先生
 
以上3名の先生方がいらっしゃいました。
 
以下講演会風景
 
small small small 
 
生徒達は生活を送る上で、起こりうる犯罪と、それに対する対策の講演を聴き
 
これからの学校生活に活かしていけることでしょう。
 
広瀬先生 石川先生 北橋先生 ありがとうございました。
0

今市特別支援学校運動会ボランティア


先日519日(土)今市特別支援学校の運動会にボランティアとして
本校のJRC部、スピードスケート部、野球部の生徒が参加しました。
 
以下ボランティア様子
 
small small
審判・得点・用具の係をお手伝いさせていただきました。
一生懸命に頑張る今特の児童・生徒さんたちに良い刺激をもらうことができました。
貴重な経験をありがとうございました。
0

剣道部 大会結果

 
平成24年度 県高校総体 兼 関東大会予選が
 
5月12日(土)13日(日)に県北体育館で行われました。
 
以下は結果。
 
 ・男子団体 ベスト16
 
  一回戦 明峰 3 対 1 鹿沼
  二回戦 明峰 4 対 1 茂木
  三回戦 明峰 0 対 4 文星芸大
 
 ・女子団体 ベスト16
 
  一回戦 明峰 4 対 0 小山西
  二回戦 明峰 5 対 0 真岡女子
  三回戦 明峰 0 対 4 矢板中央
 
 ・女子個人
 
  中倉望 ベスト16 (インターハイ県予選シード権獲得)
 
コメント:剣道部監督 鈴木慎太郎先生
 
 女子団体はもう一歩のところで関東大会の切符を逃してしまいました。
一つの夢は実現できませんでしたが、1ヶ月後には3年生にとっては最後の
インターハイ予選が控えているので、もう一度夢を追いかけます。
応援よろしくお願いします。
0

フラッグアート in オリオン

 
現在宇都宮市内で開催されている、子どもたちや学生らが大きな布に描いた絵を掲示する「宇都宮フラッグアート2012inオリオン」
に日光明峰高等学校美術部が参加・出品しました。
このイベントは、子どもたちに表現したり協力する楽しさを伝え、大人も楽しめるアートスペースを提供しようと2009年にスタート。
今年のテーマは「私の大切なもの」「季節」「頑張れ日本」。
縦約2・5メートル、横約2メートルの大布にペイントしました。
medium medium medium
 明峰高校美術部は、「頑張れ日本」をテーマに震災に遭った人々も含め、
本校の生徒、本校の卒業生、フラッグアートを見に来て頂いた方達全員に「力強く生きよう」と言うメッセージを描きました。
 展示期間は4月29日〜5月27日です。
まだ展示しています。是非足を運んで直接見て頂きますようお願いします。
0

足尾植樹ボランティア


4月21日(土)・22日(日)の2日間で
「足尾に緑を育てる会」主催の第17回春の植樹デーが行われ、昨年度に続き、本校生はボランティアスタッフとして参加しました。
今年は2日間で、のべ50人の生徒が参加し、植樹をするための黒土とチップの袋詰め、
苗木の準備、誘導等のお手伝いをさせてもらいました。

 

以下、植樹ボランティア風景
 
small small small
 
small small small
 
今回の植樹デーでは、のべ1000人以上の参加があり、3000本以上の苗木が植えられました。
 
生徒達は2日間の植樹活動を通して自然の尊さと保護する大切さを学ぶ事が出来ました。
0

郷土芸術 弥生祭見学


本日4月17日(火)に郷土芸術の授業で弥生祭を見学しました。
 
郷土芸術 弥生祭見学の趣旨は以下の通り。
「日光の伝統的な芸術である弥生祭を見学し、伝統芸能に触れることにより郷土芸術への関心を高め、その価値を尊重する姿勢を育む。」
 
対象の生徒は3年1・2組の生徒です。
 
以下、弥生祭見学風景
 
small small small
 
4月13日から行われている弥生祭ですが、この日は二荒山神社で花家体を見ることが出来ました。
 
日光二荒山神社例祭の付祭として、ヤシオツツジに彩られた花家体(はなやたい)12台が、町中に繰り出されます。
 
見学では花家体12台全てが二荒山神社に集まり、お囃子が行われました。
 
当日雨が心配されましたが、降ることはなく良い弥生祭見学が出来ました。
 
生徒も郷土芸術への関心が、さらに高まり、
 
学校内では学ぶ事の出来ない、良い体験をすることが出来ました。

0

離任式・始業式・対面式


本日4月9日(月)に離任式・始業式・対面式が行われました。
 
以下、離任式・対面式・始業式様子
 
small
今回、離任される先生方は10人の先生方です。(内6人出席)
 
small small small
        赤羽先生                 柳田先生                 日向野教頭先生
 
small small small
       長岡先生                  西沢先生                   関先生
 
他、出席されなかった先生方
寺沢先生
福田先生
江原先生
尾吹先生
 
small small
離任・ご退職される先生方へ生徒代表挨拶が行われ、花束贈呈が行われます。
 
離任・ご退職される先生方、長い間のご指導ありがとうございました。またいつでも明峰高校を訪ねてください。
 
 
 以下、対面式・始業式
 
small small
        対面式                   始業式
 
そして、この日初めて在校生と新入生が顔を合わせました。
 
新入生代表挨拶・在校生代表の挨拶が行われ、始業式に入ります。
 
新学期への心構えを校長先生、学校生活についてを生活部の先生がお話ししました。
 
明日から本格的に授業が始まります。
 
有意義な学校生活を送れるように気を引き締めましょう。
0

祝 入学式


本日4月6日(金)に平成24年度入学式が行われました。
 
以下、入学式写真
 
small
新入生は本校の制服に身を包み式に臨みます。
 
small   small
そして、新担任の先生に名前を呼ばれ、校長先生により入学が許可されます。
 
small
新入生代表宣誓は1-4永田君です。
 
small
また、新1年生の学年主任・担任・副担任・学年付の先生が発表されました。
学年主任 : 柴田先生
1−1    : 担任 宇賀神先生 副担任 坂本先生
1−2    : 担任 吉澤先生   副担任 野口先生
1−3    : 担任 高橋先生   副担任 宮澤先生
1−4    : 担任 鈴木先生   副担任 菊地先生
学年付   : 熊田先生 井口先生 
新入生のみなさん、よろしくお願いします。 
 
本日の入学式は、天候も良く日差しが暖かで、よい入学式を行う事が出来ました。
 
新入生のみなさん入学おめでとうございます。
 
慣れない生活が続くかもしれませんが、1日でも早く明峰高校に慣れるように生活しましょう。
0