院内学級学習の様子(2024年度)

院内学級学習の様子(2024年度)

とちのき祭に向けて Ⅱ

 夏休みが明けて3週間が過ぎました。今、院内学級ではとちのき祭の準備に一生懸命取り組んでいます。
 院内学級の児童生徒は感染症防止対策のため、事前にビデオに撮って、とちのき祭当日に映像を流します。今日は、大きな蝶のカチューシャを着けたり、キラキラの衣装を着たりしながらパワーを送ったり、隠れている球を見つけ出したり、それぞれのシーンを撮影しました。
 児童生徒は、完成した衣装を身にまとって、それぞれのキャラクターの演技やダンスを頑張っています。

  

 
   
   
   
   

色水遊び

プレイルームに登校した生徒が、色水遊びをしました。
あさがおの花殻を摘んで、瓶に水と一緒に入れ、シャカシャカ振ります。
きれいな紫色になりました。

   

 魔法の粉1(ベーキングパウダー)を入れると、泡立ちながら青っぽくなります。

   

 魔法の粉2(クエン酸)を入れると、ピンク色になりました。とてもきれいな色です。

  

色が変わって、びっくりしました!
面白くて、魔法の粉をたくさん入れました。
「間違えて飲まないでね!」と先生に教えてくれました。

とちのき祭に向けて Ⅰ

 2学期が始まり、10月に予定されている「とちのき祭」に向けて学習が始まりました。

 生活単元学習等の時間を使って、演技する物語の学習や衣装作りをしています。

 児童生徒は、登場人物の帽子や猫耳のカチューシャをかぶる練習をしたり、衣装にマークを貼り付けたりして、本番に向けて頑張っています。

 

 
   
   

2学期始業式

 9月2日(月)、長かった夏休みが終わり、病棟の各居室とカンファレンス室で始業式が行われました。 

 校長先生と教頭先生から、「2学期は一番長い学期になるため、体調に気をつけながら授業も行事も頑張っていきましょう」と、お話をいただきました。

 10月には「とちのき祭」が行われます。学校の授業に体を慣らしながら、とちのき祭に向けて準備していきましょう。

 

 
   
   
   

 

マリーゴールドが咲きました

 8月12日 マリーゴールドが咲きました!つぼみも次々出ています。仲良くアサガオも咲いています。

  

  

 

 8月22日 たくさん咲きました!ますます大きくなっています。

   

  早くみんなに会いたいな!