本日より、令和6年度のスタートです。
新入生との対面式および、昨年度までお世話になった先生方の離任式も行われました。
明日は新任式・課題テストを予定しています。
しっかりと学習しましょう!
本日、入学式が挙行されました。
新入生の皆さん、新たな一歩へのスタート、ご入学おめでとうございます。
これから小山北桜高校で、未来への道を踏み出す皆様に、幸多かれと願います。
令和6年度入学者オリエンテーションを実施しました。
体育館での全体会 実習等で使用する学用品の採寸・販売 等
生徒会による部活動紹介ポスター
令和6年3月22日(金)第3学期表彰式・修業式を行いました。
各種検定に合格した代表生徒が校長先生から合格証を授与されました。
来年度も目標に向かって頑張ってください。
令和6年3月19日(火)5.6限目(LHR)
1年生の全生徒を対象に本年度第4回目となる進路ガイダンスを実施しました。
4回目となる今回は、多種多様な職業分野から20分野を取り上げ、それぞれの仕事に就くために今なすべきことや、これから心がけること、あるいは仕事の特徴ややり甲斐、必要な資質など多岐にわたって、各講師の先生方にお話しいただきました。
【調理・製菓関係】 【動物関係】
【自動車関係】 【エンタメ関係】
この他にも、情報処理関係・ゲーム関係・電気電子メカトロ関係・土木建築関係・デザインイラストアニメまんが関係
ビジネス関係・公務員関係・美容関係・メイクネイル関係・栄養関係・スポーツ関係・保育幼児教育関係・看護関係
福祉関係・植物関係
各講師の先生方、本日はご多忙の中、貴重なお話を頂戴しありがとうございました。
本日、2学年は進路ガイダンスを実施しました。履歴書の記入方法等、来年度の進路に必要な知識をたくさん
身につけることができました。今回学んだことを今後の進路実現に生かしていきましょう。
本日10時より、本校敷地内日本庭園前で合格発表が行われました。合格者の皆さんおめでとうございます。
4月より北桜生として楽しく、しっかりと学習していきましょう。
本日、卒業式が厳粛に執り行われました。卒業生137名が無事に卒業が認められ、4月より新たな環境でスタートを切ります。卒業生の皆さん、自分たちの未来に胸を膨らませ、新たな一歩を大きく踏み出してください。ご卒業おめでとうございます。
卒業式の予行が本日行われました。アフターコロナになって数年ぶりに在校生も参加でき、明日は学校全体で卒業生を祝う特別な式が行われることでしょう。皆が素晴らしい思い出を作るために、しっかりと練習することができました。
また、表彰・賞状伝達式も行われ、多くの生徒が受賞しました。受賞された皆さん、心からおめでとうございます。これからも皆さんの輝かしい未来に向けて、さらなる成長と成功を祈っています。
令和6年2月29日(木)環境美化委員会の生徒42名は、卒業式に向けての「校内外清掃活動」を行いました。
学年に分かれて校舎前道路や校庭、見本園などの清掃を行いました。
全員が力を合わせ綺麗な環境整備ができ、明日の卒業式に来場者の皆様が気持ちよく感じてくれると思います。
生徒の皆さん、ありがとうございました。
2学年では、希望している進路についての知識を学び将来の進路を考えることを目的に進路ガイダンスを
実施しました。就職や進学、公務員に分かれて講師の先生方に進路実現に向けて講義をしていただきました。
今後の進路実現に向けて大変貴重な機会となりました。ありがとうございました。
本日1月10日は「かんぴょうの日」です。
NHKニュースLIVE!ゆう5時で、かんぴょうを使用した商品開発の取り組みについて、本校から全国に生中継されます。
放送は17時20頃からです。
是非ご覧ください!
本日から3学期がスタートしました。他の学期と比べると短い3学期となります、目標をもって過ごしていきましょう。
12月14日に、生徒会活動の一環で【赤い羽根共同募金】を実施しました。
赤い羽根共同募金は、さまざまな地域福祉の課題解決に使用されます。
たくさんの生徒、先生方に参加していただきました。
ご協力、ありがとうございました!
到着しています。
天気にも恵まれ 楽しく 研修中。
大阪城を見学しています。
本日 1学年・3学年
キャリア教育研修(千葉舞浜 方面)
予定時刻の通り 本校を 出発しました。
昨日は USJでの班別研修を終え 大阪泊。
本日 修学旅行最終日。
大阪城で 研修の のち 栃木に 帰ります。
只今 朝食を食べています。 朝食渋滞中です。
今日はUSJで班別研修です。
渋滞に巻き込まれて予定より35分遅れで到着しました。
京都班別タクシー研修から 全員 戻りました。
生徒たちは
思い思いに研修を楽しんできたようです。
只今、夕飯を食べています。
京都班別タクシー研修へ Let's GO!
本日の朝食です。
12/6(水)は、終日京都市内のタクシー研修です。
京都に到着。
本日のお昼ご飯です。
午後は クラス別・コース別研修です。
小山駅に集合。
今から京都に向かいます。
12月2日(土)イオンモール小山サクラコートにて4学科体験イベント「北桜フェスタ」を開催しました。
食料環境科→バーチャル農業体験 建築システム科→鉄道模型とドローン体験 総合ビジネス科→カレンダー作成とバルーンアート 生活文化科→ポップアップクリスマスカード作成
たくさんの方に来場していただき、皆さまの笑顔や温かいお言葉に励まされました。
今後とも小山北桜高校をよろしくお願いたいします。
12月1日(土)イオンモール小山サクラコートにて10:00~4学科連携のPRイベントを行います。
どなたでも参加できますのでぜひお越しください。
詳しくはこちらをご覧ください。
↓ ↓ ↓ ↓
本校の体育館と教室で進路ガイダンスを開催しました。
それぞれ興味のある職業分野に分かれ、専門学校の先生方のお話を聞きました。
各ブースで先生方が熱心に説明をしてくださり、専門的な職業について知識が高まりました。
今後の進路活動に生かしていきたいです。
本校はICT教育に力を入れた学習に取り組んでいます。
今日は1年2組(建築デザイン科1年)英語の授業で、教員が制作した英語の動画教材をチーム上にアップして、生徒たちは各々進度で楽しくリスニングやリーディングを行いました。
授業効率が上がり教員が丁寧に生徒の質問に答えられるようになりました。
本日5・6時間目に、ファンタジーオブサーカスをお招きし、芸術鑑賞会が行われました。
多くの生徒が初めて見るサーカスで、ハラハラドキドキの90分でした。合間には生徒が実際に技を体験する時間がとられ、一見簡単そうに見えた技がいかに難しいかを体感しました。
会場が一体となり大いに盛り上がった素敵な芸術鑑賞会となりました。
本日多くのお客様をお迎えし、北桜祭一般公開が盛大に行われました。
各科・各クラス、工夫であふれた様々な展示や販売がみられ、お客様の笑顔が溢れました。
制限なしの北桜祭の開催となり、高校生活の素晴らしい思い出となりましたね。
ご来校いただきました皆様、大変ありがとうございました。
ぜひ、来年の北桜祭も楽しみにお待ちください。
前夜祭として
先生クイズ・よさこいソーラン部・有志生徒によるダンスとバンド発表、
生活文化科 によるファッションショーが行われました。
11/3(金)は、一般公開日です。
皆様のご来校心よりお待ちしております。
令和5年11月1日(水)環境美化委員会の生徒66名は、北桜祭に向けての「校内外清掃活動」を行いました。
学年に分かれて校舎前道路や校庭、見本園などの清掃を行いました。
全員が力を合わせ綺麗な環境整備ができました。
2学年はインターンシップ事前学習としてインターンシップの心構えやマナーについて学びました。
インターンシップで得られるものや心構え、服装や社会のルールについて確認することができました。
ありがとうございました。
令和5年9月12日(火)に、全校生徒を対象とした地震避難を想定した自衛消防訓練を実施しました。
生徒たちは真剣に避難訓練に取り組み、6分以内に集合・安全確認ができました。
本日、作文の書き方ガイダンスを行いました。作文用紙の使い方や文章の構成を教わりました。
8月4日(金)に実施した一日体験学習では、県内外から多くの中学生が訪れ、希望の学科コースの見学を行いました。中学生は真剣にかつ楽しそうに、来年度から勉強するかもしれない内容を体験しました。この体験を通じて、本校の雰囲気や教育環境を知ることができ、進路選択に役立てていただけたと思います。また、4つの学科で工夫を凝らした学習内容の提示は、学びへの意欲を高めると同時に、学校の魅力を広く伝える機会となりました。
7月20日(木)
賞状伝達、1学期終業式、
全国高校総体出場選手壮行会を実施しました。
1学期終業式 校長式辞
全国高校総体(ウエイトリフティング競技)出場選手壮行会
各部長講話
夏季休業中の全校登校日は8月3日(木)です。
実り多い夏休みを過ごしてください。
令和5年7月19日(水)北桜高校スポーツフェスティバル2023を実施しました。
競技は全7種目(玉入れ、台風の目、棒取り合戦、大縄跳び、障害物借り物競走、綱引き、クラス対抗リレー)あり、1年生から3年生まで全力プレーで楽しく取り組みました。
7月12日(水)14時30分より県営球場にて、足利大付属高校との2回戦が行われました。昨年度コールド負けしたチームに9-11と大健闘の試合でした。序盤は点の取り合いで白熱した試合展開となり、応援団も声の限り応援しました。結果は惜しくも惜敗となりましたが、ナインにはこの経験を活かし、さらなる成長を期待します。感動をありがとう北桜ナイン!
7月9日(日)9時より清原球場にて、宇都宮東高校との1回戦が行われました。途中雨がパラつく天気でしたが、選手の熱いプレーと、応援団の熱のこもった応援で見事勝利することができました。次戦は7月12日(水)県営球場にて足利大付属高校との対戦です。次戦も頑張れ!北桜ナイン!!
7月9日に行われる、第105回全国高等学校野球選手権 栃木大会に向け、応援練習を行っています。野球部の皆さんが全力を出し切り、勝利できるようスタンドから一生懸命応援します。
本日、2学年は希望する進路ごとに進路ガイダンスを実施しました。
進学や就職など講師の先生方に丁寧に教えて頂きました。
将来の進路実現に向けて有意義な時間となりました。ありがとうございました。
令和5年6月30日(金)環境美化委員会の役員と産業システム部、ボランティアを希望してくれた生徒たち、本校職員計41名は、小山市鉢形北交差点周辺の「植栽・清掃活動」を行いました。
鉢形北交差点は国道4号線にある本校に一番近い交差点で、ドライバーさんのゴミのポイ捨てが問題になっている交差点です。
環境改善の為にゴミ拾いと本校で栽培した草花の植栽を行い、交差点周辺を綺麗にしました。
令和5年6月20日(火)環境美化委員会2年生と職員計40名は、小山市鉢形北交差点周辺の清掃活動を行いました。
鉢形北交差点は国道4号線にある本校に一番近い交差点で、ドライバーさんのゴミのポイ捨てなどが問題になっている交差点です。
環境改善の為にゴミ拾いと、フラワーロード花壇の除草と土の入れ替えを行い、交差点周辺を綺麗にしました。
生徒会活動の一環として
6月13、15、16日の3日間【緑の募金】を行いました。
緑の募金は、県土の森林や緑を未来に引き継ぐために、身近な緑化の推進をはじめ、
森林の整備や地球温暖化防止など、さまざまな事業に活用される活動です。
募金活動で集まったお金は寄付するとともに、
北桜高校の緑化活動にも今後使用していく予定です。
参加してくれた生徒の皆さん、先生方ありがとうございました!
令和5年6月20日(火)6限(LHR)
内容:人生ゲームを通じて進路について考えるグループワーク
(株)ライセンスアカデミー様 グループワーク①
グループワーク② グループワーク③
人生には様々な選択があることに気付くと同時に、計画性を持って生活していく必要があると
感じられた学習となりました
ALTの先生との英語の授業を紹介します。
本日は総合ビジネス科1年生のクラスです。
英語で早口言葉を言ってみましょう!
先生も日本語でチャレンジ。難しいですね~。
ALTの先生との時間はあっと言う間に過ぎてしまいます
令和5年6月13日(火)に、全校生徒を対象とした自衛消防訓練を実施しました。
小山市消防署桑分署の皆様から指導を頂き、生徒たちは真剣に避難訓練に取り組むことができました。