農場だより 全ての記事 全ての記事 カテゴリ 今日の出来事 連絡事項 報告事項 食料環境科 食料生産コース 環境創生コース 農業クラブ 農場 アーカイブ 2025年10月 (5) 2025年9月 (7) 2025年8月 (0) 2025年7月 (7) 2025年6月 (7) 2025年5月 (16) 2025年4月 (12) 2025年3月 (4) 2025年2月 (3) 2025年1月 (9) 2024年12月 (18) 2024年11月 (4) 2024年10月 (12) 2024年9月 (8) 2024年8月 (4) 2024年7月 (11) 2024年6月 (13) 2024年5月 (22) 2024年4月 (16) 2024年3月 (6) 2024年2月 (11) 2024年1月 (15) 2023年12月 (18) 2023年11月 (10) 2023年10月 (11) 2023年9月 (15) 2023年8月 (8) 2023年7月 (16) 2023年6月 (23) 2023年5月 (36) 2023年4月 (22) 2023年3月 (19) 2023年2月 (11) 2023年1月 (13) 2022年12月 (18) 2022年11月 (7) 2022年10月 (12) 2022年9月 (13) 2022年8月 (6) 2022年7月 (18) 2022年6月 (28) 2022年5月 (32) 2022年4月 (23) 5件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 巨大カボチャコンテスト開幕。 投稿日時 : 2022/06/14 農場 カテゴリ:今日の出来事 農場長杯争奪 クラス対抗巨大カボチャコンテスト 開幕です。品種:アトランチック・ジャイアント北桜高では1年生全員が農業の基礎科目である「農業と環境」を履修しています。農場で学んでいることを活かしより大きなカボチャを収穫しましょう。一番おおきなカボチャを収穫できたクラスが優勝です。クラスの仲間と協力して大きなカボチャを育てましょう。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 測量実習【環境創生】 投稿日時 : 2022/06/13 食料環境科 セオドライトを使って方向法による角測量を行いました。陽射しが強い中でしたが、集中して取り組むことができました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} ミミズの観察 投稿日時 : 2022/06/13 食料環境科 カテゴリ:今日の出来事 今日、飼育しているミミズの観察をしました。6匹飼っていたミミズですが、4匹土になっていました。ミミズを飼育するのは難しいです・・・。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 正門前周辺の管理【造園】 投稿日時 : 2022/06/10 食料環境科 本校正門前から続くマロニエロードの管理作業を実施しました。実生苗の伐採やヒュウガミズキやアオキなどの樹木を刈り込んだり、形を整えたり、、。安全に作業を進めることができました。本校にお立ち寄りの際は、生徒たちが手入れを行ったマロニエロードを見て頂ければ嬉しいです。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 樹木の観察【環境創生】 投稿日時 : 2022/06/09 食料環境科 今の時期は、校内の中庭、日本庭園を中心に様々な樹木が花を咲かせています。今回は、ビヨウヤナギ、キンシバイ、アジサイ、タイサンボクを取り上げて観察・スケッチを行いました。特にタイサンボクは甘い香りを日本庭園で漂わせます。また、アジサイは校内のあちこちに植栽されています。花言葉は「和気あいあい」また、色別に花言葉が変わります。花を観賞しながら調べてみてはいかがでしょうか。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} « 979899100101102103104105 »
巨大カボチャコンテスト開幕。 投稿日時 : 2022/06/14 農場 カテゴリ:今日の出来事 農場長杯争奪 クラス対抗巨大カボチャコンテスト 開幕です。品種:アトランチック・ジャイアント北桜高では1年生全員が農業の基礎科目である「農業と環境」を履修しています。農場で学んでいることを活かしより大きなカボチャを収穫しましょう。一番おおきなカボチャを収穫できたクラスが優勝です。クラスの仲間と協力して大きなカボチャを育てましょう。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
測量実習【環境創生】 投稿日時 : 2022/06/13 食料環境科 セオドライトを使って方向法による角測量を行いました。陽射しが強い中でしたが、集中して取り組むことができました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
ミミズの観察 投稿日時 : 2022/06/13 食料環境科 カテゴリ:今日の出来事 今日、飼育しているミミズの観察をしました。6匹飼っていたミミズですが、4匹土になっていました。ミミズを飼育するのは難しいです・・・。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
正門前周辺の管理【造園】 投稿日時 : 2022/06/10 食料環境科 本校正門前から続くマロニエロードの管理作業を実施しました。実生苗の伐採やヒュウガミズキやアオキなどの樹木を刈り込んだり、形を整えたり、、。安全に作業を進めることができました。本校にお立ち寄りの際は、生徒たちが手入れを行ったマロニエロードを見て頂ければ嬉しいです。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
樹木の観察【環境創生】 投稿日時 : 2022/06/09 食料環境科 今の時期は、校内の中庭、日本庭園を中心に様々な樹木が花を咲かせています。今回は、ビヨウヤナギ、キンシバイ、アジサイ、タイサンボクを取り上げて観察・スケッチを行いました。特にタイサンボクは甘い香りを日本庭園で漂わせます。また、アジサイは校内のあちこちに植栽されています。花言葉は「和気あいあい」また、色別に花言葉が変わります。花を観賞しながら調べてみてはいかがでしょうか。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}