校内東門から続く道沿いに今まで学んだ造園の技術を使って
2年生で四ツ目垣を製作します。今回は、場所の選定と資材の準備です。
校内に植栽されたナリヒラダケを切り出し、竹垣に使用する長さに分けていきます。
また、東門の通りに柱を立てる場所を決めました。楽しみですね。
校内の竹垣を作り替えようと計画し、竹垣の施工を行っています。
今回は竹磨きと柱の建て込みです。地道な作業ですが、竹を磨くと
完成した際の見栄えが全然違います。完成を目指して進捗状況を報告
しますね。また、季節外れですが校内のオモイガワザクラがぽつぽつと
咲いています。なぜでしょう。気になった方はぜひ調べてみましょう。
竹磨き
柱の建て込み 見えづらいですがサクラが開花
来月行われる北桜祭に向けて農業管理棟前に庭園を施工することになりました。
今回は施工する前に整地や資材等の搬入を行いました。小石や雑草を取り除き、
同じ高さになるように整地しました。これから少しずつ形にしていきます。
造園部門では、炭飾りを販売するため作製中です。お楽しみに。
中間テストも終わり、今日から通常授業です!あいにくの天気でしたが、秋野菜の追肥をしました。
秋野菜の苗がカラスに悪戯されました!防鳥糸を張って対策をしています!
ご来場いただき ありがとうございました。