令和6年6月22日(土)、生活文化科 服飾コース3年が全国高等学校家庭科被服製作技術検定(洋服)1級実技試験を受検しました。最上位級取得に向けて入学から頑張ってきた成果を試す時ということでみんな緊張の面持ちでしたが、試験直前まで互いに励まし合い、教え合いながら協力する姿がそこにはありました。同じ目標に向かって、ともに走り続けてきた仲間だからこその団結力。素晴らしい!!
みんな力を出し切って頑張りました。
6月17日(月)昼休みの時間に、生活文化科、生活文化研究部で
「おやま和牛入りかんぴょうカレーパン」の販売ボランティアをしました。
「おやま和牛入りかんぴょうカレーパン」は地元企業デイリーフーズさんの協力のもと、社会福祉法人パステルさんが製造しています。
今回は3年生を対象に販売しました。
サクサクでジューシーなカレーパンの良い香りに誘われて、販売前から長蛇の列が!
あっという間に完売しました!ありがとうございました!
令和6年6月10日(月)、生活文化科2年生が杉野服飾大学の肉丸先生によるデザイン画の描き方についての出張授業を受けました。パステルで立体的に着色する方法を教えていただき、素敵な作品がたくさんできました。みんな「気分はファッションデザイナー」でした。
肉丸先生ありがとうございました。
生活文化科2年保育チームでは、子どもの発達や遊びを学習しています。
その一環として、お店屋さんごっこを行いました。
グループに分かれて品物を作り、いざ開店。小さいころに戻ってお買い物を楽しみました。
子どもの頃の気持ちを思い出してこれからの学習に活かせればと思います。
令和6年6月13日(木)、半田きもの学院の先生方をお招きして、生活文化科3年がキャリア形成支援事業で「着装・礼法講習会」を実施しました。
色とりどりの浴衣にわくわくしながら、上手くできないことはみんなで助け合って、全員がひとりで浴衣を着装することができました。ファッションコースの生徒は自分で製作した浴衣に初めて手を通して大満足の様子。
着装後は全員でお辞儀の練習をしました。背筋をのばしてそろって美しいお辞儀ができました。
ご来場いただき ありがとうございました。