2025年7月の記事一覧

2年服飾手芸~生藍葉染め体験~

今年度も食料環境科で栽培している藍の葉をいただき、生藍葉染めの実習をしました。

夏休み直前の授業時、雨が止んだタイミングで藍の葉を摘みに行きました。

 

葉を刻みます。みんな黙々とはさみを動かしていました。

  

刻んだ葉をネットに入れ、水の中でもんで色素を出します。なかなかの力仕事です。

   

巻き絞りや折り縫い絞りを施した布を染色液に浸し、気に入った濃さになったら、太陽光にあてたり風にあてたりしてから一時乾燥です。

 

染め上がりは2学期のお楽しみです!

 

星 生活文化科2年 「七夕」造形遊び

今日(7月7日)は何の日?

そう、みなさんご存じの「七夕」です。

この日に合わせて「保育基礎」の授業で「七夕」に因んだ造形遊びを実施しました。

1つ目は紙皿を使った「織姫&彦星のゆらゆらおもちゃ」。

個性あふれるお顔がいっぱいです。

  

 

2つ目は「笹飾り」。

それぞれが思い思いの飾りを作って、短冊に願い事をしたためて、食料環境科が設置してくださった笹に飾りつけをしました。

みんなの願い事が叶うといいですね。

 

 

 

 

 

 

生活文化科2年 フードデザインで冷やし中華を作りました!

 

生活文化科2年 食文化コースの授業では、調理の技術向上のため一生懸命実習に取り組んでいます!

 

 夏休み前にりんごの皮むきの実技試験があるため、りんごの皮むきの練習に励んでいます。

今日は、剥いたりんごを砂糖で煮てコンポートにしました!

皮と一緒に煮ると、色鮮やかな仕上がりになりました。

 

メインは、夏にぴったりな冷やし中華を作りました!

いつもと違う、オシャレな冷やし中華を目指して盛り付けを工夫しました。

      

 

これからも色々な料理に挑戦します!