お知らせ

【幼】成人ろう者による読み聞かせ

 12月8日、栃木県聴覚障害者協会青年部の皆様を講師としてお呼びし、日本手話による絵本の読み聞かせを実施しました。

 幼稚部では『さんびきのこぶた』と『おおきなかぶ』の読み聞かせを、日本手話で行っていただきました。幼児達は、講師の表情や動き、手話をよく見てとても楽しんでいました。

お忙しい中ご来校頂き、楽しい時間を提供して下さった栃木県聴覚障害者協会青年部の皆様、本当にありがとうございました。

 

『さんびきのこぶた』読み聞かせ  『おおきなかぶ』読み聞かせ

 

【幼】もちつき

 12月19日に園庭で、もちつきをしました。幼児たちは、もち米をふかしているかまどの様子を見学し、遊戯室でもちつきにまつわる話や説明を聞きました。そうしている間にもち米がふかし上がり、いよいよもちつきの始まりです。「ぺったん!ぺったん!」みんなの声に合わせて年中・年長児は一人で、年少児はお父さんやお母さんと一緒に杵を持ってもちをつきました。ついたもちで、お正月飾りのかがみもちを作りました。もちつきも終わり、もうすぐ冬休みです。よいお年をお迎えください。

 

 

【幼】マラソン大会

 今年は12月の開催となり、寒さが心配でしたが、幸い天気にも恵まれ、暖かい気候の中で行うことができました。

 年少は校庭のトラック(200m)を2周、年中は3周、年長は4周をそれぞれ走りました。今回は「自分に勝つ!」を目標にし、前回の練習よりも自分のタイムが縮まるように、毎日練習を積み重ねました。本番では毎日の練習の成果を発揮し、保護者の温かい応援の力を受け、最後の力を振り絞って走り、自己最高記録を出す幼児がほとんどでした。

 保護者の皆様、子ども達への励ましや応援、大変ありがとうございました。

 

   スタートダッシュ         ラスト1周

 

   ゴール!!            表彰式の様子

【幼】お楽しみ会

 12月6日(水)にお楽しみ会を行いました。

 ゲームでは4チームに分かれて「パズル」と「おしりあるきリレー」を楽しみました。パズルは絵柄が複雑で難しい所もありましたが、それぞれのチームで協力して「サンタとプレゼント」「クリスマスツリー」「サンタとトナカイ」「天使」のパズルを完成させることができました。おしりあるきリレーでは、チームのリーダーが中心となって、友達と相談して順番を決めました。皆一生懸命取り組み、とても白熱したレースとなりました。

 キャンドルサービスでは、きよしこの夜が流れる中、年長児一人ひとりがろうそくを持って歩きました。年少・年中児はその様子を静かに見つめ、とても厳かな雰囲気でした。

 最後にはお待ちかねのサンタさんが登場しました。プレゼントをもらったり一緒に歌を歌ったりして、とても楽しいお楽しみ会となりました。

     

パズルはどこにはまるかな?     おしりあるきリレー

     

キャンドルサービス      サンタさんからプレゼントをもらったよ

【幼】栃聾祭

 11月18日(土)に2年に1度の栃聾祭を実施しました。幼稚部はステージ発表と作品展示を行いました。ステージ発表では、ダンスを2曲発表しました。幼稚部の発表はティックトックで流行った曲を1曲目はメドレーで年中・年長児が踊りました。チームに分かれて子ども達が考えた振りをダンスに取り入れてみんなで作り上げました。始まる前もやる気に満ち溢れていて、気合十分!曲が始まると表情もニコニコになり、全身を使って表現することを楽しんでいました。

 2曲目は全員で「愛のしるし」の曲に合わせ、腰みのを揺らしながら体を大きく使って踊りました。年少児は初めての舞台(ステージ)で、緊張していた幼児もいましたが、みんな笑顔でかわいく踊ることができました。保護者の皆様には衣装の準備のご協力、そして、当日はあたたかい応援をありがとうございました。