野球部

【平成30年野球部初詣】

【平成30年野球部初詣】

  平成30年1月7日(日)さくら清修高校野球部全員で、地元の今宮神社へ必勝祈願の初詣に行きました。今宮神社の宮司様からご祈祷をいただいた後、絵馬に部員全員の思いを込めた目標を書き必勝を祈願しました。参拝後はすぐに学校に戻り、今年最初の練習に取り組みました。年が変わり春・夏の大会が遠い先のことでなくなった今、1日1日を大切に練習に励んでほしいと思います。がんばれ!さくら清修高校野球部!!

 
 【厳粛な雰囲気での祈祷式】   【熱い思いを込めて必勝祈願】
 
【チーム一丸で勝ちに行きます!】 【目標はやっぱり優勝!!】

〈加藤主将からの新年の抱負〉
 一人一人が体力・筋力・精神力を鍛えて、このチームで戦う最後の夏に、さくら清修高校野球部の新たな歴史を刻みます!


《新春食事トレーニング》 
 この日は保護者の皆様のご協力により、昼食を用意していただきました。朝早くから準備してくださったお母様方、せっかくの正月休みに初詣のみならず練習までご覧になってくださったお父様方、ありがとうございます。今年1年も、昨年と変わらぬご協力をよろしくお願いいたします。

 
 【必勝祈願とくればカツ丼!】  【新年初の食事トレーニング】
 
【たくさん食べて大きくなれ!】【お父様方もなかなかの食べっぷり】

プロテイン講習会&食事トレーニング

【プロテイン講習会&食事トレーニング】
 
 12月10日(金)、この日は Kentai の方をお招きして、スポーツ選手に必要な栄養学について講話をいただきました。日常の練習をより効果的なものにするために、どのタイミングでどのような栄養を摂取したら良いか、分かりやすくお話いただきました。今回は野球部員のみならず、保護者の方々、そしてソフトボール部員も参加し、真剣に耳を傾けていました。
 講話の後は、お母様方が早朝から準備してくださった昼食をお腹いっぱいになるまで頂きました。さくら清修高校野球部では保護者の皆様のご協力により、毎年食事トレーニングを行っています。年明け最高のパフォーマンスが発揮できるよう、冬場で一回りも二回りも体を大きくするために、たくさん食べてください!!

 
【普段の授業よりも真剣です!】  【要するに意識改革!!】
 
【早朝からありがとうございます】 【感謝を込めて頂きます!】

野球部慰労会

【野球部慰労会】

 11月4日(土)、道頓堀氏家店にて野球部慰労会が行われました。新チームが発足してから早3ヶ月。本格的に冬場のトレーニングが始まろうとする今、これまでの労をねぎらうとともに、今後に向けて鋭気を養いました。
 
【井澤監督から熱いメッセージ】【授業同様(?)真剣に耳を傾ける部員】
 
【たらふく食べてでかくなれ!】    【勝負はこれから!】


《サプライズイベント ~ 佐野部長結婚祝賀会 ~》
 
 実はこの日、大きなサプライズイベントがありました。なんと、さくら清修野球部部長の佐野先生がこの秋めでたくご結婚されました。部員から、そして保護者からお祝いのプレゼントが贈呈され、野球部を挙げてお祝いしました。
 
【マネージャーからプレゼント】    【保護者からも花束】

佐野先生ご結婚おめでとうございます。
      末永くお幸せに♡
今後も厳しいご指導よろしくお願いいたします。
                 野球部一同

第8回北部・高根沢親善強化大会結果報告

【第8回北部・高根沢親善強化大会結果報告】

《1回戦》
期 日:平成29年10月8日(日)
時 間:第3試合(13:00試合開始)
会 場:那須拓陽高校グラウンド
対戦校:黒磯高校
結 果:さくら 7-5 黒磯

 強打の黒磯打線をエース笹沼が要所を締めるピッチングで押さえ込み、打っては3番熊谷の猛打賞を含む10安打で効率良く得点を重ね、見事1回戦突破を果たしました。新チーム結成以降、着実に力をつけてきた成果が十分に発揮された試合であったと思います。気を引き締めて、2回戦の矢板中央との試合に臨みます。
 
  【大会初勝利に向けて】    【エース笹沼は143球の力投】
 
  【最後まで気合い十分】   【応援ありがとうございました】

《2回戦》
期 日:平成29年10月9日(月)
時 間:第1試合(9:00試合開始)
会 場:矢板中央高校グラウンド
対戦校:矢板中央高校
結 果:さくら 1-8 矢板中央(7回コールド)

 エース笹沼が昨日に引き続き先発。序盤は伸びのあるストレートで矢板中央打線を押さえ込みましたが、疲れの見え始めた中盤に味方の失策も絡んで3点を失う苦しい展開となりました。その後も力投を続けましたが、矢板中央の攻撃をかわしきれず、終盤1点を返すも、1-8で2回戦敗退となりました。今日の試合で浮き彫りとなった課題を冬場のトレーニングで克服し、来春は今回の借りを返せるよう頑張ります。
 
【格上の相手にも怯むことなく】 【昨日に引き続き力投する笹沼】
 
 【2番手須田も渾身の投球】    【要所を締めた3番手田中】
 
【1年マネージャーもアナウンスデビュー】  【連日の応援ありがとうございます】

《主将よりひと言》
 まず黒磯戦、1勝することができて良かったです。矢板中央戦では、自分たちの野球を貫いて勝ちたかったのですが、結果的には力の差を感じさせられた試合となりました。この試合で出た課題をこの冬1つずつ克服していきたいと思います。

《マネージャーよりひと言》
 まず、選手のみんなに感謝を伝えたいです。勝ってくれてありがとう。新チーム初、また1年以上振りの公式戦での勝利。確実に成長が見られて、とても嬉しく、感動しました。
 2回戦は私立矢板中央高校。結果は負けてしまいましたが、それぞれが思い切り良くプレーでき、1点を取れたことは貴重な経験になったと思います。
 これから迎える冬は自分自身と向き合う辛い時期ですが、選手全員が乗り越えられるよう、マネージャー一同全力で支えていきます。
 今後ともさくら清修高校野球部の応援をよろしくお願いいたします。
                   し○り、こ○た、ゆ○、り○ん

第70回秋季栃木県高等学校野球大会1回戦結果報告

【第70回秋季栃木県高等学校野球大会1回戦結果報告】

期 日:平成29年9月10日(土)
時 間:第1試合(8:30試合開始)
会 場:清原球場
対戦校:青藍泰斗高校

 新チームとしての初の公式戦。相手は私立の強豪、青藍泰斗高校。会場は改修工事が済んだばかりの清原球場。これ以上ない環境のもと、選手達は全力でこの一戦に臨みました。
 初回、先発の田中が連打で1点を失うも、後続を押さえなんとか最小失点で切り抜けました。2回、早い段階での2番手笹沼への継投策が見事に当たり、4回までは0-2の均衡したゲーム展開となりました。しかし、さすがはシード校の青藍泰斗。さくら清修の守備の乱れを見逃すことはなく、5回以降点差を広げられてしまいました。結果的には0-7(7回コールド)で敗れてしまいましたが、随所に好プレーも飛び出し、成長の跡が見られました。春に向けて今後のさらなる飛躍を期待しています。

 
【強豪相手に怯むことなく!】    【ベンチも気合い十分】
 
  【その一球に集中!】     【今後が楽しみな1年生投手田中】
 
【2年生投手笹沼も好投したが】  【力をつけて次回は勝ちます!】

〔加藤主将より〕
 新チーム初の公式戦で自分たちの実力がわかりました。ひと冬越えて成長した姿を見せたいと思います。

〔マネージャーより〕
 今回は相手が私立強豪校ということで、挑戦者として臨んだ一戦でした。一人一人が全力で挑む姿は見ていて心に響くものがありました。次こそは絶対に勝てるよう、部員を精一杯サポートしていきます。応援ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。日進月歩。
し○り、こ○た、り○ん、ゆ○