文字
背景
行間
野球部
今季最終練習&大掃除
【12月23日(水)野球部大掃除】
明日が今季最終練習ということで、この日は午前中で練習を切り上げ、午後は部員全員で大掃除をしました。普段使用している部室や倉庫の清掃、ネット類の備品の手入れも行いました。さすがは清潔好きのさくら清修野球部、いざ掃除に取りかかると隅々まで手際よく清掃していました。

【トイレもピカピカに】 【カーペットをはずして徹底的に】

【部員はみんなきれい好き?】 【穴だらけのネットは練習の証】

【埃だらけになりながら】 【古いボールはテープを巻いて再利用】
【12月24日(木)今季最後の全体練習】
この日が今年(H27年)最後の全体練習でした。練習後は全員でマウンドに集まり、主将のかけ声のもと、三本締めで今季の全体練習を締めました。来年も今年同様意識を高く持ち、常に上を目指して頑張っていきたいと思います。1年間お疲れ様でした。

【1年間おつかれ!来年も頑張ろう!】 【なぜか胴上げされるセオ】
【マネージャーより】
24日をもって今季の練習が終了しました。最後にマウンドを囲み監督・部長・キャプテンが挨拶をし、三本締めで終了しました。次みんなに会う時には(選手の)体重が+2kgになっていることをマネージャー一同応援しています。
今日はクリスマスイヴということで、お菓子のプレゼントをしました。みんな喜んでくれたので嬉しかったです。26日からマネージャーだけの大掃除が始まります。17人の部員が思いっきりプレーできるように環境を整えていきたいと思います。
2015年は大変お世話になりました。2016年もさくら清修高校野球部をよろしくお願いいたします。 ま○か、わ○な、あ○の
【平成28年に向けて】
明日以降は社会奉仕の一環で、部員全員が郵便配達のアルバイトに励みます。働くことの大変さと責任の重さを学ぶとともに、地域社会に少しでも貢献できればとの考えから毎年冬休みに実施しています。もちろん、その間走り込みや筋力トレーニングなど各自が自主練に取り組み、1月からの全体練習に備えます。(もちろん勉強もします!!)
最後になりましたが、今年1年多くの方々にお世話になりました。この場をお借りして感謝申しあげます。ありがとうございました。よいお年をお迎えください。
〈追伸〉
年明けに坊主頭の青年が年賀はがきを配達していたらさくら清修野球部の部員かもしれません。励ましのお言葉を掛けていただけたら幸いです。
明日が今季最終練習ということで、この日は午前中で練習を切り上げ、午後は部員全員で大掃除をしました。普段使用している部室や倉庫の清掃、ネット類の備品の手入れも行いました。さすがは清潔好きのさくら清修野球部、いざ掃除に取りかかると隅々まで手際よく清掃していました。
【トイレもピカピカに】 【カーペットをはずして徹底的に】
【部員はみんなきれい好き?】 【穴だらけのネットは練習の証】
【埃だらけになりながら】 【古いボールはテープを巻いて再利用】
【12月24日(木)今季最後の全体練習】
この日が今年(H27年)最後の全体練習でした。練習後は全員でマウンドに集まり、主将のかけ声のもと、三本締めで今季の全体練習を締めました。来年も今年同様意識を高く持ち、常に上を目指して頑張っていきたいと思います。1年間お疲れ様でした。
【1年間おつかれ!来年も頑張ろう!】 【なぜか胴上げされるセオ】
【マネージャーより】
24日をもって今季の練習が終了しました。最後にマウンドを囲み監督・部長・キャプテンが挨拶をし、三本締めで終了しました。次みんなに会う時には(選手の)体重が+2kgになっていることをマネージャー一同応援しています。
今日はクリスマスイヴということで、お菓子のプレゼントをしました。みんな喜んでくれたので嬉しかったです。26日からマネージャーだけの大掃除が始まります。17人の部員が思いっきりプレーできるように環境を整えていきたいと思います。
2015年は大変お世話になりました。2016年もさくら清修高校野球部をよろしくお願いいたします。 ま○か、わ○な、あ○の
【平成28年に向けて】
明日以降は社会奉仕の一環で、部員全員が郵便配達のアルバイトに励みます。働くことの大変さと責任の重さを学ぶとともに、地域社会に少しでも貢献できればとの考えから毎年冬休みに実施しています。もちろん、その間走り込みや筋力トレーニングなど各自が自主練に取り組み、1月からの全体練習に備えます。(もちろん勉強もします!!)
最後になりましたが、今年1年多くの方々にお世話になりました。この場をお借りして感謝申しあげます。ありがとうございました。よいお年をお迎えください。
〈追伸〉
年明けに坊主頭の青年が年賀はがきを配達していたらさくら清修野球部の部員かもしれません。励ましのお言葉を掛けていただけたら幸いです。
食事トレーニング&プロテイン講習会
12月5日(土)食事トレーニング&プロテイン講習会
毎年、さくら清修高校野球部では食事トレーニングの一環として、冬場の土日練習の際、保護者の方々が昼食を準備してくださいます。
本日は今年最初の食事トレーニングの日で、保護者の方々(主にお母様方)が朝早くから来校してくださり、カレーライスと日曜日用の豚丼を準備してくださいました。
選手達は、午前中みっちり練習をした後、お母様方が作ってくださったカレーライスを頂き、午後はプロテイン講習会でザバスの方から体作りのために必要な栄養補給についての話を聴きました。
【食事トレーニング】
朝8時前から多目的室厨房でお母様方が昼食の準備をしてくださいました。

五月女主将のお母様方へのお礼の言葉と頂きますの挨拶で食事トレーニングの始まりです。

お皿に山盛りのカレーライス。もちろんお代わりは全員のノルマです。

食後は皆満腹で苦しそうでしたが、おいしいカレーライスごちそうさまでした。
【プロテイン講習会】
13:00から約1時間ザバスの方から体作りに必要な栄養補給についてのお話をお聴きしました。ご家庭でも是非取り組んでいただきたいとの考えから保護者の方にも参加していただきました。ザバスの方の実体験に基づいた説明もわかりやすく、笑いも交えながらのあっという間の1時間でした。

【マネージャーより】
食トレ・冬練の季節がやってきました。修学旅行明け最初の食事(飲み物?)はカレーでした。優しい優しいお母さん方が作ってくださった愛情たっぷりのおいしいカレーは最高でした。食事の後はプロテイン講習会でした。栄養のことをしっかり学ぶことができ、今の体作りがどれだけ大切なのか改めてわかりました。チームの平均体重70kgを目指し、この冬さらにレベルアップしたいと思います。
ま○か、わ○な、あ○の
【余談】
~本日の模範解答(プロテイン講習会にて)~
ザバス:「休み時間におにぎりを食べる理由は?」
石 塚:「お腹が空くからです」
ザバス:「お腹が空くとどうして良くないのでしょう?」
石 塚:「授業に集中できないからです!」
~~~文武両道を目指すさくら清修高校野球部でした~~~
毎年、さくら清修高校野球部では食事トレーニングの一環として、冬場の土日練習の際、保護者の方々が昼食を準備してくださいます。
本日は今年最初の食事トレーニングの日で、保護者の方々(主にお母様方)が朝早くから来校してくださり、カレーライスと日曜日用の豚丼を準備してくださいました。
選手達は、午前中みっちり練習をした後、お母様方が作ってくださったカレーライスを頂き、午後はプロテイン講習会でザバスの方から体作りのために必要な栄養補給についての話を聴きました。
【食事トレーニング】
朝8時前から多目的室厨房でお母様方が昼食の準備をしてくださいました。
五月女主将のお母様方へのお礼の言葉と頂きますの挨拶で食事トレーニングの始まりです。
お皿に山盛りのカレーライス。もちろんお代わりは全員のノルマです。
食後は皆満腹で苦しそうでしたが、おいしいカレーライスごちそうさまでした。
【プロテイン講習会】
13:00から約1時間ザバスの方から体作りに必要な栄養補給についてのお話をお聴きしました。ご家庭でも是非取り組んでいただきたいとの考えから保護者の方にも参加していただきました。ザバスの方の実体験に基づいた説明もわかりやすく、笑いも交えながらのあっという間の1時間でした。
【マネージャーより】
食トレ・冬練の季節がやってきました。修学旅行明け最初の食事(飲み物?)はカレーでした。優しい優しいお母さん方が作ってくださった愛情たっぷりのおいしいカレーは最高でした。食事の後はプロテイン講習会でした。栄養のことをしっかり学ぶことができ、今の体作りがどれだけ大切なのか改めてわかりました。チームの平均体重70kgを目指し、この冬さらにレベルアップしたいと思います。
ま○か、わ○な、あ○の
【余談】
~本日の模範解答(プロテイン講習会にて)~
ザバス:「休み時間におにぎりを食べる理由は?」
石 塚:「お腹が空くからです」
ザバス:「お腹が空くとどうして良くないのでしょう?」
石 塚:「授業に集中できないからです!」
~~~文武両道を目指すさくら清修高校野球部でした~~~
今シーズン最終戦報告
今シーズン最終戦報告
期 日:平成27年11月7日(土)
場 所:大田原高校
対戦校:大田原高校
この日、今シーズン最後の練習試合が大田原高校で行われました。
相手は昨年の夏の大会でベスト4入りした北部地区を代表する強豪大田原高校。
最終戦ということもあり、選手達は普段以上に気合いを入れて試合に臨みました。
【1試合目】
成長著しいエース髙橋がこの日も好投し、大田原打線を1点に封じ完投。
攻撃面では15安打を放ち、3番川上の柵越えエンタイトル2ベースや4番坪井の通算5本目のホームランなど、13点の大量得点を奪い快勝しました。

【2試合目】
1試合目サードで出場した斎藤(飛)が先発。巧みにかわすピッチングで大田原打線を
2点に抑え、3対2で2試合目も勝利しました。

強豪大田原を相手に2試合とも勝利できたことは、選手達にとって大きな自信に繋がった
と思います。今日の最終戦を弾みにして冬場の厳しい練習を乗り切り、さらに強いチームになることを期待しています。
【食事トレーニング】
試合後食事トレーニングの一環で阿Q西那須野店に向かい、野球部全員で食事(3時のおやつ?)を摂りました。試合でより良いパフォーマンスをするためには、技術はもちろんですが土台となる体が大切です。たくさん食べてエンジンを大きくし、ホームランを量産できるパワーをつけてください。坪井に続け!!


【マネージャーより】
今日は今季最終戦でした。怪我人も多い中、全員が一丸となり2勝することができました。1試合目は打撃では15安打、投げては奪三振6、四死球2とさとや君(髙橋)が頑張りました。来季にはもっとレベルアップしたエースに期待してください。2試合目はひらふ君(斎藤)が完投しました。9回を100球投げないテンポ良いピッチングでした。試合後阿Qに行きました。みんな幸せそうな顔をして食べていました。
PS:坪井君ホームラン格好良かったよ。
ま○か、わ○な、あ○の
期 日:平成27年11月7日(土)
場 所:大田原高校
対戦校:大田原高校
この日、今シーズン最後の練習試合が大田原高校で行われました。
相手は昨年の夏の大会でベスト4入りした北部地区を代表する強豪大田原高校。
最終戦ということもあり、選手達は普段以上に気合いを入れて試合に臨みました。
【1試合目】
成長著しいエース髙橋がこの日も好投し、大田原打線を1点に封じ完投。
攻撃面では15安打を放ち、3番川上の柵越えエンタイトル2ベースや4番坪井の通算5本目のホームランなど、13点の大量得点を奪い快勝しました。
【2試合目】
1試合目サードで出場した斎藤(飛)が先発。巧みにかわすピッチングで大田原打線を
2点に抑え、3対2で2試合目も勝利しました。
強豪大田原を相手に2試合とも勝利できたことは、選手達にとって大きな自信に繋がった
と思います。今日の最終戦を弾みにして冬場の厳しい練習を乗り切り、さらに強いチームになることを期待しています。
【食事トレーニング】
試合後食事トレーニングの一環で阿Q西那須野店に向かい、野球部全員で食事(3時のおやつ?)を摂りました。試合でより良いパフォーマンスをするためには、技術はもちろんですが土台となる体が大切です。たくさん食べてエンジンを大きくし、ホームランを量産できるパワーをつけてください。坪井に続け!!
【マネージャーより】
今日は今季最終戦でした。怪我人も多い中、全員が一丸となり2勝することができました。1試合目は打撃では15安打、投げては奪三振6、四死球2とさとや君(髙橋)が頑張りました。来季にはもっとレベルアップしたエースに期待してください。2試合目はひらふ君(斎藤)が完投しました。9回を100球投げないテンポ良いピッチングでした。試合後阿Qに行きました。みんな幸せそうな顔をして食べていました。
PS:坪井君ホームラン格好良かったよ。
ま○か、わ○な、あ○の
第6回北部・高根沢親善強化大会2回戦
第6回北部・高根沢親善強化大会2回戦
日 時:平成27年10月11日(日) 12:00試合開始
会 場:高根沢高校
対戦校:幸福の科学学園
小雨交じりの悪天候の中、予定通り2回戦が行われました。序盤、幸福学園に5点を取られる苦しい展開となりました。5番坪井の本塁打で1点を返すも、その後も失点を重ね徐々に点差を広げられ、あわやコールド負け?といった状況となりました。しかし、後半さくら清修打線が勢いづき、最終回には2点差まで迫る追い上げを見せました。残念ながら逆転はなりませんでしたが、見応えのある試合展開となりました。選手達は私立高校を相手に一歩も引かない戦いを繰り広げました。今後さらに力をつけ、来年の春と夏の大会では大躍進することを期待しています。
マネージャーより
今日は幸福学園との試合でした。さくら清修はホームランも出ましたが、大量失点をしてしまいました。最終回3点を取り流れをつかみましたが、一歩およばず逆転することができませんでした。この悔しさをバネに冬の練習を乗り越えチームとしてひとまわり大きくなりたいです。
ま○か、わ○な、あ○の

日 時:平成27年10月11日(日) 12:00試合開始
会 場:高根沢高校
対戦校:幸福の科学学園
小雨交じりの悪天候の中、予定通り2回戦が行われました。序盤、幸福学園に5点を取られる苦しい展開となりました。5番坪井の本塁打で1点を返すも、その後も失点を重ね徐々に点差を広げられ、あわやコールド負け?といった状況となりました。しかし、後半さくら清修打線が勢いづき、最終回には2点差まで迫る追い上げを見せました。残念ながら逆転はなりませんでしたが、見応えのある試合展開となりました。選手達は私立高校を相手に一歩も引かない戦いを繰り広げました。今後さらに力をつけ、来年の春と夏の大会では大躍進することを期待しています。
マネージャーより
今日は幸福学園との試合でした。さくら清修はホームランも出ましたが、大量失点をしてしまいました。最終回3点を取り流れをつかみましたが、一歩およばず逆転することができませんでした。この悔しさをバネに冬の練習を乗り越えチームとしてひとまわり大きくなりたいです。
ま○か、わ○な、あ○の
第6回北部・高根沢親善強化大会1回戦
第6回北部・高根沢親善強化大会1回戦
日 時:平成27年10月10日 8:30試合開始
会 場:大田原高校
対戦校:那須拓陽高校
8月の練習試合では0-10で大敗している那須拓陽高校との初戦。この2ヶ月間でどれ程成長できたのかが問われる重要な一戦でもあり、選手達も良い意味で緊張感をもって試合に臨みました。相手のエラーで得たチャンスを逃さず着実に加点し、8回には3点を加え試合を決定づけました。投げてはエース髙橋が低めにボールを集め、拓陽打線を2安打完封に封じ込めました。この2ヶ月間で確実に成長している選手達の姿は頼もしくもあり、今後に大きな期待をもつことのできた一戦でした。明日は2回戦が高根沢高校で行われ、幸福の科学学園と対戦します。私立高校との対戦となりますが、チーム一丸となって勝利を目指します。
マネージャーより
2ヶ月前には大敗したチームに完封勝利することができたので、とても嬉しかったです。
短期間で大きな成長を遂げることができました。
明日は私立と戦うので、この調子で勝ち進んで行きたいです。
ま○か、わ○な、あ○の


2回戦の予定
日 時:10月11日(日)2試合目(11:30試合開始予定)
会 場:高根沢高校
対戦校:幸福の科学学園
雨天時:12日(月)に順延
日 時:平成27年10月10日 8:30試合開始
会 場:大田原高校
対戦校:那須拓陽高校
8月の練習試合では0-10で大敗している那須拓陽高校との初戦。この2ヶ月間でどれ程成長できたのかが問われる重要な一戦でもあり、選手達も良い意味で緊張感をもって試合に臨みました。相手のエラーで得たチャンスを逃さず着実に加点し、8回には3点を加え試合を決定づけました。投げてはエース髙橋が低めにボールを集め、拓陽打線を2安打完封に封じ込めました。この2ヶ月間で確実に成長している選手達の姿は頼もしくもあり、今後に大きな期待をもつことのできた一戦でした。明日は2回戦が高根沢高校で行われ、幸福の科学学園と対戦します。私立高校との対戦となりますが、チーム一丸となって勝利を目指します。
マネージャーより
2ヶ月前には大敗したチームに完封勝利することができたので、とても嬉しかったです。
短期間で大きな成長を遂げることができました。
明日は私立と戦うので、この調子で勝ち進んで行きたいです。
ま○か、わ○な、あ○の
2回戦の予定
日 時:10月11日(日)2試合目(11:30試合開始予定)
会 場:高根沢高校
対戦校:幸福の科学学園
雨天時:12日(月)に順延
20周年ロゴマーク
スクールミッション・スクールポリシー
令和8年度さくら清修高校の
スクールミッション・スクールポリシーは以下の通りです。
(以下のリンクをクリックしてご覧ください)
欠席等連絡フォーム
欠席等連絡フォームはこちら
※電話連絡が必要な場合は、午前8時以降にお願いします。午前8時以前は受信できません。
緊急連絡
行事予定
年間行事予定より
8/28(木)始業式 桜花祭準備
29(金)桜花祭
30(土)桜花祭(一般公開)
9/1(月)桜花祭代休
2(火)課題テスト
4(木)面接週間(40分授業) ICT支援員来校
5(金)面接週間(40分授業)
7(日)英語検定
8(月)週間(40分授業) 生徒会専門委員会(5)
9(火)面接週間(40分授業) 安全点検
10(水)面接週間(40分授業) 英語テスト
12(金)英テ追試 40分授業 課題研究講演会 3年共テ模試
13(土)3年共テ模試・看護模試
16(火)⑦1年進路ガイダンス
17(水)⑦カット
18(木)⑥⑦1年さくらレポート講演会
19(金)漢字テスト(5)
20(土)1年スタサプ達成度テスト(2)
22(月)漢字テスト(5)追試
25(木)⑥⑦1年等身大力講座
27(土)英語検定(2)
28(日)全商情報処理検定
フォトアルバム
R7年度カウンター(R6:170万)
0
0
5
3
9
4
8
5
トータルカウンター(2006~)
0
6
0
2
3
5
3
1
YouTube公式チャンネル