文字
背景
行間
2017年8月の記事一覧
2学期始業式
赤十字救急法講習会を実施しました
8月7日(月)~9日(水)の3日間、赤十字救急法の基礎講習と救急員養成講習が行われ、今年度は生徒26名と一般の方5名が受講しました。県内では数少ない救急員養成講習実施校であり、特に医療看護系に進む生徒たちには、進学の励みとなっています。
受講生は、体育祭の救護で実際に応急手当に携わる予定です。
一日体験学習を実施しました
全体会での「校長あいさつ」「学校紹介」のあと、各教室へ移動して班別学習会を行いました。そこでは、本校の2年生から系列の説明があり、中学生には時間割作りを体験してもらいました。
中学生・保護者・引率の先生 合わせて約950名の皆様に参加いただきました。
ありがとうございました。
読書感想文書き方教室
7月25日(火)9:30~12:00、7月28日(金)15:00~17:30
校長先生による読書感想文の書き方教室を開催しました。
まず先生は、「なぜ読書感想文を書くのか?」という根本的な疑問に対して「書くことを通して本と対話するため」と説き始め、その後「自分の中では、本の世界に肉薄し、その世界の人物と対話できていても、いざそれを言語化して『感想文』にしようとすると困惑してしまう」ことがないよう、カードを使った感想文の書き方を紹介してくださいました。
参加した生徒たちは各自、真剣に、本と、そして自分と、格闘して、考えが整理され、思いが言葉となっていったようです。「わかりやすかった」「夏休みの前半に読書感想文がほぼできあがりうれしい」と言い、晴れ晴れとした表情で、会場を後にしていました。
H29「アカデミアさくら清修」開催のお知らせ
アカデミアさくら清修 8/21(月)
「もう一度読む古典」
陰陽師SEIMEI その虚像と実像
一度読んだことのある古典でも、他の作品と比較してみると新しい面白さを見せてくれます。今回は、「宇治拾遺物語」「源平盛衰記」「小右記」「御堂関白記」「大鏡」・・・それぞれの作品に見られる安倍晴明の姿の多様性をとらえ、作品の位相に迫ります。
講師 プロフィール若杉 俊明 栃木県立さくら清修高等学校校長
以下、すべて共著
『豊かな言語活動が拓く 国語単元学習の創造(Ⅶ高等学校編)』
『太宰治『走れメロス』作品論集(近代文学作品論集成8)』
『栃木県近代文学全集』『新しい国語教育の基層』 など
アカデミアさくら清修 8/22(火)
「植物史話 幕府採薬使と薬園」
近世、御山(日光)の豊かな自然は青山紅葉を賞する人びとを引きつけ、本草家や植物愛好家を迎え入れた。小野蘭山の採薬記や岩崎灌園の植物画を資料に、御山の植物と人びととの関わりを探る。
講師 プロフィール
竹末 廣美 栃木県立さくら清修高等学校 地歴公民科教諭
著書 『下野じまん』『日光の司法』『日光の狂歌』
『下野の俳諧』『大王とみやまの植物』『下野狂歌の歌びと』
その他 「日光御種人参」(獨協医科大学『とちぎメディカルヒストリ-』)
※時間
午後1時30分~4時
※申込方法
はがきに、住所・氏名・年齢・電話番号・受講希望講座 を明記し郵送して下さい。
(在校生及び保護者の皆さまには申込用紙が配布されていますので、
そちらをご利用ください。)
※申込先
栃木県立さくら清修高等学校
〒329‑1311 栃木県さくら市氏家2807
☎ 682‑4500
※申込期限
8月15日(火)
※ 各講座とも、本校教員が日頃の研究の成果をまとめた大変興味深い内容です。
どうぞ、お気軽にご参加いただけますようにお願いいたします。両方の受講も可能です。
多くの皆様のご参加をお待ちしています。
9/23(土)土曜課外・土曜開放
24(日)第69回全商情報処理検定
26(火)防災訓練
29(金)3年進研記述 性教育座談会
30(土)3年進研記述 2年看護医療模試 1年スタサプテスト
10/3(火)体育祭
4(水)体育祭予備日、直前学習、英語テスト⑥
5(木)直前学習、PTA理事会(3)
6(金)直前学習、英語テスト⑥追試
7(土)同窓会研修旅行、土曜開放 実用英検
9(月)スポーツの日
10(火)直前学習
11(水)中間テスト(~13)
14(土)土曜課外・土曜開放
15(日)PTA球技大会
16(月)中間テスト追試
17(火)生徒会専門委員会(6)、中間テスト追試
19(木)課題研発表会(短縮)、ビブリオバトル 漢テ
20(金) 3年全統記述
21(土) 3年全統記述、土曜開放
23(月)漢字テスト追試
24(火)課題研究講演会1・2年
28(土)漢字検定、土曜課外・開放
オープンカウンターによる物品調達公告
9:00
風見発電所全面改修工事見学会の開催について(令和5年10月26日)
4:00
各種相談や検査
4:00
過去の患者情報 2023年
2:00
新型コロナウイルス感染症の発生状況等を更新しました。
2:00
栃木県感染症情報センターホームページを更新しました。
2:00
農業用水情報
09/21
【日光市】いちご・にら栽培研修体験会参加者募集~日光市でいちご・にらを始めてみませんか~
09/21
栃木県欠員補充職員(林業)を募集します(自然環境課)
09/21
10月県博(けんぱく)デーのお知らせ
09/21
9月22日(金)の天気「曇り のち一時 雨」
8:45
令和5年度
2023UCI世界選手権トライアル日本代表
スポーツクライミング・ボルダーユース日本選手権優勝・IFSC世界ユース選手権出場
美術部
第32回全国高等学校漫画選手権大会本選大会出場
陸上競技部
第96回関東陸上競技選手権大会兼日本陸上競技選手権大会関東地区予選会出場
関東大会
・男子100メートル
・男子200メートル
・女子走幅跳
・女子三段跳
・女子4×100メートルリレー
・女子七種競技
令和4年度
陸上競技部
関東大会
・男子100メートル
・男子4×100メートルリレー
・女子円盤投げ
・女子走幅跳
・女子400メートルハードル
・女子走高跳び
・女子七種競技
関東選手権大会
・女子円盤投げ
・女子7種競技
・男子4×100メートルリレー
水泳部
関東大会
・女子100m 平泳ぎ
・女子200m平泳ぎ
美術部
漫画選手権大会
・本選大会
令和3年度
陸上競技部
関東大会
・男子200メートル
・男子400メートル
・男子円盤投げ
・男子砲丸投げ
・男子4×100メートルリレー
・女子100メートル
・女子400メートルハードル
・女子走高跳び
・女子走幅跳び
・女子4×100メートルリレー
関東選手権大会
・女子走幅跳び
・女子円盤投げ
・女子400メートルハードル
・女子7種競技
・女子4×100メートルリレー
・男子4×100メートルリレー
関東選抜新人大会
・男子200メートル
・男子4×100メートルリレー
・女子走髙跳び
・女子400メートルハードル
サッカー部
国民体育大会関東ブロック大会
・栃木県代表選手
ソフトボール部
関東公立大会
水泳部
関東大会
・女子 200m 平泳ぎ
令和2年度
陸上競技部
関東選抜新人選手権大会
・男子400メートル
・男子円盤投
・女子走髙跳
・女子走幅跳
ソフトボール部
関東公立大会[出場権獲得]
令和元年度
国民体育大会
陸上競技部
・男子110m障害 第7位入賞
令和元年度 全国大会出場
陸上競技部
・第35回U20日本陸上競技選手権大会
男子110m障害
・全国高等学校総合体育大会
男子110m障害 第3位
令和元年度 関東大会出場
陸上競技部
・第23回選抜新人陸上競技選手権大会
男子400m
女子100m障害
・関東高校陸上競技大会
男子110m障害 優勝
ソフトボール部
・関東公立大会[出場権獲得]