H28 活動の記録

カテゴリ:連絡・報告事項(中高共通)

佐野市郷土博物館の企画展に行ってきました

 佐野市郷土博物館において、「宮島文庫からたどる田中正造」と題する企画展が始まりましたので、早速行ってきました。

 今回の企画展は、今年度から、佐野市が10/12を「田中正造の日」と定めたのを記念して企画されました。また今回の企画展は、佐野高校が「宮島文庫」として所蔵しているものの中で、特に貴重な田中正造関連資料を中心に展示が構成されています。
 多くの田中正造の直筆の手紙が大変良い状態で保存されており、学術的にも大変貴重であるそうです。また行間から田中正造の人となりを感じることができ、貴重な経験をすることが出来ました。
 宮島文庫は、郷土出身の実業家「宮島清次郎」氏のご遺志による多額の寄付を原資として、本校が購入した書籍類です。その中には、今回展示したものなど、学術資料としても貴重なものも含まれています。
 本企画展は、なかなか目の当たりにすることが出来ない本校の宝「宮島文庫」に、新たな光を当てるものです。多くの生徒諸君はもちろんのこと、旭城同窓生の皆様、多くの佐野市民の皆様にぜひご覧頂ければ幸いです。
 今回の企画展にご尽力いただきました、佐野市郷土博物館 山口明良館長、担当の松本喜好先生に心から敬意を表します。
詳しくはこちらをご覧下さい。
0

うれしいお知らせ

 9/20の夕刻、東京都在住の男性の方から以下のような電話がありました。

 「佐野市内のセブンイレブンの外で、キーホルダー型のナナコカードを落としたようで、雨の中探していたところ、見かねた高校生4名が一緒に探してくれた。ゴミ箱の隙間にあったナナコを見つけてくれ、名乗りもせず立ち去っていった。コンビニの店員に聞いたところ、佐高の生徒だという。お礼が言いたくて電話した。大きなバッグをもって、短い髪型だった。運動部の帰りだったのでは」

 「見義不爲、無勇也」。まさに旭城健児健在であり、まことにあっぱれであった。特に名乗りもせず立ち去っていったところがグッときます。
0

中高とも佐野市吹奏楽祭に参加してきました

 9月4日(日)、佐野市文化会館大ホールにおいて「第36回佐野市吹奏楽祭」が開催されました。附属中学校吹奏楽部は「ウィンドオーケストラのためのマインドスケープ」を、高校吹奏楽部は「三つのジャポニスム」をそれぞれ演奏しました。
 その後、参加した各中学校の生徒90名による合同演奏、各高校の生徒130名による合同演奏、そして最後に中学生及び高校生220名による合同演奏が行われました。多くの人で奏でる合同演奏は、大迫力でとても聴き応えがありました。また、合同演奏には、プロのトランペット演奏者の渡辺アキラさんも出演されました。

                               附属中学校                    附属中学校
          
 
                                   高校                       高校
 
                             中学生の合同演奏                中学生の合同演奏
 
                           高校生の合同演奏                 高校生の合同演奏  
 
                    中学生と高校生の合同演奏                 中学生と高校生の合同演奏
 
0

PTA支部会

 
 6月末から始まった各PTA支部会も、7月30日(土)の佐野東支部会で終了しました。6カ所であった各支部会では、SGHの取組の話、進路指導の話、学習指導の話が各担当からありました。その後、小グループになって、保護者と教員との懇談が行われました。
 普段の学年別の保護者会とは違って、同じ地域の保護者が、異学年で集まり懇談ができるので、これもまた有意義なものです。今回の佐野東支部では、お花を生けながらの懇談となりました。
 各支部会に参加してくださった保護者の方々、大変お世話になりました。また、それぞれの支部会を、企画運営してくださった役員の皆様、大変お疲れ様でした。
0

安足地区PTA指導者研修会

 7月28日(木)足利市民プラザにおいて「安足地区PTA指導者講習会」が開かれ、本校からもPTAの代表数名が参加しました。講演は、「成長期スポーツ選手の栄養と食事 ~ロンドン五輪高校生メダリストの食事に学ぶ~ 」と題して、日本体育協会公認スポーツ栄養士の鈴木いづみ先生が御講話されました。
 鈴木先生は、ロンドン五輪で銅メダルに輝いた競泳の萩野公介選手の高校時代の専属栄養士として「チーム萩野」の一員として萩野選手の「栄養サポート」を担当された方で、現在もJリーグのジェフユナイテッド市原・千葉のチーム管理栄養士をされています。


大切なこととして 
○栄養フルコース型の食事をとること  
①主食②メインのおかず③野菜(熱を入れたもの+生野菜)④果物⑤牛乳 

○牛乳1日コップ3杯

○嫌いな食べ物を代替食品でとるスキルを身に付けること

○米をしっかり食べること
 
○朝食はタンパク質をしっかりとること
 
○栄養素密度の高い食品を高頻度にとること  
①レバー②ししゃも③小松菜④ブロッコリー⑤豆⑥しらす・・・

などのお話をいただきました。



食事の大切さを再認識し、改めて日頃の食生活を見直すきっかけとなりました。
ご家庭でも、やれることから、始めてみてはいかがでしょうか。
0

本校図書室 宮島文庫について

7月15日(金)、佐野市郷土博物館の職員が、今秋に博物館で行われる、田中正造の企画展の取材のために、本校図書室を訪れました。
 本校図書室には「宮島文庫」というコーナーがあります。これは佐野市の旧植野村出身の宮島清次郎氏(1879~1963)から寄贈を受けた基金で購入した図書を収めた文庫です。その中の田中正造全集に、正造と宮島氏との間で交わされた書簡が紹介されています。
 宮島氏は、東京帝国大学卒業後、日清紡績の社長となりました。後に故郷の学校等に様々な寄付をした方で、本校の宮島文庫もその一つです。 
 このような篤志家がいたことを知って、
蔵書を活用したいものです。



  


 
 

0

佐高・附中各大会でがんばりました

附属中バスケットボール部
 6/3(土)県北体育館で開催中の中学校春季バスケットボール大会にて、本校バスケットボール部が、1回戦に勝利しました。相手は県新人大会ベスト4の小山城南中学校。終始リードされる苦しい展開でしたが、第4ピリオドで追いつき、延長戦へ。延長戦を優位に進め、55-52で見事勝利を収めました。
 6/4(日)に黒羽体育館で行われた2回戦は、宇都宮泉が丘中学校に同点で延長戦まで粘りましたが、力及ばず56ー66の悔しい敗戦でした。
 県大会でベスト16はよく頑張りました。ベスト8のチームと互角の戦いであり、夏の大会が楽しみです。バスケ部の一層の頑張りに期待します。試合結果はこちら
附属中陸上競技部
 
6/3(土)西川田の総合グラウンド陸上競技場で行われた県中学校春期陸上競技大会において、3年生の永澤芽衣(ナガサワメイ)さんが、200m共通女子において、8位入賞を果たしました。入賞は叶いませんでしたが、800mの3年松山君、走り幅跳びの2年古川君もがんばりました。
高校ボート部
 6/3(土)神奈川県相模湖において行われた関東ボート選手権大会、男子かじ付きクオドプル(4人乗り)において、本校チーム(藤田、菊池、須黒、斎田、尾崎)が準決勝に進出することができました。決勝進出は叶いませんでしたが、一戦一戦力をつけており、インターハイが楽しみです。
高校水泳部
 6/3(土)県南プール館において行われた県総体において、2年生の前田優弥(マエダユウヤ)君が、100m背泳ぎで4位、200m背泳ぎで5位に入賞し、関東大会への出場を決めました。
夏に向け、各部の一層の精進を期待します。がんばれ佐高・附中
0

熊本地震復興募金報告

「熊本地震」からの一日も早い復興を、遠く佐野の地から祈り、佐高・附属中の生徒諸君が募金活動を実施しましたが、その結果をご報告致します。

第8回吹奏楽部定期演奏会(5/1実施)では、吹奏楽部の発案に、生徒会本部役員、福祉委員会が答える形で、来場者の皆様に義援金の募金を呼びかけました。その結果、ご来場の皆様から、総額127,260円の義援金をお預かりすることができました。
義援金は、下野新聞社を通じて現地へお届けしました。


また、校内においても、5/19,20の両日、中学校と高校の福祉委員会が協力して募金活動を行い、49,004円の義援金をお預かりしました。こちらも、下野新聞社を通じて現地にお届け致しました。
御協力頂いた皆様ありがとうございました。
0

第8回吹奏楽部定期演奏会

 5月1日(日)に佐野高等学校・同附属中学校吹奏楽部による第8回定期演奏会が開催されました。多くのお客様に御来場いただきました。最高学年である高校3学年が、今回の運営企画をしたということです。大変お疲れ様でした。
 演奏会は、寸劇を含むバラエティに富んだ内容で、御来場のお客様からも笑いが出るようなとても楽しい雰囲気で進行していきました。演奏面においても迫力ある内容で、お客様に楽しんでいただけたかと思います。最後はOGの方々にも共演して頂いて、演奏会は大成功のうちに幕を閉じることができました。
 今回の定演で引退し、学業に集中するという生徒もいるようです。引退する生徒、これからも続ける生徒、どちらも大変お疲れ様。そして頑張れ!
 あなた方の頑張り素晴らしかったです。

下野新聞による4/30(土)の記事はこちらをご覧ください。
吹奏楽H28.4.30.jpg
下野新聞による5/2(月)の記事はこちらをご覧ください。
吹奏楽H28.5.2.jpg

     第8回定期演奏会開演           校長挨拶
 
     打楽器パートによる出し物1      打楽器パートによる出し物2
 
      演奏と演奏を繋ぐ寸劇         佐野高校"ももクロ"登場   
 
   佐野高校ももクロとのコラボ       佐高吹奏楽部のOGの方々    
 
    佐高吹奏楽部OGとの共演     企画を担当した高校3学年の部員達    
 
               演奏会は大成功!    
0

5/1に吹奏楽部定期演奏会を実施します。

5月1日(日)、浅沼町の市文化会館大ホールにて、佐野高・同付属中吹奏楽部合同による、恒例の「第8回吹奏楽部定期演奏会」を実施します。
開演14:00です。皆様ぜひお越し下さい。
今回は、演奏会の前後に、熊本地震への募金活動を実施しますので、そちらへのご協力もよろしくお願いいたします。

下野新聞が取材に来てくれました。
0