文字
背景
行間
H24 活動の記録
H24 活動の記録
農業体験・収穫
10月30日(火)の総合の時間に、中学校1年生が今年6月に植えたさつまいもの収穫を行いました。
土を耕し、苗を植え、水やりをして、大きく育ったさつまいもを、1年生が楽しそうに掘る様子に、収穫の喜びを感じることができました。
今回収穫したさつまいもは、各自家に持ち帰りおいしくいただきました。
佐野市中学校駅伝競走大会
女子A 準優勝 男子A 優勝
10月28日(日)佐野市陸上競技場~周辺コースにおいて、佐野市中学校駅伝競走大会が行われました。
男子2チーム、女子2チームが参加し、男子Aチームが見事優勝、女子Aチームも準優勝という素晴らしい成果を上げました。
そのほか、男子は区間賞が2名、男子Bチームが第7位、女子Bチームが15位と頑張りました。
男女のAチームは、そろってこの後行われる栃木県駅伝競走大会に佐野市の代表として参加が決まりました。
漢典コンクール
10月26日(金)の放課後、中高合同による漢典コンクールが行われました。
各学年の優勝者には、鳳凰バッヂが授与されるため、それに向けて20分間、各学年ごとに出題された50問を必死に解いていました。
出題範囲は、中学1年は漢字検定10級から5級の範囲
中学2年は漢字検定10級から4級の範囲
中学3年は漢字検定4級から準2級の範囲
高校1年は大学入試頻出漢字
高校2・3年は古文単語から出題されました。
各学年の優勝者には、鳳凰バッヂが授与されるため、それに向けて20分間、各学年ごとに出題された50問を必死に解いていました。
出題範囲は、中学1年は漢字検定10級から5級の範囲
中学2年は漢字検定10級から4級の範囲
中学3年は漢字検定4級から準2級の範囲
高校1年は大学入試頻出漢字
高校2・3年は古文単語から出題されました。
2学期中間試験
中学校は、10月9日(火)・10日(水)の2日間
高校は、10月10日(水)~12日(金)の3日間(高3の一部は9日から)
中間試験が行われました。
狂言ワークショップ
10月3日(水)の午後、中学1年生の教養講座で「狂言ワークショップ」を実施しました。
11月7日(水)に、本校にて行われる本公演に向けて、中学1年生が、狂言の説明や簡単な実演を通して、狂言を肌で感じる体験をすることができました。
今回の公演は、文化庁による平成24年度次代を担う子どもの文化芸術体験事業の一環として行われているものです。
緊急情報
特にありません。
カウンター
9
2
8
7
5
4
2