文字
背景
行間
H30 活動の記録
H30 活動の記録
栃木県中学校新人体育大会卓球大会
10月12日(金)、栃木県総合運動公園トレーニングセンターにおいて「栃木県中学校新人体育大会卓球大会」が行われ、本校から男子卓球部が団体戦に佐野市代表として出場しました。結果は1回戦で惜敗でしたが、選手たちはよくがんばりました。大会関係者の皆様、大変お世話になりました。ありがとうございました。
第2学期 中間試験
10月10日(水)から、第2学期の中間試験が始まりました(高校生の一部は10月9日(火)から)。定期試験は、学習内容がしっかりと定着しているか、どこまで理解ができているかなどを、生徒と教員が知るために行われます。試験が終了した後も、しっかり振り返りを行っていきましょう。
中学は本日が2日目で終了し、高校は明日まで続きます。
中学は本日が2日目で終了し、高校は明日まで続きます。
4日目最終
午前中は、台北最古の寺院である竜山寺と、蒋介石を祀った中正紀念堂を見学します。

現地時間9:30 中正紀念堂です。

今日10月10日は台湾の建国記念日(国慶節)で祝日です。とても賑わっています。
10:00 紀念堂の内部。衛兵交代を見学しています。
今日10月10日は台湾の建国記念日(国慶節)で祝日です。とても賑わっています。
10:00 紀念堂の内部。衛兵交代を見学しています。
附属中 ランカスター市中学生派遣
10月9日(火)朝、ランカスター市中学生派遣団員の一行が、佐野市役所に集合し、成田空港に向け出発しました。佐野市国際交流協会会長様、団長様の挨拶の後、生徒たちは元気に「行ってきます」と手を振ってバスに乗り込みました。充実した8日間を過ごし大きく成長して帰国するのを楽しみにしています。元気に行ってらっしゃい!
3日目☁️
3日目です。
今日は班別自主研修です。
班ごとの研修先をいくつか紹介します。
1:台北慈済総合醫院は、先住民や地域医療に先進的取り組みをしています。
今日は班別自主研修です。
班ごとの研修先をいくつか紹介します。
1:台北慈済総合醫院は、先住民や地域医療に先進的取り組みをしています。
2:こども園
「園児のうちに読み書きは要らない!」日本式保育
この園で高校生が授業実践を行います。
園長の林恵敏先生は、日本の教育大学で日本式保育を研究しました。
この園長先生と佐野高校生がメールを通して指導助言を受けながら
授業案を考えました。
台北の園児たちは、高校生にとても懐いてくれました。
2組の高山美紀さんです。給食指導をしています。

1組の藤澤彩花さんの手を握って離しません。

林恵敏先生と本日の実践の振り返りを行いました。

3:博如日本幼児園
日本人と外国人が半々の国際色豊かな園です。

台北日本人学校の児童生徒は半分くらいがここの卒園生だそうです。
インクルーシブ保育の日台国際比較研究のため、
訪問して聴き取り調査を実施します。
台湾のローカルな発音記号「ボポモフォ」の練習帳です。

園児と交流も行う予定です。
2組の須永ありすさんです。

本田百華さんです。「もも先生と呼んでくださいね。」

「すごく有意義でした!もっと居たかった!」
「園児のうちに読み書きは要らない!」日本式保育
この園で高校生が授業実践を行います。
園長の林恵敏先生は、日本の教育大学で日本式保育を研究しました。
この園長先生と佐野高校生がメールを通して指導助言を受けながら
授業案を考えました。
台北の園児たちは、高校生にとても懐いてくれました。
2組の高山美紀さんです。給食指導をしています。
1組の藤澤彩花さんの手を握って離しません。
林恵敏先生と本日の実践の振り返りを行いました。
3:博如日本幼児園
日本人と外国人が半々の国際色豊かな園です。
台北日本人学校の児童生徒は半分くらいがここの卒園生だそうです。
インクルーシブ保育の日台国際比較研究のため、
訪問して聴き取り調査を実施します。
台湾のローカルな発音記号「ボポモフォ」の練習帳です。
園児と交流も行う予定です。
2組の須永ありすさんです。
本田百華さんです。「もも先生と呼んでくださいね。」
「すごく有意義でした!もっと居たかった!」
緊急情報
特にありません。
カウンター
0
9
7
3
9
9
8
2