文字
背景
行間
H30 活動の記録
H30 活動の記録
生徒総会
5月1日(月)に高校、中学それぞれで生徒総会を行いました。 総会では中学・高校それぞれで昨年度の事業及び決算報告、また、今年度の事業及び予算案が承認されました。
また、様々な議案について活発な意見交換がなされ、いくつかの議案については、生徒の総意として学校側に意見を提出することになりました。
生徒一人一人が、今後一層、生徒会に積極的に参画していってほしいと思います。
《教頭挨拶・生徒会長挨拶》
《生徒会の議長団・積極的に発言する生徒・生徒全員による審議》

【中学】
《議長団・生徒会のメンバー》


【中学】
《議長団・生徒会のメンバー》
交通安全講話
《佐野警察署の職員の方からの講話・映像による講話》

5月1日(火)に、交通安全講話を行いました。
佐野警察署の方をお招きして、主に自転車の安全について考え、交通マナーや事故防止の心構えを学びました。
5月1日(火)に、交通安全講話を行いました。
佐野警察署の方をお招きして、主に自転車の安全について考え、交通マナーや事故防止の心構えを学びました。
交通マナーに気をつけて、一人も事故に遭わないようにしていきたいと思います。ありがとうございました。
身体測定・新体力テスト
5月1日(火)午前、高校生と中学生が合同で、身体測定と新体力テストを実施しました。各会場において、身長、体重、聴力、視力、ハンドボール投げ、50m走、上体おこし、長座体前屈、握力の計測・測定が行われ、教職員とともに生徒たちも係として活動してくれました。
関東中学校ラグビーフットボール大会埼玉・栃木予選会
4月29日(日)埼玉県熊谷市において「第69回関東中学校ラグビーフットボール大会埼玉・栃木予選会(兼ガリガリ君カップ)」が開催され、附属中ラグビー部が出場しました。
大会には上柴中学校、昌平中学校と合同チームを組み、城西川越中学校と対戦しました。試合中は積極的にコミュニケーションを取り、何度もタックルにいき、試合終了のホイッスルが鳴るまで諦めずに戦いました。
試合は惜敗でしたが、日頃の練習の成果を発揮することができました。
大会に関係したスタッフ、保護者の皆様、ありがとうございました。
大会には上柴中学校、昌平中学校と合同チームを組み、城西川越中学校と対戦しました。試合中は積極的にコミュニケーションを取り、何度もタックルにいき、試合終了のホイッスルが鳴るまで諦めずに戦いました。
試合は惜敗でしたが、日頃の練習の成果を発揮することができました。
大会に関係したスタッフ、保護者の皆様、ありがとうございました。
PTA総会
4月28日(土)、本校においてPTA総会がありました。午前中は通常の授業を行い、午後に各教室において授業参観、その後第1体育館においてPTA総会がありました。授業参観は、中学は学級担任の授業、高校では5限目の授業を実施しました。PTA総会では、約400名の保護者の方に御参加いただき、会長挨拶、校長挨拶、議長団選出の後、報告・議事と続き、最後に退任役員の方への感謝状・記念品贈呈があり、滞りなく総会が終了しました。
総会終了後に、学校から、進路・学習・生徒各指導部からの話、主幹から学校評価の説明、最後にスクールカウンセラーの紹介があり、全体での集まりが終わりました。その後、各教室での学級懇談、中学では部活動保護者会と続いて、すべてを終了しました。
御参加いただいた保護者の皆様、御準備いただいた役員の皆様、大変お世話になりました。また、駐車場を御提供くださいました佐野厚生総合病院様、ありがとうございました。
総会終了後に、学校から、進路・学習・生徒各指導部からの話、主幹から学校評価の説明、最後にスクールカウンセラーの紹介があり、全体での集まりが終わりました。その後、各教室での学級懇談、中学では部活動保護者会と続いて、すべてを終了しました。
御参加いただいた保護者の皆様、御準備いただいた役員の皆様、大変お世話になりました。また、駐車場を御提供くださいました佐野厚生総合病院様、ありがとうございました。
緊急情報
特にありません。
カウンター
9
3
2
6
2
6
8