R2 活動の記録(中高共通)

R2 活動の記録(中高共通)

【中学】第3学年保護者会が行われました

 今日の午後、第3学年保護者会が行われました。
 保護者会資料をもとに、学校再開後の生徒の様子や夏休みを迎えるうえでの注意点など、各担当から話がありました。

〈校長あいさつ〉       〈併設型高等学校入学について〉
 

〈夏休みの過ごし方について〉 〈学習の様子について〉
 
〈進路について〉       〈学年に関わることについて〉

 
    全体会終了後、各クラスに分かれ学級懇談会が開かれました。
 保護者の皆様には、長時間にわたり保護者会に熱心に御参加いただき誠にありがとうございました。これからもどうぞよろしくお願いします。

【中学】生徒昇降口が華やかになりました

 昨日、緑化委員会の生徒がプランターに花を植えかえてくれました。生徒昇降口がとても華やかになりました。
 

 
 梅雨のこの時期、色鮮やかな花々を見ると、とても癒やされます。緑化委員の皆さん、お花の世話をよろしくお願いしますね。

【中学】薬物乱用防止講話が行われました

 今日、中学生を対象に薬物乱用防止講話(2時間目:2年生、5時間目:3年生、7時間目:1年生)が行われました。講師として佐野警察署から2名の方にお越しいただき、薬物使用による身体や精神への影響など、具体的な事例をもとに薬物依存の怖さについてお話しをしていただきました。
  

   
※画像を加工しています。

講話を聴いた生徒からは次のような感想があげられました。
・「たった1回ならいいだろう」の気持ちが、自分の人生を台無しにしたり、大切な人を裏切ったりしてしまうと思うと、絶対に薬物は使用してはいけないと強く思いました。
・私は人に合わせてしまうことがあるけれど、違法なことに誘われた時にははっきりと断る勇気を持ちたいと思いました。
・薬物を使用してしまうと、精神依存・身体依存になってしまい苦しい離脱症状が出てしまうなど、薬物の恐ろしさを知ることができました。
・薬物によって、大切な家族や友達は失いたくありません。私は絶対に薬物は使用しません。 など

 佐野警察署の方々、今日は本校生徒のために一日講話をしていただき本当にありがとうございました。
 

【高校・中学】吹奏楽部中庭コンサート

  6月29日(月)の昼休みに、吹奏楽部が中庭でコンサートを行いました。新型コロナの影響が暗い影を落とす中、少しでも皆さんに元気を与えることができればという思いで企画してくれました。曲は「天体観測」と「宿命」の2曲でした。集まることはできないので、生徒は渡り廊下や教室から鑑賞しました。短い時間でしたが元気をいただきました。吹奏楽部の皆さん、ありがとうございました!
 

 
 
 

「幸せな学校」を作ろうプロジェクト会議が行われました

 今日の放課後、高校・中学の全教員が集まり、「幸せな学校」を作ろうプロジェクト会議が行われました。新学習指導要領、中高一貫教育、SGH活動の成果や課題等を踏まえ、先日実施したSWOT分析やプロジェクトチームの各班がまとめた資料を基に、生徒会、PTA役員の意見を参考にしながら、今後の5年間で佐高生・佐附中生をどのように育成していくかについて話し合いが行われました。
 全体会で担当者から説明があった後、教員が6つの班に分かれて、生徒に身に付けさせたい資質・能力について協議を行いました。その後、結果を模造紙にまとめ、班ごとによる報告会が行われました。

 

 


 佐高生・佐附中生をどのように育成していくかについて真剣な話し合いが行われましたが、その中で出てきたキーワードをいくつか紹介します。
〈確かな学力の定着に関すること〉 
・計画する力  ・創造する力  ・好奇心  ・継続する力  ・挑戦 など    
〈人間力の育成に関すること〉
・自分を好きになる力 ・活力 ・忍耐力 ・自信をもつ力 ・意志をしっかりもつ力 ・平等、公平に接する力 など

 今日の会議に参加して感じたことは、先生方が佐高生・佐附中生のことを本当に大切に思っているということでした。とても有意義な会議となりました。「中高の連携を図った人間力の育成」、「中高6年間を見通した確かな学力の定着」が、今後どのような形にまとまっていくのかが楽しみです。

【中学】1学年SDGs研究①

 今日、1年生の総合的な学習の時間にSDGsについてのガイダンスが行われました。本来なら格技場に1年生を集めてガイダンス行う予定でしたが、高温であったため、急遽ZOOMを利用して各クラスで行うことになりました。(各クラス、冷房が効いた教室で行うことができました。)
 普段とは授業形態が違っていたということもあり、生徒は集中してガイダンスを受けていました。

 



 「旭城祭」でSDGsについての発表を行う予定とのこと。どのような探究活動になるのか楽しみです。

【中学】2学年伝統文化教室(華道)がスタートしました

 新型コロナウイルスの影響で延期していた2年生の伝統文化教室(華道)が、6・7時間目に旭城ホールで行われました。6時間目は講師の先生から、「日本人の自然観」、「華道の歴史」、「実技の進め方」についての講話をしていただきました。7時間目は各クラスの代表生徒が、講師の先生から指導を受けながら実際に生け花に挑戦し、素敵な作品を完成させました。

 

 

 初めて生け花を体験した生徒は、「お花が好きなので、今日実際に体験することができてとても楽しかったです。また生け花をやってみたいです。」と感想を述べていました。

科学部への取材

6月12日(金)の放課後に、科学部へ下野新聞から取材がありました。内容は。今年度実施される「第44回全国高等学校総合文化祭」への出場についてです。本来は高知県で開催されるものでしたが、新型コロナウイルスの影響により、WEBでの開催になりました。インタビューは、部長の小松原大靖くんと副部長の森戸夏未さん、それから次期部長の2年の戸室琴乃さんが受けました。昨年度行ってきた研究について、皆で力を合わせて頑張ってきたことや、苦労した点を話しました。その内容は、今週末の新聞に掲載される予定です。今後の活躍を期待します。

 

「幸せな学校」を作ろうプロジェクト会議が開かれました

 本日18時から校長室で、「幸せな学校」を作ろうプロジェクト会議が開かれました。今回は保護者の方々(PTA本部役員5名)を招いての会議となりました。保護者から見ての「幸せな学校とは」との問いかけに、「子どもには前を向いて生活していく力を身に付けさせたい」、「中高生の交流を活発にしてみてはどうか」、「高校から入学する生徒が安心して生活できるような取り組みを考えることも必要」、「常に生徒の模範となるような先生方であってほしい」など、多くの意見が出されました。

 


 たくさんの貴重なご意見、本当にありがとうございました。参考にさせていただきながら 、今後の「幸せな学校」を作ろうプロジェクトに活かしていきたいと思います。

【中学】生徒会委員会が開催されました

 今年度最初の生徒会委員会が開催されました。各委員会の委員長や副委員長などを決めたり、年間活動計画を作成したりしました。その後、旭城ホールで中央委員会(参加生徒:生徒会本部役員、各委員会委員長、各クラス正副学級委員)が開かれ、各委員会の活動目標や活動計画が報告されました。

 

 

 報告された内容について疑問点などを中心に積極的に質問をするなど、活発な意見交換が行われました。担当教諭からは、「附属中を今以上によりよい学校にしてほしい」「自主的・自立的な活動にしていくためには何ができるか」などの話がありました。