文字
背景
行間
H24 活動の記録
2012年7月の記事一覧
佐野市総合体育大会
中学校3年生にとっては最後の大会となる佐野市総合体育大会が行われました。
成績は次の通りです。
陸上競技部 3年男子砲丸投げ第1位、3年女子走り幅跳び第1位、2年女子800m第1位
2年女子1500m第1位、3年女子800m第1位、3年女子1500m第1位
2年女子100mH第1位、2年女子4×100R第1位
2年男子1500m第2位、2年男子3000m第2位、1年男子走り高跳び第2位
2年男子走り高跳び第2位、1年男子4×100R第2位
3年男子400m第3位、1年男子1500m第3位、1年男子走り幅跳び第3位
1年女子800m第3位、2年女子800m第3位、2年女子1500m第3位
2年女子100mH第3位 (県大会出場多数)
野球部 準優勝(県大会出場)
バスケットボール部 優勝(県大会出場)
卓球部 男子団体第3位、男子ダブルス第3位(県大会出場)
水泳 男子団体準優勝、女子団体第3位
男子1500m自由形第1位、男子100m背泳ぎ第1位、男子200m背泳ぎ第1位
男子200m個人メドレー第1位、男子400m個人メドレー第1位
女子200m自由形第1位、女子400m自由形第1位、男子400mメドレーリレー第1位
男子400mリレー第1位 (県大会出場多数)
数理探究特別講座
7月17日(火)、18日(水)に中学校3年生の数理探究の授業で、宇都宮大学・松居誠一郎教授による特別講座「ケイソウの化石から環境を考える」を行いました。
(この特別講座は、(独)科学技術振興機構(SPP)の支援を受けて実施しています。)
サンプル土壌を処理してプレパラートを作成し、それを観察することで当時の環境を推測していきます。
研究者である大学の教授から直接指導を受ける生徒の瞳はキラキラ輝いていました。
高校野球初戦突破
7月16日(月) 高校野球部が県営球場にて、那須拓陽高校と対戦しました。
我慢の連続でしたが4-3で勝利しました。
多くの方の応援ありがとうございました。
写真は試合後に野球部員が応援していただいた方にあいさつしているところです。
英語スピーチコンテスト
7月12日(木)の6・7限目に、中学の第5回校内英語スピーチコンテストが実施されました。
各学年の各クラスから選出された代表18名が、自分の夢や考えなどを堂々と英語でスピーチを行いました。
高校生徒会役員選挙
7月11日(水)の放課後、高校の次期生徒会役員の立会演説会並びに、生徒会役員選挙が実施されました。
立会演説会では、立候補者が、今後の佐野高校をどうしていきたいかを、熱く語っていました。
緊急情報
特にありません。
カウンター
0
9
5
1
6
7
4
1