文字
背景
行間
演劇部からのお知らせ
高校演劇県南ブロック大会結果について
11月3日(木),4日(金)に大平文化会館で行われた、県南ブロック高校演劇研究大会コンクールにて、「Zen-Ya」という創作脚本を上演いたしました。
審査の結果、11校の中から優秀賞に選ばれ、11月19日と20日に行われる県大会へと推薦されました。あまり時間はありませんが、県大会に向けてさらに完成度を高めていければと思います。
演劇部より(表敬訪問)
全国総文祭(演劇部門)優良賞受賞の報告で、栃木市の大川市長を表敬訪問してまいりました。市長から温かい労いの言葉をいただき、またこのような良い報告ができるよう、人の心に響く劇を創っていきたいとの思いを新たにいたしました。
全国総文祭 演劇部門に参加してまいりました
栃木高校の全国大会出場は4年ぶり3度目になります。
リハーサル日も含め3泊4日の長丁場で、猛暑に見舞われ、新型コロナウィルスの感染拡大が広がる東京での大会でしたが、体調を大きく崩す生徒もなく無事に上演を行うことができました。
審査においては残念ながら優秀校に選ばれることは出来ませんでしたが、全国2000近くの加盟校の中で12校の中に入り、このような大きな舞台で上演できたことは誇りです。また、これまで地区大会から数えると4度目の上演で一番の出来で上演することができたと部員共々確信しています。
多くの部活で3年生が引退する中で8月前半まで頑張った3年生9名には、今後受験に向けて一層頑張ってもらいたいと思います。
全国高校総文祭出場が決まりました(演劇部)
審査の結果、出場校12校の中から優秀賞(4校)に選ばれ、また南会場(東京)と合わせた計24校中3位相当として、7月31日~8月2日に東京都中野区のなかのZEROで行われる第46回全国高等学校総合文化祭に推薦されました。栃高演劇部の全国大会出場は4年ぶり3度目になります。
また、創作脚本賞を2年連続で受賞することもできました。
全国総文祭の演劇部門は、全国2000校以上の加盟校の中から12校しか出場することのできない狭き門なので、生徒たちのこれまでの取り組み、本番での上演が評価されたことを大変嬉しく思います。
コロナ禍で、これまで一般のお客様に披露する機会がないのが残念でなりませんが、全国大会では一人でも多くのお客様の前で上演できることを祈って、これからも楽しんで演劇ができればと思っております。今後とも応援のほどよろしくお願いいたします。
高校演劇栃木県大会結果
これで5年連続となる関東大会出場になります。
昨年度のさいたま大会はコロナ禍でビデオ審査となり上演ができず悔しい思いをしましたが、今年度は今のところ現地で上演できる見込みです。
これまで通り、楽しみながら大会に参加出来たらと思っております。応援のほどよろしくお願いいたします。
高校演劇県南ブロック大会結果について
演劇部県大会結果について
関東大会は2021年1月23日(土),24日(日)に埼玉県の彩の国さいたま芸術劇場で行われます。(※一般公開はされません)
4年連続での関東大会出場になりますが、慢心することなく関東大会への稽古に励みたいと思います。
県南ブロック大会結果について
10月22日(金),23日(土)栃木文化会館大ホール(一般公開なし)
上記大会にて、「放課後のホモ・ルーデンス」という創作脚本を上演いたしました。
審査の結果、見事9校の中から最優秀賞に選ばれ、県大会へと推薦されました。また、創作脚本賞をいただきました。
コロナ禍により、マスクをしながら演技をするという大変な状況の中でしたが、生徒たちは素晴らしい舞台を作り上げることができました。
関東大会映像配信について
やしの実(観劇三昧の配信ページに飛びます)
※無料の会員登録のみでご覧いただけます。専門業者の撮影ではない全景映像のため、役者の表情が見えにくく、音声が聞き取りにくい点はご了承ください。
演劇部壮行上演会のお知らせ
演劇部では関東大会本番を前に
壮行上演会<一般公開>を行います。
〇日時 令和2年1月18日(土)14:00~15:00 開場13:50
〇場所 栃木高校 講堂
〇上演作品 栃木県大会優秀賞受賞・関東大会出場作品
角海紀雄・栃木高男作『やしの実』
〇ご来場の際のお願い
・駐車場が限られているため、お車でのご来校はご遠慮下さい。
・照明効果はありません。暗転ができないため、場面転換は見えた状態で行います。
・会場は暖房施設がないため、厚着をしてお越し下さい。
☆関東大会本番は2月1日(土)18:10~19:10になります。
場所は長野県茅野市民館です。
栃木からは少々遠いですが、ご予定が合えば本番もぜひお越し下さい。
演劇部 関東大会壮行上演会のお知らせ
演劇部では関東大会での本番を前に
壮行上演会<一般公開>を行います。
〇日時 平成30年1月8日(月・祝日)14:00~15:00 開場13:50
〇場所 栃木高校 講堂
〇上演作品 栃木県大会最優秀賞受賞・関東大会出場作品
栃木高男作(顧問生徒創作)『卒業』
〇ご来場の際のお願い
・駐車場が限られているため、お車でのご来校はご遠慮下さい。
・照明効果はありません。暗転ができないため、場面転換は見えた状態で行います。
・会場は暖房施設がないため、厚着をしてお越し下さい。
演劇部 栃木県大会で最優秀グランプリを受賞
演劇部は、
栃木高男作(顧問・生徒創作)『卒業』
という作品で10月22日(日)に行われた地区予選にあたる県南ブロック大会(10校出場)を
最優秀賞で1位通過。
さらに
11月26日(日)宇都宮市文化会館での栃木県大会(県内4ブロックからの代表12校出場)において
高校演劇奨励賞・最優秀賞(県グランプリ)を受賞しました。
本校の関東大会出場は、3年ぶり4回目。県最優秀賞は4年ぶり2回目です。
今年の関東大会は、平成30年1月20日(土)21日(日)、群馬県桐生市市民文化会館シルクホール
において行われます。本校の上演は、6番目の登場で、20日(土)17:10~18:10です。入場無料です。
どうぞお越し下さい。
なお、大会の詳細は関東高校演劇協議会HPにあります。
http://www2.odn.ne.jp/~cai42040/engeki/index.htm
演劇部 栃木県高校演劇コンクールで最優秀賞!
作品は、角海紀雄・栃木高男作『解放区』で、顧問生徒による創作劇であり、男子高校生がその思いをぶつけあう等身大の青春群像劇です。
関東大会は、平成26年2月1日(土)2日(日)に同会場において行われます。
本校はもちろん本県の第一代表校として恥じない発表をしていきたいと決意しております。今後とも応援をよろしくお願いいたします。また、入場無料ですので、当日はぜひ会場までお越し下さい。
結果詳細および関東大会については、下記関東高校演劇協議会HPをご覧下さい。http://www2.odn.ne.jp/~cai42040/engeki/index.htm
栃木県立
栃木高等学校
〒328-0016
栃木県栃木市入舟町12-4
TEL 0282-22-2595
FAX 0282-22-2534
※ 画像等の無断転載・引用を禁止します