同窓会会長挨拶


令和4年6月
栃木県立栃木女子高等学校 同窓会 会長 大塚 カ井

 

初夏の候、会員の皆様にはお変わりなく健やかにお過ごしのことと存じます。
さて、私はさる5月21日の同窓会総会において第11代同窓会長に就任いたしました大塚カ井(昭和45年卒)と申します。どうぞよろしくお願いいたします。
本会の会則にもある通り、同窓会の目的は会員相互の親睦と母校の教育の向上を図り、併せて郷土文化の発展に貢献することです。
具体的には、同窓生のために総会、25期会(卒業して25年目の同窓会です)、新年会等の行事があります。在校生のためには、部活動、講演会、諸行事への支援をいたしております。
さらには、本校卒業生である作家吉屋信子さんを通して栃木市の文化活動にもかかわっております。
現在コロナ禍で同窓会の活動も縮小または中止を余儀なくされています。そのような中、微力ではありますが、歴史と伝統ある同窓会のために最善を尽くしてまいりますので、前任者同様よろしくご支援、ご協力のほどをお願い申し上げます。

 

本ホームページを大勢の皆様に見ていただき、ご意見、ご希望をお寄せ頂ければ幸いです。  

 歴 代 会 長 
初 代  野 崎 し う (昭和23年4月〜昭和27年3月)     
第2代  茂 呂 徳 子 (昭和27年4月〜昭和33年3月)     
第3代  杉 本 シ ゲ (昭和33年4月〜 昭和37年3月)     
第4代  青 山 サ イ (昭和37年4月〜 昭和47年3月)     
第5代  永 山 キ ク (昭和47年4月〜 昭和52年3月)     
第6代  松 本 イ ク (昭和52年4月〜 昭和62年3月)     
第7代  安 達 初 江 (昭和62年4月〜 平成 6年3月)     
第8代  成 田 啓 子 (平成 6年4月〜  平成14年3月)     
第9代  鈴 木 貞 子 (平成14年4月〜 平成24年3月)
第10代 荒 川 貴美子 (平成24年4月〜令和4年3月)
第11代 大 塚 カ 井 (令和4年4月~)

同窓会活動報告

令和6年度同窓会新年会が行われました

令和7年2月1日土曜日、栃木グランドホテルにおいて開催された令和6年度同窓会新年会に73名の同窓会会員が出席されました。

大塚同窓会長のご挨拶の後、同窓会会員で栃木語り部の会代表を務める間中一代氏による紙芝居「栃木市ゆかりの作家 吉屋信子」が上演されました。 

終始和やかな雰囲気の中楽しい時間を共有し、最後に「校歌」「四季の歌」を斉唱して散会となりました。

                                         

 

同窓会長あいさつ                間中氏による紙芝居上演

 

 

輪になって校歌斉唱               紙芝居の一部

 

 

 

25期会が開催されました

11月23日(土)栃木グランドホテルにて、平成11(1999)年3月卒業の同窓生131名と7名の恩師を迎え、25期会式典が盛大に開催されました。

参加者の皆さんは終始笑顔で、明るく和やかな雰囲気の式典となりました。

最後に、同窓会歌「秋灯」を斉唱し、式典を終了しました。

 

「埴生の宿」の流れる中、恩師入場        同窓会長挨拶  

  

校長挨拶                    同窓会より記念品贈呈

  

実行委員長謝辞                 恩師の皆さん

 

恩師代表挨拶                  「秋灯」斉唱

 

同窓会クリアファイルについてのお知らせ

同窓会でクリアファイルを作成しました。表面は令和6年3月に卒業した蟹江さんによるデザインを、裏面には「秋灯」の楽譜を印刷しました。クラス会、学年同窓会開催の時にのみ、同窓会への寄付金として100円を頂くお礼として1枚お渡しする形をとりたいと思います。

クラス会、学年同窓会の幹事の方で、会を開催する時にクリアファイルを扱ってくださる場合は、担当の同窓会書記、平本さん(090-3249-7208)までご連絡ください。

 

 

 

令和6年度同窓会総会が行われました

5月18日(土)、本校会議室において同窓会総会が開催されました。

61名の同窓生が出席される中、大塚同窓会長挨拶、小島校長挨拶につづき議長選出が行われ、令和5年度の行事報告や決算報告、令和6年度の行事計画や予算案、役員改選などの議事が進みました。

総会終了後には、歌麿を活かしたまちづくり協議会の阿部治先生による講演会が行われました。「歌麿と栃木、3つの謎を追う~歌麿は本当に栃木に来ていたのか~」の演題のもと、幕府の制限に対し判じ絵で抵抗していたことや栃木とのつながりなど、終始和やかな雰囲気の中で貴重なお話を伺うことができました。

  

  

 

令和5年度同窓会新年会が行われました。

令和6年2月3日、ホテルサンルート栃木において80名の同窓会会員を迎え、同窓会新年会が盛大に行われました。

大塚会長からの挨拶の後、藍田収氏によるご講演、間中一代氏による朗読をお聞きしました。

 大塚会長

 藍田収氏(講演題:「俳句で追う吉屋信子の生涯」)

 間中一代氏(吉屋信子の作品朗読)

講演・朗読の後の歓談では、思い出話に花が咲きました。そして、秋灯と校歌を斉唱して、散会となりました。