2学年より
2学年より
第2学年 学年集会
4月14日(木)7限,講堂において第2学年の学年集会を開催しました。集会では,福島教諭の司会進行で,古口学年主任から2年次の心構え,島﨑教諭から学習への取り組み方についての話がありました。そして,鈴木教諭からは進路実現のために2年次にやるべきことについての説明を受けました。最後に,長教諭,萩原教諭,福島教諭から今年度から始まる「第2学年特別講座」についての説明を受けました。
入学式準備(新2学年)
本日は、新2学年が入学式の準備を行いました。
式場作成や新入生の教室の清掃等、心を込めて新入生を迎える準備を行いました。
式場作成や新入生の教室の清掃等、心を込めて新入生を迎える準備を行いました。
学年集会(一年)
2月24日(木)、7時間目のLHRに学年集会を行いました。
コロナ感染拡大防止のため、オンライン配信での講話を各ホームルーム教室で、電子黒板で視聴しました。
1月に各HR教室と一部の特別教室に電子黒板が設置されたため、各授業での活用だけでなく、オンラインでの講話なども映像や音声が良好な状況で実施できるようになりました。
今回の学年集会では、今年度の生活や学習、進路研究の振り返りをテーマに、学年主任の古口先生、学習指導部長の金子先生、進路指導部長の池間先生よりお話をいただきました。その後、振り返りシートに一年間の取り組みについてまとめ、今後の取り組みについて考えました。
コロナ感染拡大防止のため、オンライン配信での講話を各ホームルーム教室で、電子黒板で視聴しました。
1月に各HR教室と一部の特別教室に電子黒板が設置されたため、各授業での活用だけでなく、オンラインでの講話なども映像や音声が良好な状況で実施できるようになりました。
今回の学年集会では、今年度の生活や学習、進路研究の振り返りをテーマに、学年主任の古口先生、学習指導部長の金子先生、進路指導部長の池間先生よりお話をいただきました。その後、振り返りシートに一年間の取り組みについてまとめ、今後の取り組みについて考えました。
1学年で小論文ガイダンスを行いました。
12月9日の午後に、第一学習社から川脇裕子さんを講師として招き、1年生対象の小論文ガイダンスを行いました。本日聞いた内容をもとにして、今後、小論文を作成する予定です。
総合探究ガイダンス講話
11月11日(木)、6、7限に総合探究ガイダンスを行いました。
前半は、体育館にてベネッセの方に講話をしていただき、探究とは何か?を考え、探究の進め方について事例などを交えて学ぶことができました。
後半は、教室に戻り、教科分野別テーマ例一覧を参照しながら、自身の希望進路や興味関心に沿ってテーマの設定について考えました。
今後、2週間をかけてそれぞれに先行研究などの調査を行い、自身の研究の構想を練っていきます。
前半は、体育館にてベネッセの方に講話をしていただき、探究とは何か?を考え、探究の進め方について事例などを交えて学ぶことができました。
後半は、教室に戻り、教科分野別テーマ例一覧を参照しながら、自身の希望進路や興味関心に沿ってテーマの設定について考えました。
今後、2週間をかけてそれぞれに先行研究などの調査を行い、自身の研究の構想を練っていきます。