3学年より

3学年より

【3年】学年集会(進路について)

7月10日(木)6時間目に、オンラインで学年集会を行いました。 

学年主任からは、夏休みの学習について、具体的な方法や学ぶ環境についての話がありました。 

続いて、進路部の先生からお話がありました。資料は、この日配付された「進学資料」です。

  

順を追ってどのような情報が掲載されているか確認をしながら、最大限にこの資料を利用できるようガイダンスがありました。受験の知識と先輩たちの足跡(統計や体験記)が詰まったこの一冊は、大切な進路の道しるべです。

みなさんの努力が、後輩たちの進路をさらに拡げる可能性となる——受験は自分ひとりのものではないのですね。

 

あわせて、大学入学共通テストについて説明がありました。今年度から出願が学校のとりまとめではなく、各自Web出願となります。

夏休み中に準備することは、

①「受験案内」入手

 →「大学入試センター」のホームページからプリントアウトするか、テレメールを使用し300円で取り寄せる。

②「マイページ」作成

 →「大学入試センター」のホームページから「マイページ」を作成する。

      マイページ作成 7月1日(月)~ (出願が9月16日(火)~なのでそれまでに作成しておく。)

③配慮受験申請  注意)必ず担任にも申し出てください。

 →病気・障害等やイヤホンが耳に合わないなどの事情があり配慮受験を希望する場合、 「大学入試センター」のホームページ上にある「受験上の配慮案内」を参照し申請する。(医療機関の診断書や学校の書類が必要な場合があります。夏休み中に準備したほうがよいでしょう。)

  第1期申請期間 令和7年7月1日(火)~8月29日(金)必着(または8月27日(水)消印有効)

  第2期申請期間 令和7年9月1日(月)~10月3日(金)必着(または10月1日(水)消印有効)

 

 

これから、受験に向けた出願・申請などには細心の注意が必要です。こころがけていきましょう。

 

新入生歓迎遠足

4月18日(金)、新入生歓迎遠足で太平山へ行ってきました。

3年生は1・2年生より上の、太平山神社まで登りました。

天候に恵まれて景色がよく、新緑のさわやかな空気の中で互いの絆を深めることができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

人権教育

4月17日(木)、LHR時に「人権講話」が行われました。

6時間目は講堂で人権教育担当の先生からの講話をいただいた後、DVD視聴を行いました。

7時間目は教室で感想文を書きました。

身近な人との関わりの中に人権侵害の加害者・被害者になりうる可能性があることに気づき、人権についての考察を深めることができました。

学年集会(新年度スタート)

 4月10日午後(LHR時)、講堂で今年度最初の学年集会を持ちました。

 まず、学年主任から、受験生としての心構えについて話がありました。

 

 続いて進路指導部長から、受験勉強における学習量の確保やアウトプットの大切さについての話がありました。

 

 さらに、主要5教科について、今年度の学習をどのように進めるべきか、各教科からのアドバイスがありました。 

 みな集中して話を聞き、進路目標実現に向けた意識の高まりが伝わる集会でした。

 

令和6年度 PTA3学年部会・進路講演会

 6/20(木) PTA3学年部会と進路講演会が行われました。当日は多くの保護者の方にご参加いただき、最終学年としての学校生活について、また進路について考える良い機会となりました。進路講演会では、駿台予備学校の佐藤様にお越しいただき、貴重なお話を聞くことができました。

 共通テスト本番まで残り7カ月です。3年生の皆さん、保護者の皆様、共に受験を乗り越えていきましょう!

 

進路指導部長からのお話

進路講演会の様子