部活動の活躍

燃えよ!栃工!

SkyBerryJAM活動再開【電算機部】

◆SkyBerryJAM活動 再開しました【電算機部】

 この度の台風19号の被災により休校で中断していた「スカイベリージャムレシピ活動」、今週末11月8日(金)栃木市立赤麻小学校「プログラミング出前講座」にて再開します。電算機部にて、現在そのための準備活動をおこなっています。
準備活動1 準備活動2
    ロボットカーの調整          ライントレース走行の調整
準備活動3 準備活動4
    迷路走行の調整              プレゼンテーションの修正
 
 また来週末11月16,17日は、東京・お台場にて「サイエンスアゴラ」というイベントに参加予定、IT企業とのコラボによりワークショップを開催します。今年度で2回目の参加、現在その準備も併せておこなっています。
アゴラ準備1 アゴラ準備2 
 当日使用する「IoTこども百葉箱」やロボットカー「CarGO」の製作

●関連情報

サイエンススクール開催しました【電算機部】

◆サイエンススクールin栃工2019 開催しました。【電算機部】

 10月5日(土)、「サイエンススクールin栃工2019」が本校・2F情報技術科棟にて開かれました。当日は残暑の中、市内小学生と保護者20組が来校、本年度は電算機部が全体の運営を行い同部員12名(情報技術科3年生2名/2年生5名/電子情報科1年生4名/機械科1年生1名)が講師として活躍しました。
 講座の前半は、「こどもパソコンスカイベリージャムの製作」、後半は自分で製作したそのパソコンを使っての「プログラミング体験」。今回はなんとすべての参加者が予定の時間までに完成、講師役の高校生の指導力もありましたが、それにも増して参加していただいた小学生の皆さんのものすごい意欲と真剣な姿や集中力の高さに、逆に高校生の方が圧倒されてしまいました。非常に良い刺激を受けた、実り多い一日となりました。

 スカイベリージャム製作 スカイベリージャムの製作
      前半の製作会場         製作中の集中力が伝わってきます
 スカイベリージャムの動作チェック プログラミング
    動作チェック みごと成功        後半のプログラミング体験   
 プログラミング 参加者記念撮影
      真剣にノートをとる姿も   完成したスカイベリージャムを持って閉会

アンケート結果(もうしばらくおまちください)

祝!第30回 SkyBerryJAM出前講座開催【電算機部】

◆【電算機部】 祝!SkyBerryJAMプログラミング出前講座 30回到達

 令和元年9月27日(金)栃木市立大宮南小学校(5・6年生19名)にて、スカイベリージャムレシピ「プログラミング出前講座」を実施しました。今回は、「センサー回路製作」などの事前準備を重ね、「ロボットプログラミング(カベ走行編)」を初開催、1・2年生の電算機部員が講師となり、児童の皆さんに「センサーを使ったロボットプログラミング」を体験していただきました。
 この活動、市内小中学校向け出前講座において今回で通算30回を数えるまでとなりました。

準備活動2  準備活動1  
          準備活動(センサー回路の製作とロボットカー調整)
講師紹介  プログラミング
かべ回避走行  ロボットプログラミング1   
      左右の壁をセンサーで調べ、走行するプログラミングに挑戦
上記走行デモ動画(Youtubeの視聴できる環境が必要です)

<関連情報>

帝京大学高校生プログラミングコンテスト【電算機部】

【電算機部】

令和元年9月8日(日)
帝京大学宇都宮キャンパス主催の高校生プログラミングコンテスト2019に参加しました。本校の電算機部から3チーム出場し,情報技術科2年 田中柊羽,渡辺龍生の作品「スイングスピード計測器の制作」情報電子工学科長賞を受賞しました。

写真はコンテストの様子です。

   
 ポスターセッション       プレゼンテーション


  表彰式

なお,コンテストの詳細は「帝京大学宇都宮キャンパス高校生プログラミングコンテスト」のサイトへリンクしましたのでご覧ください。

栃木県ソフトテニス新人大会 報告

栃木県高体連ソフトテニス新人大会
2019/9/21(土)~22(日)くろいそ運動場

【個人戦】出場264ペア中
  ベスト8  岡部(機械科2年)・野島(電気科2年)ペア
        髙橋(機械科2年)・天海(機械科2年)ペア

  ベスト32 齊藤(機械科2年)・松島(電子科2年)ペア

【団体戦】出場33チーム中
  1回戦  栃木工業 ③ - 0 足利工業
  2回戦  栃木工業 0 - ② 宇都宮短期大学附属
  (ベスト16)

  対宇短附戦は2ペアともファイナルゲームまでもつれ善戦しましたが惜しくも敗れました。

ご声援ありがとうございました。