全体

スクールバス車両変更のお知らせ

日頃よりスクールバスの安全な運行に御協力いただきありがとうございます。

 急ではございますが、車両整備のため、6月18日(火)下校便よりしらさぎ号の代替車両運行を行います。今週中は代替車両にて運行を予定しております。整備状況により、期間に変更がある場合はその都度、関係保護者様にメールにて御案内いたします。

児童生徒、保護者の皆さまには御心配をおかけしますが、御理解の上、御協力をお願いします。なお、バス停、時刻表などの変更はございません。

しらさぎ号(代替便)

水辺の学習がスタートしました!

 抜けるような青空の下、今年度の水辺の学習(プールを含む)が始まりました!!児童は、事前学習として持ち物や服装、約束の確認を行ってきました。どの子も、約束を守りはじける笑顔で楽しんでいました。

今後も、安全な学習に向けて指導体制や環境、授業展開を学習集団ごとに検討していきます。

進路相談会(就職①)

 5月24日(金)に、一般企業への就職を希望している高等部3年生の生徒・保護者を対象として、進路相談会が行われました。

 公共職業安定所の担当官や障害者就業・生活支援センターの方に来校いただき、今後の手続きの流れを説明していただいたり、生徒が不安に思っていることなどの質問に答えていただいたりと、今後の進路実現に向けて、有意義な時間を過ごすことができました。

知的障害教育部門 中学部 校内実習

 6月3日(月)~7日(金)の5日間、校内実習を行いました。今年度は、織りもの班、紙工班、軽作業班の三つの作業班を編成しており、班ごとに分かれて活動しました。織りもの班では、マット製作、紙工班では、紙ちぎりや紙すき他、軽作業班では、空き缶洗い、シールはがしなどの仕事に励みました。実習期間中は一人一人がその日の目標を掲げ、目標を達成するために取り組みました。

寄宿舎 避難訓練

 4月21日(月)に、火災を想定した避難訓練を実施しました。

 

舎生たちは、最初に職員の呼びかけや放送を聞き避難場所を確認した後、ヘルメットをかぶり、マ

スクやハンカチで口を塞ぎながら、職員の誘導に従い、落ち着いて避難することができました。

 今後、様々な避難訓練を行い、防災意識を高めていきたいと思います。