文字
背景
行間
小学部
小学部1年 校外学習にいってきました!
2月9日(金)校外学習で田原児童館に行ってきました。
行きのバスの中では、運転手さんに「お願いします。」の挨拶をしたり、約束の確認をしたりしました。ワクワクドキドキの校外学習がいよいよ始まります!!
田原児童館の体育館では、いろいろな種類の遊具の中から、自分の好きなものを選んで遊びました。大きなトランポリンや輪投げなど、初めて見る遊具に興味津々の子どもたちでした。時間いっぱい体を動かして、楽しむことができました。
もう一つの楽しみはみんなと食べるお弁当です。中身を先生に見せたり、「おいしい!」と笑顔でほおばる姿が印象的でした。
小学部5年 生単 調理をしよう
小学部5年 生単「調理をしよう」
生単「調理をしよう」では、1組~5組はポットを使ってカップラーメンを、6・7組はプリンアラモードを作りました。
徒歩学習で、自分の食べたいカップラーメンやトッピングのお菓子を、近くのお店へ買いに行ってきました。
エプロンなどの身支度を整えてから調理を開始!
慎重にお湯を出したり、完成を楽しみに生クリームをトッピングしたりしました。
みんな楽しみにしていた調理実習。おいしく食べられて、大満足でした。
小学部6年 学習の様子(生活単元学習)
小学部6年 生活単元学習「お手伝いをしよう」
1月の生活単元学習では、ごみの分別や捨て方などの学習を行いました。
【分別】
マークをよく見て、ごみを仕分ける学習を行いました。
また、ペットボトルはラベルとキャップを分けて捨てる、紙箱は開いて捨てるなど、捨てる際のルールについても学びました。
パッケージをよく観察し、小さいマークもしっかりと見つけることができました。
「これは、どれかな?」 「ラベルはプラごみだね!」
【ごみの捨て方】
袋の口の縛り方や、新聞・雑誌の束ね方など、捨てるにあたっての準備方法を学習しました。
新聞や雑誌を重ねてそろえる部分は慣れない作業で苦戦をしながらも、あきらめず最後まで真剣に取り組む様子が見られました。
「ゴムでたばねるよ!」 「よーくみて・・・」
小学部2年生「自立活動」
小学部2年生の自立活動は、グループや学級、個別学習などで、楽しみながら意欲的に学習しています。グループ別活動の様子をお伝えします。
☆黒ひげ危機一髪ゲーム
・ゲームの手順やきまりを守ったり、友達と一緒に活動することでコミュニケーション力を身に付けたりしています。
☆椅子座りゲーム
簡単なゲームを通して、教師や友達とのやりとりを楽しんだり、ゲームのルールを守り、自分から取り組んだりしています。
☆トンネルくぐり
全身及び身体の各部位を意識して、元気に体を動かしています。
☆エアートランポリン
感覚遊具や道具を使っていろいろな動きを経験しています。
小学部1年生 国語・算数(個別の課題)
1年生は週に4回、国語・算数の学習を行い、教科書や個別の課題に取り組んでいます。
個別の課題の時間は、児童の興味や関心、目標などに応じて準備された課題をそれぞれの児童が行っています。
1学期の頃は課題に取り組む時間や内容も限られていましたが、「やってみたい。」と思える課題が用意されていることで、今では自分の課題に意欲的に取り組む様子が見られます。
棚の上から順に課題に取り組んだり、終わった課題を籠に入れて片付けたりするということも、学習に取り組む中で学んでいます。
小4 学習の様子【国語・算数】
小学部4年生は、週4回国語・算数の授業を行っています。国語・算数は、グループごとに教科書の内容を学習したり、各学級で個別の課題に取り組んだりしています。
1月は国語が『あつめてみよう』、算数が『いくつといくつ』という単元で、グループ学習に取り組んでいます。どのグループも積極的に発言したり、課題に取り組んだりする様子が見られます。
個別の課題は、それぞれの児童に合わせた課題に取り組んでいます。繰り返し学習し、積み重ねることで「できる!分かる!」を増やし、生活に生かせるように日々頑張っています。
小学部3年 「サーキット運動をしよう」
小学部3年生では週3回、体育の授業を行っています。
1月はサーキット運動に取り組んでいます。
ハードルを越えたり、肋木を登ったり、トンネルをくぐったりなど楽しく体を動かしています。
児童全員が、決められた時間いっぱい、自分のペースで頑張っています。
小学部1年生 音楽
小学部1年生は、週1回音楽の授業を行っています。
初めに学年の歌「てをつなごう」を、教師や友達と手をつなぎながら歌います。
季節の歌を歌ったり、好きな楽器を選んで合奏したり、子ども達は音楽の時間をとても楽しみにしています。
12月は「くまさん くまさん」という曲の身体表現を行いました。教師や友達と向かい合って、両手を合わせたり、片足を上げたりすることができました。
小6 給食感謝の会
12月11日に、給食感謝の会が行われました。
おいしい給食を作ってくれている調理員さんへ感謝の気持ちを込めてプレゼントを作りました。
感謝の会には、小学部代表として6年生の児童2名が参加しました。
調理員さんに向けてお礼の言葉を言ったり、プレゼントを渡したりしました。
日頃の感謝の気持ちを伝えることができました。
小学部4年 お楽しみ会をしよう
小4 お楽しみ会を行いました!
12月19日(火)に待ちに待ったお楽しみ会を行いました。
この日のためにプログラムやサンタリースを作ったり、グループに分かれて出し物の練習をしたりしてきました。
サンタリース作りでは、はさみでサンタの帽子を三角に切ったり、顔を丸く切ったりしてからペンで目を描きました。また紙皿にフィンガーペインティングをした紙をちぎって貼り、モールをボンドで飾りました。真剣な表情で集中して作ることができました。
お楽しみ会では歌やダンスをしたり、サンタさんからプレゼントをもらったりしました。サンタさんの登場にビックリして真顔になる子、満面の笑みを見せる子など様々な表情が見られました。サンタさんと一緒に写真撮影をし、笑いありハプニングありの楽しいひと時を過ごしました。