小学部
小学部4年生 校外宿泊学習
10月16日(木)~17日(金)に校外宿泊学習を行いました。
学校の温水槽で体を洗いすっきりした後、スクールバスでろまんちっく村に行きました。入所式でろまんちっく村の方に挨拶をして、「バナナくん体操」や「ラーメン体操」などのダンスを踊って楽しく過ごしました。
その後、自動販売機で好きな飲み物を購入しました。それぞれの部屋に入ってからは、買った飲み物を飲んだり、友達と仲良くのんびり過ごしたりしました。
楽しみにしていた夕食はハンバーグやポテト、カレーなど児童の大好きなメニューでお腹いっぱいになりました。
事前学習で布団の敷き方を練習した子どもたち、当日はみんなで協力して布団を敷くことができました。
2日目は美味しい朝食を食べてから、ろまんちっく村を散策しました。
家族と離れての初めての宿泊でしたが、「楽しかった。」「また行きたい。」と振り返る児童が多く、とても貴重な経験になりました。
小学部5学年 学習の様子(音楽)
5年生は様々な楽器に触れたり、季節を感じたりして元気に楽しく音楽の授業を行っています。
【10月の授業の様子】
秋の曲に合わせて、楽器を演奏しました。自分で好きな楽器を選び、元気に音を鳴らすことができました。
リクエスト曲を鑑賞したり、曲に合わせて身体表現をしたりしました。元気に体を動かしたり、身近な曲に親しんだりする様子が見られました。
小学部1年 体育
小学部1年生は、週4回体育の授業を行っています。
簡単な合図や指示に従って体を動かしたり、教師の手本を見て同じ動きをしたりすることを目標にゲームやマット運動に取り組んでいます。
10月の「ゲームをしよう」では、スポーツリバーシというゲームを行っています。教師と一緒に板に触れたり、教師に指定された色や果物の絵の板を探してひっくり返したりすることができました。
「マット運動をしよう」では、横転やゆりかご、わに歩きなど、教師の手本を見たり支援を受けたりしながら基本的な動きを行っています。
小学部4年 学習の様子(国語・算数)
小学部4年生の国語・算数では一人ひとりの目標に応じた個別の課題学習を行ったり、教科書の内容を学習したりしています。
9月の算数のグループ学習では、教科書「おかねのしゅるい」の学習を行いました。お金の種類や、買い物を想定した場面でどのようにお金を使うのかなどの学習を行いました。
国語のグループ学習では「おはなしできるかな」の学習を行いました。いろいろな言葉に触れたり、簡単な状況の説明をしたりしました。
小学部3年 校外学習「路線バスに乗って出かけよう」
身近な公共交通機関の使い方を知ることを目標に、路線バスに乗って「パルティ とちぎ男女共同参画センター」まで行きました。
「静かに乗る。」「降りる場所で降車ボタンを押す。」といったマナーを守って乗車し、無事に到着することができました。事前学習では、バスでのお金の払い方を学び、当日もスムーズにできました。
パルティに到着した後は、自動販売機で欲しい飲み物を選んで購入しました。自分で買った飲み物を嬉しそうに手にして、友達と一緒に味わっていました。
帰り道も路線バスを使って学校へ帰りました。学習したことを生かし、実りのある校外学習になりました。