小学部
小学部4年 生活単元学習「調理をしよう」
生活単元学習「調理をしよう」では、電子レンジを使って焼きおにぎりとフライドポテトの温めをしました。
電子レンジの使い方や身支度について事前に学習を行いました。
エプロン、三角巾、マスクの身支度を整えて調理を開始!
振り返りの学習では、「おいしかった。」という感想だけでなく、電子レンジをもっと使ってみたいという感想もありました。皿洗いまでしっかりと取り組むことができました。
小学部6年 生活単元学習「もうすぐ中学生」
生活単元学習「もうすぐ中学生」では、中学部に進学することへの理解を目標に、小学部6年間の生活を振り返りながら、卒業制作や卒業を祝う会、卒業式の練習など様々な学習に取り組みました。
卒業制作では「カレンダー」と「コラージュ」を作成しました。
「カレンダー」作りでは、季節のイラストを描いたり、休日に色スタンプを押したりしました。ローラーや筆などを使って台紙に色を付け、手作り感あふれるカレンダーが完成しました。完成したカレンダーは2月13日に行われた卒業を祝う会で在校生に披露しました。
「コラージュ」作りでは、1年生から6年生までのベストショットのレイアウトを考え、好きなシールを貼ったり、額縁にカラータイルを並べたりしました。一人一人の工夫や個性が光る素敵なコラージュになりました。
「卒業を祝う会」では6年間の思い出のビデオを見たり、在校生からのお祝いのメッセージやプレゼントをもらったりし、「もうすぐ卒業」「中学生になる」という意識が高まりました。最後は児童全員でダンスを踊って楽しみました。
小学部5年 学習の様子「個別課題」
国語・算数の時間は、グループに分かれての教科書の時間と個人で自分の課題に取り組む個別課題の時間があります。特に個別課題の時間は好きな児童が多く、毎回、それぞれの課題に集中して取り組んでいます。
課題には、数のなぞり、足し算引き算、平仮名の書写、なぞり書き、数つなぎなどの他に、パック切りや絵合わせ、プットイン、型はめなどの様々な課題を取り入れ、児童が毎回楽しく取り組めるように工夫しています!!
小学部6年 日常生活の指導
掃除の時間では、掃除に関する基本的な知識や技能を身につけることを目標に、モップやフローリングワイパー、ほうきやちりとりを使ってごみを集めたり、捨てたりする学習をしています。場所も教室内だけではなく長めの廊下に挑戦しています。
また、机拭きや床の雑巾がけも行っています。
小学部3年生 日常生活の指導
日常生活の指導では、子どもたちの日常生活が充実するように、着替えや給食、歯磨き、遊びなど実態に合わせて指導しています。
給食では、食具を使用し自分で食べ物をすくって食べます。
給食の下膳をしています。
休み時間は、友達や先生と本を読んだり、ゲームをしたり、自分の好きなことを見付けて過ごしています。