カテゴリ:男子サッカー部
男子サッカー部 インハイ予選
男子サッカー部 初のインハイ予選!
2回戦(1回戦は10チームだけなのでくじ運です)
6月3日土曜日 会場:佐野市コンチネンタルホームフィールド
3 (2ー0)0 連合(栃農・鹿南・佐日中等)
菊地、関根、菊地 (1-0)
ドキドキのインハイ予選が始まりました。昨年度まで宇中央が連合チームでお世話になっていた栃木農業さんと対戦することになりました。関東予選でも宇東さんともそんなことがあり、色々と縁を感じます。入り方は悪かったです。やっぱり駄目かぁと思わされましたが、流れを徐々に掴んできて前半で2得点、後半も1点を挙げて勝つことが出来ました!!宇都宮中央高等学校男子サッカー部記念すべき初勝利でした!!勝利を噛みしめながらも明日に向けて気を引き締めて欲しいです!
バモ!宇中央!!
3回戦 6月4日日曜日 会場:日光市丸山運動公園サッカー場
0 (0ー3)4 矢板
(0-1)
入り方が本当に悪いチームですね……。監督のせいですね!!そもそも写真で笑っていないことが大問題です!サッカーは楽しいスポーツです。しかし受験なのか?!という緊張感を持ってしまっては勝つことも合格することも難しいでしょう!繋ぐことを最優先して、相手を見ずにサッカーをすると、相手にゴールをプレゼントをしてしまいます。これを宇中央ではプレゼントサッカーと呼びます。今後はそうならないように頑張っていきます。それよりも相手の方が2枚も3枚も上でした。また、ゼロから積み上げていきます。みんな!サッカーは楽しく!笑
関東予選
2023/04/22 関東予選1回戦 会場:真岡ハイトラ運動公園運動広場1
1 (1ー0 0-1) 1 宇都宮東 得点:大谷
1 PK 2
初のトーナメント戦です。相手は昨年度新人戦で連合という形でお世話
になった宇都宮東高校です。頭が良く、一人一人が考えてプレイするので参考にするチームの一つです。相手のミスから先制点を取ることが出来ましたが、連携ミスから味方が負傷したり、体力不足から足がつったりと流れが相手に傾きかけた時に失点をしてしまいました。もともとPK戦までいければ良いなと考えていたので問題なしでした。しかし、1年生GKが相手の3本を止めたので勝った!と思いきや……まさかの2年生が4本はずすという……初めての体験をさせて頂きました。5人ずつ蹴って3本止めたら勝ちますよ…普通は(笑)これも良い経験だと思って次に向けて頑張ります。応援ありがとうございました。
男子サッカー部 初陣!
男子サッカー部が単独でリーグ戦に参加しました。これからはトーナメントも単独で出場していきたいと思います。
2023/04/16 リーグ戦① 会場:宇都宮清陵
VS 作新
0 (0-2、0-4) 6 作新
中央高校男子サッカー部、初めての試合でしたが力及ばずでした……。新1年生も入学して間もない頃ですが、80分間フルでプレーできた選手もいたのは良かったと思います。内容は満足のいくものではありませんでしたが、これから新チームとして少しずつステップアップしていきたいと思います。これから、宇都宮中央高校男子サッカー部をどうぞ、宜しくお願いいたします。4月22日土曜日から関東予選が始まります。1試合でも多く経験出来るように頑張ります。
男子サッカー部 エンブレム決定!
男子サッカー部のエンブレムが決定しました!
宇都宮中央高等学校は(高等女学校→併設中学→宇都宮松原高等学校→)宇都宮中央女子高等学校から共学化して名前が変わりました。宇都宮中央女子高校あってこその宇都宮中央高校だと思っております。宇都宮中央女子高校の象徴でもある銀杏と桜を残し、校旗の色であるえんじ色をベースにしました。中央高校では校歌に「虹色の夢」という名前がついています。校歌に曲名がつくのは珍しいことです。そこで虹も入れました。中央女子高校と中央高校が混ざり合って男子サッカー部は成り立っています。校庭に桜の木は無くなりました。銀杏並木も半分になってしまいました。しかし、外見上は見えなくなりましたが、男子サッカー部の胸にはいつでも桜と銀杏があります。選手達の胸にはいつも宇都宮中央女子高校があることを忘れません。そういう意味を込めて作成しました。これから宇都宮中央高校男子サッカー部を応援して頂けると嬉しいです。また、女子サッカー部も健在ですし、新しく出来た部活や多くの部活も頑張っています。宇都宮中央高等学校全体の応援もどうぞ宜しくお願い致します。
男子サッカー部 リーグ戦結果
男子サッカー部がついに始動しました。皆さん!宜しくお願いします。
5月21日土曜日 会場:壬生高校 連合VS小山北桜
3ー2で勝利できました。やっぱり3年生は凄いですね。中央生はよく頑張ってくれましたが、ちょっと役に立たなかった感じででした。これからチームに貢献出来るように頑張ります。
6月12日日曜日 会場:足利南高校 連合VS足利大附属高校B
1ー2で負けました。足利は遠いですね……。途中から参加させてもらっている身分なので…保護者の皆様には感謝しております。ありがとうございます。あと何試合かありますので宜しくお願いします。試合内容としては点数を取れる気がしない感じでした。普段から一緒に練習していない差を感じた試合でした。それでも対応はしていかないといけないと思うので頑張ります。
7月9日土曜日 会場:栃木高校 連合VS栃木高校B
0ー1で負けました。栃木Bは全員1年生ながらアグレッシブでした。同じ1年生か?と感じさせられ、中央生もやはりもっと出来るよな?と感じた試合でした。上級生のいない難しさを痛感させられています。
7月16日土曜日 会場:壬生高校 連合VS壬生
3ー2で勝ちました。前半2点取れて調子が良いと思っていたらやはり高校生、甘さが出たのか一気に同点にされました。最後に1点取れた所は成長している部分ではありますが、3年生のおかげです。ありがとう
7月17日日曜日 会場:あしかがスタジアム(人芝)連合VS佐野
1-2で負けました。前半1-0で折り返したものの、前日同様抜けた部分があったと思います。あとはDFの対応の仕方ですね。時間をかけてじっくり頑張っていきます。
7月23日土曜日 会場:壬生高校 連合VS小山城南
9-0で勝てました。大量得点が出来る日が来るとは……。一つ一つのプレーを大切に。これを続けていくだけです。
7月24日日曜日 会場:足利南高校 連合VS國學院栃木高校C
0-1で負けました。諸事情で相手は全員1年生でしたが、栃木高校同様……これが1年生?って感じでした。ボールを支配され疲れさせられるサッカーをやられました。後半の最後の方は連合チームにもチャンスがあり、決めきると結果は変わっていたかもしれません。が、たら・ればを言っていたらつまらない人生になるのでやめます。決めきるチームにすれば良いだけのことです。これからも頑張ります。
7月31日日曜日 会場:小山城南高校 連合VS小山高校B
コロナ感染のため、別日に延期になりました。日程は未定です。
8試合消化して 3勝5敗 勝点9得点17失点34 5位
(参加していない1試合目が 合同VS足利 0-24でした)