活動報告・大会結果報告
【ソフトテニス部】第65回栃木県高等学校総合体育大会兼関東高校ソフトテニス大会県予選
令和6年4月19日(金)・27日(土)に男女個人戦・女子団体に出場しました。
女子個人において伊藤・須藤ペアがベスト8に入り、6月2日に群馬県で開催される令和6年度関東高等学校ソフトテニス大会に出場することになりました。
本校ソフトテニス部の関東大会出場は5年ぶりです。
また、同ペアは第75回関東ソフトテニス選手権大会、第79回東日本ソフトテニス選手権大会の出場権を得ることができました。
その他の選手も練習の成果を発揮して戦い抜きました。
今後もさらにいい結果を収められるように勉強プラスワンで頑張っていきます!
合唱部 第19回定期演奏会のお知らせ
みなさん、こんにちは。合唱部は、来たる5月5日(日・こどもの日)に栃木県総合文化センター サブ・ホールにて、第19回定期演奏会を開催します。午後1時30分開場、午後2時開演です。入場無料です。
テーマは
「芽吹き ~虹色の響きを未来へ~」
演奏する曲は
「万葉恋歌」
「スタジオジブリ・メドレー」
「たましいのスケジュール」
「リフレイン」他です。新一年次生も参加します。
みなさんのお越しをお待ちもうしあげます。
( チラシ.pdf ←クリックするとダウンロードできます)
フェンシング部 全国第3位
第48回全国選抜フェンシング大会が長崎県の島原復興アリーナで令和6年3月20日~22日に開催されました。
本校フェンシング部が男子エペ部門で全国第3位の栄冠を手にしました。1回戦大垣南(岐阜)に勝利、2回戦第1シード岩国工業(山口)に勝利、3回戦竜谷大平安(京都)に勝利しての第3位です。現地に赴いた男子はもちろん、女子も準備段階から熱い声援を送っていました。宇都宮中央高フェンシング部一丸になって手にした勝利です!
【男子サッカー部】リーグ戦①②
4月6日 土曜日 会場:鹿沼東高校
宇都宮中央 VS 上三川
2 ( 0ー0 ) 1
柴田、藤咲 ( 2ー1 )
さあ、今年度のリーグ戦が始まりました!今年度は4部制になり、4部からのスタートになりました。ここから2部まで上げていきたいと思います。4部では1敗もすることのないように頑張ります!!3月の練習試合から4連勝的な感じなので期待しています。
入り方は良かったです。前半から決定機を作ることが出来ていましたが、、、それを決めきる力がありませんでした。後半は焦りが生まれて、流れが悪くなる典型的なパティーンでした。セットプレイから得点が出来て落ち着きを取り戻しましたが追加点を取らないとまだまだ弱いチームです。2点目をとれた所で一安心かな~と思ったのも束の間、凄いシュートを決められてしまい、またアタフタあたふたになりました。なんとか勝利を収めることが出来ましたが、勝ち切る安定感が欲しくなりました。次も頑張ります。
4月13日 土曜日 会場:宇都宮中央高校
宇都宮中央 VS 宇都宮工業B
0 ( 0-0 ) 1
( 0-1 )
相手の勢いに負けずに対応は出来たものの、防戦一方でした。もっと主導権が握れる技術と判断が必要だと感じました。後はクリアできる力ですかね。チャンスも少なからずはありましたが、ゲーム内容は引き分けか負けかの2択でした。一人一人がもっとビビらずにボールを動かしていけるように頑張ります。4部で負けてはいけないのにもう負けてしまいました。次は関東予選です。一つでも多く戦えるように努力します。
合唱部 第17回声楽アンサンブルコンテスト全国大会 高校生部門 銅賞
みなさんこんにちは。合唱部は、2024年3月22日(金)、福島県福島市の「ふくしん夢の音楽堂」で開催された「第17回声楽アンサンブルコンテスト全国大会」の高校生部門に出場しました。
全国トップレベルの団体と競い合える喜びを感じながら、信長貴富作曲「無伴奏女声合唱のための「万葉恋歌」」から、「1.春の苑」「3.君待つと」「4.天の火」「5.山桜花」を演奏しました。
一人ひとりの声が、時に融け合い、ときにぶつかり合いながら、ホールに万葉人の思いが響きわたりました。これまででも最高の演奏だったと思います。
結果は、42団体中20位で、銅賞でした。3位という高評価の審査員の方もいらっしゃいました。あらためて、合唱部の活動にご支援・ご協力・応援してくださった方々に感謝申し上げます。
合唱部 第13回関東ヴォーカルアンサンブルコンテスト 銀賞
みなさん、こんにちは。私たち合唱部は、2024年3月9日(土)、宇都宮市文化会館大ホールにて行われた「第13回関東ヴォーカルアンサンブルコンテスト」に出場しました。
結果は、銀賞、でした。ご協力・ご支援・応援してくださった方々に感謝申し上げます。関東支部の各県大会を突破した団体の演奏はどれもすばらしく、音程や表現力などで勉強になることがたくさんありました。
2週間後の「声楽アンサンブルコンテスト全国大会」に向けて、さらに演奏に磨きをかけたいと団員一同、決意を新たにしました。
引き続き、ご支援・ご協力・応援をおねがいいたします。
頑張れバドミントン部 1号 練習試合@日環アリーナ
3月27(水)~29(金)の3日間にわたり,日環アリーナにて練習試合に行って参りました!
県内外の高校・クラブチームが複数参加し,団体戦形式で対戦を行いました。
男子:格上のチームしかいない中での試合で,自分たちの弱さがくっきり見えてきたと思います。試合後,「フットワークが悪かった。」とか「レシーブの構えが悪い。」などと議論している真剣な姿はとても良かった!プレー中も声を掛け合って次につなげよう!
女子:余裕で勝てた試合,ギリギリで勝った試合,あと一歩の試合,歯が立たなかった試合それぞれで学んだところがありましたね。待機中も相手の動きを見てよく分析していました。自分のプレーに落とし込んでいこう!
男女とも4月末に行われる関東予選に向けて,良い試合ができました。今後とも宇中高バドミントン部をよろしくお願いします。
合唱部 第31回栃木県ヴォーカルアンサンブルコンテスト 金賞・教育長賞
第31回栃木県ヴォーカルアンサンブルコンテストが令和6年1月28日(日)に、とちぎ岩下の新生姜ホール(栃木市栃木文化会館)にて行われました。
本校合唱部は金賞および栃木県教育長賞をいただくことができました。ご支援ご協力いただきました多くの方に御礼申し上げます。
今回の結果を受けて
〇令和6年3月9日(土)宇都宮市文化会館大ホールにて行われる第13回関東ヴォーカルアンサンブルコンテスト
〇令和6年3月22日(金)・24日(日)ふくしん夢の音楽堂(福島市音楽堂)にて行われる第17回声楽アンサンブルコンテスト全国大会
に出場が決まりました。
さらに磨きをかけて、よい演奏となるよう、団員一同練習に励みますので、応援よろしくお願いします。
弓道部 県選手権大会 優勝
3月9日、ユウケイ武道館にて栃木県高等学校弓道選手権大会が開催されました。
主な結果
女子団体戦 優勝
原田・髙橋・齋藤・池田・田中 組
女子団体戦 決勝の様子
決勝トーナメントではいずれの試合でも序盤からリードし、相手チームが中ててきても、こちらもしっかりと的中を重ねていくという非常に頼もしい戦いぶりでした。
今回の結果は間違いなく生徒たちの努力の賜物であると感じております。
また、保護者の方をはじめとする多くのご支援を下さる皆様に支えられて今回の結果を得ることが出来たと感じております。誠にありがとうございました。
【男子サッカー部】新人戦
令和6年 1月13日 土曜日 会場:ウイングス大谷フィールド
1 (0-5 1-4) 9 宇都宮白楊
得点者 青柳(GK)
寒い中、模試を認欠しての格上との試合。相手の得点が0のまま進めば進むほど格上は焦ってくるもの。そうなれば宇中央にも勝機は見える。誰もがそう思うなかで……開始2分での失点。時間帯や場所を考えてシンプルにクリアして欲しかった!!! と世界の中心で叫んでいました。1点とったことで相手にはどっしり構えて楽な気分でサッカーをやらせてしまいました。元々強いんですけど…。ビルドアップなど通じる部分もあったので今後も精度を高めていきたいです。なんやかんやで9点取られ、温情でPKをもらいました。その前にあげていたんで返してもらっただけですけどね!それを強心臓のGKが決めてくれました。高校初ゴールです!今後の得点に期待しています。失点はしないでね!また、中途半端なゆりかごダンスのパフォーマンスを見せてくれました。(観客席の方からは見えないので何をしてるの?って感じだと思いますが)ありがとう!!!!(><)来年度から3学年が揃います。テッペン目指して頑張ります!パスを繋いで崩す宇中央スタイル、相手の逆をとれる良い判断のサッカー、引っ張られても勝つサッカーで。応援お願いします。
陸上部冬季合同合宿を実施しました
1/6(土)~8(月)まで他校と合同で冬季合宿を実施しました。
本年度はカンセキスタジアム周辺の施設で充実した練習ができました。
19:00以降はミーティングを実施し、消灯時間まで学習をしました。
今年度も文武両道で精進していきたいと思います!
陸上部令和6年始動
1/4(木)新年最初の全体練習です。
みんなで近くの神社に行き、今年の目標達成を祈願してきました。
令和6年も怪我なく、楽しく、充実した1年にしたいと思います。
1/6(土)から冬季合宿となります。
頑張ります!
陸上競技部砂浜練習
12/28(木)今年最後の部活動全体練習として、砂浜練習を実施しました。
砂に足をとられてなかなか前に進まない中で、必死に走りました。
少しだけ海を眺めて、苦しい中でも綺麗な景色を見ながら充実した1日となりました。
理学部(天文同好会)ふたご座流星群観測会
昨日、理学部(天文同好会)主催でふたご座流星群の観測会を行いました。
流星群は観測会後の12月15日4時頃に極大を迎えたため、残念ながら観測会の時間内にはほとんど観測することはできませんでしたが、代わりに反射望遠鏡で木星の縞模様や衛星を観測しました。
初めて望遠鏡で木星の縞模様を見た生徒も多く、楽しい観測会となりました。
【男子サッカー部】リーグ戦⑭
11月23日 木曜日 会場:宇都宮白楊高校
3 (2-0 1-0) 0 文星芸大附属C
得点者 大谷 柴田 大島
入り方は良かったです。とても良かったです。練習でやってきたことが試合で出るととても楽しくなります。ここ最近は出だし好調です。流れの中から先制し、セットプレイからの追加点。流れからもセットプレイからも得点を決めることが出来るのは成長の証だと思います。トレーニングのせいか、そこからガクンと運動量が落ちて防戦一方でした。後半も引き気味にシステムを変更して、相手がボールを支配していました。それを耐えて凌いで、ボールを奪った後からカウンターを仕掛けてさらに追加点が取れたのは大きかったです。久しぶりに失点0で終了できました。テスト前で焦る気持ちもあるだろうに、トレーニングの影響も出ている中で勝ち切ったのは大きいです。2連勝、勝ち点6は励みになります。ようやく戦術が浸透してきた感じがします。切り替えてテストに臨みましょう!赤点を取るような選手は宇都宮中央高校ではサッカーが出来ませんからね。
【男子サッカー部】リーグ戦⑬&退部
11月19日 日曜日 会場:宇都宮中央高校
3 (2-1 1-0) 1 宇都宮清陵
得点者 大島 柴田 大谷
入り方は良かったと思います。選手権ほどではありませんが良かったです。しかし、隙をつかれて1対1を作られてしまいました。DF面がやはり甘いです。もっと頑張ります。しかし、なんと!!すぐに同点ゴールを決め、振り出しに戻してくれました。すると選手たちに落ち着きが戻り、ゲームを優位に進めようとした時にセットプレイから逆転ゴール!なんとも逞しさを感じます。後半も追加点を奪って勝利!失点後はチーム全員がハードワークをしてDFを頑張ってくれました。おかげでいい攻撃に繋がったと思います。あと何回かチャンスがあったので決定力を上げる練習をしていきます。逆転勝ちが出来るチームは強いと思います。今回はたまたまかもしれません。精進して参ります。
今日で退部する選手がいます。入学時は上手くはありませんでしたが、ここ最近はようやく中央サッカーに慣れてきて、ここから更に伸びるだろうと期待していただけに残念です。リーグ戦後にB戦をやらせて頂きました。まさか!!そこでゴールを決めるとは!実は…持っている男でしたね!チームメイトからも惜しまれながらの退部となります。色々な事情はありますが、最後まで頑張ってもらいたかったです。文武両道を目指して、進学と県優勝を実現させられるよう頑張ります。ジョグ番長!君の大きな声とやる気、筋肉、そして腕が上がらない走り方を僕らは一生忘れないだろう!
【男子サッカー部】選手権予選
10月7日 土曜日 会場 リアンビレッジ矢板VDF
選手権予選 1回戦 VS 矢板東
2 (1-4 1-1) 5
得点者 秋山 大谷
ついに始まりました選手権予選!高校サッカー部員はこの大会で優勝することを目指して日々頑張っています。公式戦用サブユニホームで闘いました、カッコいいですね!開始30秒で先制点が取れました。練習通りとはいえ、ハマり過ぎです!普通先制すると優位にゲームを進められますが、相手の方が2枚上手でした。落ち着いて自分たちのスタイルを貫きあっという間に前半だけで4失点、DFラインの優先順位が間違っていました!同じパターンで3失点…そこだけ抑えてよって感じでした。その前にOF陣がボールを失わなければいいんですけどね…。失ったら奪い返せよ!っていうことです。2点取れたことは良かったです。0点で抑えていれば勝てたのに~!でもそれが出来ないから難しいし、楽しいんですけどね。練習でやってきたことが少しずつ出てきたので次に向けて頑張ります。色々と残念な結果でしたが、真摯に受け止めて前を、上を向いて進めていきます。大会初日に負けて、まだ出場していないチームがある中、悔しかったので、大会後にアップしてみました。
【理学部】活動報告
令和5年10月22日(日)栃木県教育委員会主催の「科学の甲子園」栃木県大会に参加しました。本校からは2年生2チーム、1年生1チームの計3チームが参加をしました。
午前中はまず筆記試験(物理・化学・生物・地学・数学・情報)の6分野についての問題を解き、終了後は実技試験に挑みました。今年の課題は「シャトルウインドカーを50分で制作し、タイムレースを行う」というものでした。1年生チームが往路復路ともに走破、2年生チームは、往路走破と未踏、という結果でした。1年生は人数の関係で助っ人メンバーを交え、前日まで試行錯誤を繰り返していたり、2年生は前週が中間テストでしたが忙しい中でも時間を見つけて準備を行っていたりと、本当に一生懸命頑張りました。午後は、今年度から交流発表会という場があり、他校の生徒と製作した車体についての工夫点についての意見交流が行われました。正式な結果は11月に発表となりますが、良いチームワークで最後まであきらめず、1日充実した時間を過ごすことができました。
【実技試験の様子】
【交流発表会の様子】
弓道部 全国選抜県予選 準優勝
10月20日・21日、ユウケイ武道館にて全国高等学校弓道選抜選手権大会県予選会が開催されました。
主な結果
20日(女子の部)
個人戦 第4位タイ 岡本
21日(男子の部)
団体戦 準優勝 金子・荒川・見臺 組
女子の部の様子
男子団体決勝リーグ最終戦(対 作新戦)の様子
素晴らしい決勝リーグでの戦いでした。堂々と普段通りの射ができ、宇都宮中央高校となって初の男子団体の表彰となりました。
指導に来ていただいている先生をはじめ、たくさんの先生方のご指導の賜物と考えております。誠にありがとうございました。
生徒たちには引き続き、学習面でも努力を重ねつつ部活動に取り組んでもらえればと思います。今後もご指導・ご支援よろしくお願いいたします。
【硬式野球】1年生大会
令和5年10月7日に1年生大会を宇都宮高校と戦いました。
本校は、宇都宮白楊高校と宇都宮東高校と合同チームで出場しました。
中盤まで拮抗したゲームとなりましたが、投手陣が連打を浴びて試合後半に得点を許す形となりました。
打線も振るわず、0対6で敗れてしまいました。
今大会をもって、今年度の公式戦は終了となります。
宇都宮中央高校野球部は来年度で創部3年を迎え、初めて3学年が揃います。
この冬で技術や体力だけでなくチームワークをさらに高めて、素晴らしいチームになるよう日々努力してまいります。
引き続き応援よろしくお願いいたします。