活動報告・大会結果報告
陸上競技部始動
1/4 恒例の初詣を終え、令和7年も活躍できるように祈願して参りました。
今年も全国大会出場を目指してチーム一丸となって頑張ります!
【ソフトテニス部】練習納め
令和6年12月28日に年内最後の練習を行いました
練習後には部室清掃とコートの整備を行いました
3月に新しいコートが完成して、恵まれた環境で練習ができることにあらためて感謝しております
来年こそはインターハイに出場できるように、さらに頑張ってまいります!!
令和6年も暖かいご声援ありがとうございました!
また、練習試合をしてくださった学校の皆様、日ごろからサポートしてくださった保護者の皆様、帰り際に「がんばって」と声援を送ってくれた生徒や先生方、本当にありがとうございました
フェンシング部 富山県合同合宿 活動報告
令和6年12月25日(水)~28日(土)に富山県立富山北部高等学校で行われた、合同合宿に参加しました。
富山北部高校、金沢西高校、大泉桜高校、宇都宮南高校、宇都宮中央高校の5校が参加し、フェンシングを通してたくさんの選手と交流することができました。富山北部高校には専用練習場があり、とても素晴らしい環境で練習させていただきました。(写真1枚目)
4日間の練習や集団生活の中で、フェンシングの技術だけでなく、精神面や行動面において自分たちの弱点に気付くことができ、選手として自分を成長させる良い経験になりました。
年明けの1月11日(土)・12日(日)にJOCジュニア・オリンピック・カップ・フェンシング大会(ジュニア男子サーブル、ジュニア女子エペ・サーブル)、18日(土)に関東高校選抜フェンシング大会(男子サーブル団体、女子エペ団体、女子サーブル団体)を控えているので、今回一緒に合宿を行った学校の選手と全国大会で会えるように、今後の練習も頑張ります!
2024年も家族、仲間、宇中女フェンシング部OGの先輩方、学校の先生方などたくさんの方々に支えられて、日々の練習に励み、様々な大会に出場することができました。本当にありがとうございました!
2025年も全国大会出場を目標に頑張りますので、応援よろしくお願いします!
(3日目から最終日の朝にかけて雪が降りました
雪にも負けず、選手たちは元気よくフェンシングやトレーニングをしていました!)
【ソフトテニス部】第2回日環アリーナ杯ソフトテニス交流大会
令和6年12月25日(水)に日環アリーナで開催された第2回日環アリーナ杯ソフトテニス交流大会に参加しました!
この大会は、インドアで行われる団体戦で本校にとっても大変貴重な経験となりました
男女とも普段の団体メンバーとは異なる選手で臨みました
女子においては予選リーグを1位で通過することができ、1位トーナメントでは惜しくも優勝した白鷗足利、3位の連合(宇短附・文女)に敗れ、4位となりました
男子は、予選リーグで優勝した文星芸大付に敗れて2位トーナメントに進み、栃高に敗れはしたものの壬生に勝利し全体7位で大会を終えました
男女とも惜しい展開が多く、勝ち切れない部分が課題ですが、初出場となったメンバーにとってはこの上ない経験となりました
この悔しさを忘れることなく、自信持ってプレーできるように日々の練習に取り組んでまいります
これをもって令和6年の大会はすべて終了しました。
応援に駆けつけてくださった方々ありがとうございました。
令和7年もさらに良いチームになるよう、精進してまいります。
引き続きご声援よろしくお願いいたします
【吹奏楽】第56回栃木県アンサンブルコンテスト
令和6(2024)年12月22日栃木県総合文化センターで行われた第56回栃木県アンサンブルコンテストに参加しました。
結果は次の通りです。
サクソフォン四重奏
アラン・ベルノー作曲「サクソフォン四重奏曲」よりⅡ、Ⅳ
金賞県代表
クラリネット四重奏
ロルフ・トーマス・ロレンツ作曲「カレイドスコープ」
金賞
金管八重奏
ゴードン・ラングフォード作曲「ロンドンの小景」よりⅤ、Ⅵ
銅賞
フェンシング部 令和6年度県下高等学校フェンシング新人大会 結果報告
令和6年12月14日(土)・15日(日)に栃木県立栃木翔南高等学校で行われた、令和6年度県下高等学校フェンシング新人大会兼第44回関東高等学校選抜フェンシング大会県予選会に参加しました。
〇女子サーブル個人対抗 優勝 2年檜尾
〇女子エペ個人対抗 優勝 2年小野
〇男子サーブル学校対抗 優勝(2年関川、石堂、半田、1年永田、磯崎)
〇女子サーブル学校対抗 優勝(2年檜尾、1年奥田、北川)
〇女子エペ学校対抗 優勝(2年小野、堀江、篠﨑、星)
関東選抜大会には、各都県の学校対抗優勝チームのみが出場することができます。
今回、男子サーブル、女子サーブル、女子エペの3種目で優勝することができたので、令和7年1月17日(金)~19日(日)に東京都で開催される、関東選抜大会への出場が決まりました!
女子サーブルの団体では、4月に入部した1年生も試合に出場しました。不安と緊張の中、自分にできることを一生懸命やり、全力でプレーしてくれました。8セット目を40-37の3点リードされた状況で終え、最終セットを迎えました。最後は2年生が試合に出場し、44-44に何とか追いつき、最後45点目を見事に決めてくれました。
関東大会まで1ヶ月間という短い期間ですが、集中して練習に励み、上位に入れるようにチーム一丸となって頑張ります。応援よろしくお願いします!
【ソフトテニス部】第43回栃木県高校選抜ソフトテニス大会
令和6年12月16日(月)に日環アリーナ栃木にて行われた、第43回栃木県高校選抜ソフトテニス大会に女子の団体が出場しました
予選の対戦は真岡女子高校と行い2-1で勝利して、決勝リーグにコマを進めました
上位4校による決勝リーグでは、宇都宮文星女子、白鷗足利、宇都宮短大附と対戦し、3戦全敗となりました
結果は3位で終了しましたが、県内の上位の高校と真剣勝負をすることができ貴重な経験となりました!!!
上位大会に進出するというまだまだ高い壁に向けて、冬の練習に力を入れてまいります
今後とも応援よろしくお願いいたします
第17回県央地区アンサンブルコンテスト
2024(令和6)年12月7日(土)大正堂くろいそみるひぃホール(黒磯文化会館)で行われた県央地区アンサンブルコンテストに出場しました。
結果は以下の通りです。
サクソフォン四重奏
アラン・ベルノー作曲「サクソフォン四重奏曲」よりⅡ、Ⅳ
金賞地区代表
クラリネット四重奏
ロルフ・トーマス・ロレンツ作曲「カレイドスコープ」
金賞地区代表
金管八重奏
ゴードン・ラングフォード作曲「ロンドンの小景」よりⅤ、Ⅵ
金賞地区代表
【競技かるた部】大会結果報告
令和6年11月15日(金)に横浜武道館にて行われた、第31回関東地区高等学校小倉百人一首かるた大会に本校選手2名が栃木県代表Aチームのメンバーとして出場しました。
9月に行われた栃木県予選会において、本校2年生田野さんと大関さんがそれぞれ栃木県代表Aチームのメンバーに選出されました。
その後栃木県代表Bチームとともに、二度の強化練習会を行い、チームとしての結束を深め関東大会に臨みました。
初戦は開催県の神奈川県Bチームと対戦し、本校の2名も善戦しましたが、力及ばず2-3で敗れてしまいました。
しかしその後の順位決定戦では、群馬県Bチーム、千葉県Bチームに続けて勝利し全体9位で大会を終えました。
本校の田野さんは3試合すべてに出場し、他県の強豪選手に3勝しました。
関東大会では、県内外の選手とかるたを通して交流を深めることができました。
また、代表チームの一員として高度な戦術などを学ぶことができました。
今回得たものを校内に持ち帰り、近江の団体戦に向けてさらにチームとしての強さを磨いていきます。
今後とも競技かるた部をよろしくお願いします。
【競技かるた部】大会結果報告
令和6年11月10日(日)にブレックスアリーナにて行われた、第30回うつのみや百人一首市民大会に本校かるた部15名が出場しました。
この大会は百人一首の街うつのみやを象徴する大会として毎年開催されているもので、老若男女経験未経験問わず百人一首を通じて交流することができる大会です。
本校のかるた部も大会を盛り上げるため普段の大会では着ることのない、袴を着て試合に臨みました。
3人一組の団体戦で、県内の高校生たちと対戦しましたが、惜しくも枚数差で決勝進出を逃してしまいました。
しかし、試合中も普段よりリラックスしてかるたを取ることができ、試合後には、会場に飾られた百人一首の書から好きな札を探したり、漫画『ちはやふる』の展示の前で他校の生徒とも記念写真を撮るなど、あらためてかるたの楽しさを感じることができました。
これからも競技かるたを通し、文化への理解や技能の向上だけでなく、多くの人と関わり人間として成長することを目指して、日々活動していきます。
今後とも競技かるた部をよろしくお願いします。
【ソフトテニス部】令和6年度第7回下野杯ソフトテニス高校大会
令和6年11月9日(土)・10日(日)に栃木県総合運動公園で行われた、令和6年度第7回下野杯ソフトテニス高校大会に出場してまいりました
この大会はシードポイントの対象となっていることに加え、第54回ゴーセン杯争奪戦・ハイスクールジャパンカップソフトテニス2025栃木県代表選考大会を兼ねている重要な大会です
本校からは男子3ペア・女子7ペアの出場となりました
どのペアも日々の練習をがんばってきており、その成果が試される大会となりました
男子では及川・菅谷ペアがベスト32、女子では伊藤・倉澤ペアがベスト16、大熊・菊地ペアと手塚・安部ペアがベスト32に入り、来年度に開催される第54回ゴーセン杯争奪戦・ハイスクールジャパンカップソフトテニス2025栃木県代表選考大会の出場権を獲得することができました
ただ、内容的には決して満足できる内容ではなかったため、より一層練習に力を入れてまいります
勉強も部活もより良い結果が残せるように今後とも頑張ります!!!
応援に来てくださった皆様、ありがとうございました
【競技かるた部】大会結果報告
令和6年10月26日(土)にブレックスアリーナにて行われた、蓮生記念第11回全国競技かるた宇都宮大会(ABCD級)にてD級に2名が出場し、1名が準優勝してC級に昇級しました。
近江の団体戦に向けて、 これからも個人としての強さを磨いていきます。
今後とも競技かるた部をよろしくお願いします。
関東高等学校選抜陸上競技新人大会に出場しました
10/19(土)~20(日)に本県で開催された関東高等学校陸上競技新人大会に以下の選手が出場しました。
関東の壁は高かったですが、出場した選手は来年度のIH(インターハイ)出場に向けて決意を新たにしました。
今後とも応援よろしくお願いします!
女子5000m競歩 2年女子(国本中出身)
1年女子(片岡中出身)
1年女子(氏家中出身)
男子400m 2年男子(田原中出身)
男子走幅跳 2年男子(陽北中出身)
男子三段跳 2年男子(陽北中出身)
2年男子(馬頭中出身)
女子100m 1年女子(石橋中出身)
女子400mハードル 2年女子(阿久津中出身)
女子4×400mリレー 1年女子(石橋中出身)・2年女子(矢板中出身)・2年女子(宮の原中出身)・2年女子(宮の原中出身)
女子100mハードル 2年女子(矢板中出身)
【競技かるた部】大会結果報告
令和6年10月13日(日)に足利市民武道館にて行われた、第14回足利百人一首かるた競技大会に1名が出場し、D級優勝を果たしました。
これからも個人としての強さを磨いていきます。
今後とも競技かるた部をよろしくお願いします。
済生会フェア2024 ステージイベントに出演してきました
合唱部は、10月6日(日)済生会宇都宮病院主催の《済生会フェア》のイベントステージで、「夢みたものは…」や「ドレミのうた」などを演奏し、来場された皆さまに宇中高合唱部の明るい歌声をお届けすることができました。
《済生会フェア》とは、地域の皆さまに済生会を知って、健康や医療に興味を持って頂くことを目的としたイベントで、当日は幅広い世代の多くの来場者が、ステージイベントだけでなく、様々なアクティビティや限定の飲食店を楽しむ姿が見られました。
中部支部駅伝競走大会に出場しました
9/24(火)に真岡井頭公園で実施された栃木県高体連陸上競技中部支部駅伝競走大会に出場しました。
結果は女子が4位と健闘しました。
県駅伝に向けて今後も応援よろしくお願いします!
関東高等学校選抜陸上競技新人大会に出場します
9/13~14に実施された栃木県高等学校陸上競技新人大会において以下の選手が入賞しました。
女子5000m競歩 優勝 2年女子(国本中出身)
3位 1年女子(片岡中出身)
5位 1年女子(氏家中出身)
男子400m 2位 2年男子(田原中出身)
男子走幅跳 5位 2年男子(陽北中出身)
男子三段跳 5位 2年男子(陽北中出身)
6位 2年男子(馬頭中出身)
女子100m 6位 1年女子(石橋中出身)
女子400mハードル 6位 2年女子(阿久津中出身)
女子4×400mリレー 6位 2年女子(矢板中出身)・1年女子(石橋中出身)・2年女子(宮の原中出身)・2年女子(阿久津中出身)
女子100mハードル 8位 2年女子(矢板中出身)
上記の選手が10/19(土)~20(日)に本県で開催される関東高等学校選抜陸上競技新人大会に出場します。
応援よろしくお願いします!
【ソフトテニス部】令和6年度栃木県高等学校ソフトテニス選手権大会
令和6年9月27日・29日・30日に栃木県総合運動公園と栃木市総合運動公園で令和6年度栃木県高等学校ソフトテニス新人大会に参加してまいりました
個人戦では男女ともにすべてのペアが1回戦を突破することができました
男子では及川・菅谷ペアがベスト32、女子では大熊・菊地ペア、伊藤・倉澤ペアがベスト16に入りました
目標としていた順位には届かなかったので、今回の反省を練習で克服したいと思います
団体戦では、男子がベスト16、女子が第3位となりました
団体戦の目標もさらに高い位置に設定していたので、より一層力を入れて練習に励み、チーム一丸で取り組んでいきます
引き続き応援よろしくお願いします
【競技かるた部】活動報告
令和6年9月19日(木)に行われた、第46回栃木県高等学校総合文化祭総合開会式式典の部において、本校競技かるた部部長の池田さんが閉会の言葉を述べました。
式典後は本県から全国総文祭に出場した団体のレベルの高い演技を鑑賞しました。
それぞれ違う道で努力する同世代の仲間たちから刺激を糧に、これからもかるたの技術を磨いていきたいと思います。
【競技かるた部】大会結果報告
令和6年9月16日(月)にユウケイ武道館にて行われた、第31回関東地区高等学校小倉百人一首かるた大会第28回栃木県予選会に本校選手15名が出場しました。
そのうち6名が3回戦まで進出し、関東大会代表をかけ各校の強豪たちと腕を競いました。
最終的に2名が5回戦まで勝ち残り、第3位と第8位入賞を果たすことができました。
2名は栃木県代表Aチームとして、11月15日に横浜で行われる関東大会に出場します。
4月から始めたメンバーも含め初めて全員が出場した大会でしたが、日頃から磨いてきた技術を存分に発揮できました。
今後とも競技かるた部をよろしくお願いします。