ブログ

活動報告・大会結果報告

【ソフトテニス部】第43回栃木県高校選抜ソフトテニス大会

令和6年12月16日(月)に日環アリーナ栃木にて行われた、第43回栃木県高校選抜ソフトテニス大会に女子の団体が出場しました晴れ

予選の対戦は真岡女子高校と行い2-1で勝利して、決勝リーグにコマを進めました了解

上位4校による決勝リーグでは、宇都宮文星女子、白鷗足利、宇都宮短大附と対戦し、3戦全敗となりました汗・焦る

結果は3位で終了しましたが、県内の上位の高校と真剣勝負をすることができ貴重な経験となりました!!!

上位大会に進出するというまだまだ高い壁に向けて、冬の練習に力を入れてまいります雪

今後とも応援よろしくお願いいたしますキラキラ

第17回県央地区アンサンブルコンテスト

2024(令和6)年12月7日(土)大正堂くろいそみるひぃホール(黒磯文化会館)で行われた県央地区アンサンブルコンテストに出場しました。

結果は以下の通りです。

 

サクソフォン四重奏

アラン・ベルノー作曲「サクソフォン四重奏曲」よりⅡ、Ⅳ

金賞地区代表

クラリネット四重奏

ロルフ・トーマス・ロレンツ作曲「カレイドスコープ」

金賞地区代表

金管八重奏

ゴードン・ラングフォード作曲「ロンドンの小景」よりⅤ、Ⅵ

金賞地区代表

【競技かるた部】大会結果報告

令和6年11月15日(金)に横浜武道館にて行われた、第31回関東地区高等学校小倉百人一首かるた大会に本校選手2名が栃木県代表Aチームのメンバーとして出場しました。

9月に行われた栃木県予選会において、本校2年生田野さんと大関さんがそれぞれ栃木県代表Aチームのメンバーに選出されました。
その後栃木県代表Bチームとともに、二度の強化練習会を行い、チームとしての結束を深め関東大会に臨みました。

初戦は開催県の神奈川県Bチームと対戦し、本校の2名も善戦しましたが、力及ばず2-3で敗れてしまいました。
しかしその後の順位決定戦では、群馬県Bチーム、千葉県Bチームに続けて勝利し全体9位で大会を終えました。


本校の田野さんは3試合すべてに出場し、他県の強豪選手に3勝しました。

関東大会では、県内外の選手とかるたを通して交流を深めることができました。
また、代表チームの一員として高度な戦術などを学ぶことができました。
今回得たものを校内に持ち帰り、近江の団体戦に向けてさらにチームとしての強さを磨いていきます。
今後とも競技かるた部をよろしくお願いします。

 

【競技かるた部】大会結果報告

令和6年11月10日(日)にブレックスアリーナにて行われた、第30回うつのみや百人一首市民大会に本校かるた部15名が出場しました。

この大会は百人一首の街うつのみやを象徴する大会として毎年開催されているもので、老若男女経験未経験問わず百人一首を通じて交流することができる大会です。

本校のかるた部も大会を盛り上げるため普段の大会では着ることのない、袴を着て試合に臨みました。

3人一組の団体戦で、県内の高校生たちと対戦しましたが、惜しくも枚数差で決勝進出を逃してしまいました。

しかし、試合中も普段よりリラックスしてかるたを取ることができ、試合後には、会場に飾られた百人一首の書から好きな札を探したり、漫画『ちはやふる』の展示の前で他校の生徒とも記念写真を撮るなど、あらためてかるたの楽しさを感じることができました。

これからも競技かるたを通し、文化への理解や技能の向上だけでなく、多くの人と関わり人間として成長することを目指して、日々活動していきます。

 今後とも競技かるた部をよろしくお願いします。

【ソフトテニス部】令和6年度第7回下野杯ソフトテニス高校大会

令和6年11月9日(土)・10日(日)に栃木県総合運動公園で行われた、令和6年度第7回下野杯ソフトテニス高校大会に出場してまいりました晴れ

この大会はシードポイントの対象となっていることに加え、第54回ゴーセン杯争奪戦・ハイスクールジャパンカップソフトテニス2025栃木県代表選考大会を兼ねている重要な大会です重要

本校からは男子3ペア・女子7ペアの出場となりました星

どのペアも日々の練習をがんばってきており、その成果が試される大会となりましたひらめき

男子では及川・菅谷ペアがベスト32、女子では伊藤・倉澤ペアがベスト16、大熊・菊地ペアと手塚・安部ペアがベスト32に入り、来年度に開催される第54回ゴーセン杯争奪戦・ハイスクールジャパンカップソフトテニス2025栃木県代表選考大会の出場権を獲得することができました花丸

ただ、内容的には決して満足できる内容ではなかったため、より一層練習に力を入れてまいりますキラキラ

勉強も部活もより良い結果が残せるように今後とも頑張ります!!!

応援に来てくださった皆様、ありがとうございましたにっこり

【競技かるた部】大会結果報告

令和6年10月26日(土)にブレックスアリーナにて行われた、蓮生記念第11回全国競技かるた宇都宮大会(ABCD級)にてD級に2名が出場し、1名が準優勝してC級に昇級しました。

 

近江の団体戦に向けて、 これからも個人としての強さを磨いていきます。
今後とも競技かるた部をよろしくお願いします。

関東高等学校選抜陸上競技新人大会に出場しました

10/19(土)~20(日)に本県で開催された関東高等学校陸上競技新人大会に以下の選手が出場しました。

関東の壁は高かったですが、出場した選手は来年度のIH(インターハイ)出場に向けて決意を新たにしました。

今後とも応援よろしくお願いします!

 

女子5000m競歩 2年女子(国本中出身)

        1年女子(片岡中出身)

        1年女子(氏家中出身)

男子400m     2年男子(田原中出身)

男子走幅跳   2年男子(陽北中出身)

男子三段跳   2年男子(陽北中出身)

        2年男子(馬頭中出身)

女子100m    1年女子(石橋中出身)

女子400mハードル 2年女子(阿久津中出身)

女子4×400mリレー 1年女子(石橋中出身)・2年女子(矢板中出身)・2年女子(宮の原中出身)・2年女子(宮の原中出身)

女子100mハードル  2年女子(矢板中出身)

【競技かるた部】大会結果報告

令和6年10月13日(日)に足利市民武道館にて行われた、第14回足利百人一首かるた競技大会に1名が出場し、D級優勝を果たしました。

 

これからも個人としての強さを磨いていきます。
今後とも競技かるた部をよろしくお願いします。

 

済生会フェア2024 ステージイベントに出演してきました

合唱部は、10月6日(日)済生会宇都宮病院主催の《済生会フェア》のイベントステージで、「夢みたものは…」や「ドレミのうた」などを演奏し、来場された皆さまに宇中高合唱部の明るい歌声をお届けすることができました。

《済生会フェア》とは、地域の皆さまに済生会を知って、健康や医療に興味を持って頂くことを目的としたイベントで、当日は幅広い世代の多くの来場者が、ステージイベントだけでなく、様々なアクティビティや限定の飲食店を楽しむ姿が見られました。

 

 

 

関東高等学校選抜陸上競技新人大会に出場します

9/13~14に実施された栃木県高等学校陸上競技新人大会において以下の選手が入賞しました。

女子5000m競歩 優勝 2年女子(国本中出身)

        3位 1年女子(片岡中出身)

        5位 1年女子(氏家中出身)

男子400m 2位 2年男子(田原中出身)

男子走幅跳 5位 2年男子(陽北中出身)

男子三段跳 5位 2年男子(陽北中出身)

      6位 2年男子(馬頭中出身)

女子100m 6位 1年女子(石橋中出身)

女子400mハードル 6位 2年女子(阿久津中出身)

女子4×400mリレー 6位 2年女子(矢板中出身)・1年女子(石橋中出身)・2年女子(宮の原中出身)・2年女子(阿久津中出身)

女子100mハードル 8位 2年女子(矢板中出身)

上記の選手が10/19(土)~20(日)に本県で開催される関東高等学校選抜陸上競技新人大会に出場します。

応援よろしくお願いします!

【ソフトテニス部】令和6年度栃木県高等学校ソフトテニス選手権大会

令和6年9月27日・29日・30日に栃木県総合運動公園と栃木市総合運動公園で令和6年度栃木県高等学校ソフトテニス新人大会に参加してまいりました晴れ

個人戦では男女ともにすべてのペアが1回戦を突破することができましたピース

男子では及川・菅谷ペアがベスト32、女子では大熊・菊地ペア、伊藤・倉澤ペアがベスト16に入りました!

目標としていた順位には届かなかったので、今回の反省を練習で克服したいと思いますひらめき

団体戦では、男子がベスト16、女子が第3位となりましたお祝い

団体戦の目標もさらに高い位置に設定していたので、より一層力を入れて練習に励み、チーム一丸で取り組んでいきます星

引き続き応援よろしくお願いしますお知らせ

【競技かるた部】活動報告

令和6年9月19日(木)に行われた、第46回栃木県高等学校総合文化祭総合開会式式典の部において、本校競技かるた部部長の池田さんが閉会の言葉を述べました。

式典後は本県から全国総文祭に出場した団体のレベルの高い演技を鑑賞しました。

それぞれ違う道で努力する同世代の仲間たちから刺激を糧に、これからもかるたの技術を磨いていきたいと思います。

【競技かるた部】大会結果報告

令和6年9月16日(月)にユウケイ武道館にて行われた、第31回関東地区高等学校小倉百人一首かるた大会第28回栃木県予選会に本校選手15名が出場しました。

そのうち6名が3回戦まで進出し、関東大会代表をかけ各校の強豪たちと腕を競いました。

最終的に2名が5回戦まで勝ち残り、第3位と第8位入賞を果たすことができました。

2名は栃木県代表Aチームとして、11月15日に横浜で行われる関東大会に出場します。

4月から始めたメンバーも含め初めて全員が出場した大会でしたが、日頃から磨いてきた技術を存分に発揮できました。

今後とも競技かるた部をよろしくお願いします。

フェンシング部 第77回全日本フェンシング選手権大会(個人戦) 結果報告

令和6年9月14日(土)~16日(日)に沼津市総合体育館で行われた第77回全日本フェンシング選手権大会(個人戦)の女子エペ個人戦に2年小野さんが参加しました。

 

この夏のパリオリンピックで活躍した選手もたくさん出場しており、レベルの高い大会でしたが、予選プールで1勝することができました。

惜しくも予選通過はできませんでしたが、普段の高校生の大会とは異なり、全国の各ブロック予選を勝ち抜いた選手たちと試合をすることができて、とても貴重な経験となりました。

また、レベルの高い選手の試合を近くで観戦し、すばやいフットワークや正確な剣さばきなど、学ぶことが多くありました。この大会で経験したことを今後に活かしてこれからも頑張ります。

応援ありがとうございました!

 

【ソフトテニス部】令和6年度中部支部高校新人ソフトテニス選手権大会

9月14日・15日に屋板運動場と栃木県総合運動公園で行われた、中部支部高校新人ソフトテニス選手権大会に参加しました晴れ

新チームとなりメンバー全員が出場する初めての大会であり、夏休みの練習の成果が試される大会でした!

結果を残せたペアもいれば、悔しい結果に終わったペアもありました汗・焦る

そのなかで男子の及川・菅谷ペアがシードを破ると勢いに乗り、3位になることができましたお祝い

男子は1年生が多いため経験が浅いですが、夏休み中必死に練習してき

た成果が出たと思います了解

ただし、この結果に満足することなくより一層精進します。

女子個人では、伊藤・倉澤ペアが5位入賞、大熊・菊地ペアがベスト16でしたピース

まだまだ満足できる結果ではないので、さらに練習を重ねて新人戦でいい結果を残せるように頑張ります!

団体では女子Aチームがベスト8、男子がベスト16でした汗・焦る

男女とも団体で勝てるようにそれぞれのペアがさらにレベルを上げてほしいと思いますひらめき

新人戦も頑張りますので、引き続き応援よろしくお願いいたしますお知らせ

【競技かるた部】大会結果報告

令和6年9月8日(日)にユウケイ武道館にて行われた、蓮生記念第11回全国競技かるた宇都宮大会(E級)にて2名が優勝、2名が第3位入賞してD級に昇級しました。

近江の団体戦に向けて、 これからも個人としての強さを磨いていきます。 
今後とも競技かるた部をよろしくお願いします。 

【競技かるた部】活動報告

令和6年8月31日(土)に行われた秋桜祭に競技かるた部として出展しました。

競技かるた部では、札を豪快に払って的に当てる、的当てゲームを実施しました。

暗記もなし!読みもなし!というとてもシンプルなルールで、

札を払う爽快感を多くの来場者の方にお楽しみいただきました。

この機会に、本校競技かるた部の活動や、競技かるたに興味を持っていただけると幸いです。

関東陸上競技選手権大会に参加しました

8/23(金)~25(日)に関東陸上競技選手権大会に参加しました。

女子400mハードル 2年女子(阿久津中出身)

女子七種競技 2年女子(矢板中出身)

女子4×400mリレー 2年女子(宮の原中出身)、1年女子(石橋中出身)、1年女子(宮の原中出身)、2年女子(阿久津中出身)

 

関東では決勝進出は叶いませんでしたが、今後に向けた課題が見つかりました。

9月13,14に実施される新人戦に向けて、今後も頑張ります!