行事報告

1年生全員による田植え実習

   1年生の学年行事である田植え実習を高根沢農場で行いました。本年度は晴天に恵まれ、生徒たちは先輩たちに品種「とちぎの星」の説明や手植えのやり方を教えてもらいながら、真剣に取り組んでいました。その後、バーベキューをしてクラスの親睦を深めました。 

  

創立記念式典を開催

    創立128年目の記念式典を5月2日(火)に実施しました。

 記念講演は皇位継承に伴う重要祭祀である「大嘗祭」使用された米を生産し、大田主を務めた石塚毅男氏(旧宇農高 農業科卒)から『私の歩んできた道~令和の大嘗祭 大田主を務めて~』と題して、貴重な体験をお話しいただきました。

  

情報モラル教育講話会

 5月11日(木)6時間目に宇都宮東警察署生活安全課の方を講師に招き、情報モラル教育講話会をリモートで実施しました。身近なSNSを利用したトラブルや犯罪などの事例や巻き込まれないためのポイントなど動画を通してお話しいただきました。教育用端末(タブレット)やスマートフォンを使用する上で、今回学んだ情報モラルに関する行動規範をもとにその活用を進めていきたいです。

   

      各クラスの様子(リモート)

 

 

PTA総会

 4月26日(水)PTA総会が対面とリモート(Zoom)の両方で行われました。

 総会前には授業参観も行われ、授業を保護者の皆様に見ていただきました。

  PTA総会では昨年度の事業・決算報告をし、今年度の事業計画案・予算案について協議・承認していただきました。また、今年度の本部新役員の皆様からのご挨拶、退会される役員の皆様への感謝状・記念品の贈呈とご挨拶がありました。

  総会後は トマト・イチゴ・カーネーション・食パン・ジャム等の販売がありましたが、たくさんの方にご購入いただき、あっという間に完売してしまいました。お買い上げいただきありがとうございました。

 保護者の皆様には長い時間ご協力いただき、また、足元が悪いにも関わらず、ご参加いただき御礼申し上げます。

 

始業式・対面式・離任式

4月10日(月)は、始業式、対面式、離任式でした。

始業式

対面式

離任式

離任される先生方への花束贈呈

拍手で先生方をお見送りしました。

 

先生方の新天地でのご活躍を心よりお祈りしています。