行事報告

科学部 今年はエイムズの部屋!

科学部です。いよいよ、明日は白楊祭!

昨年まで、お楽しみいただいた「斜めの部屋」は昨年で終了といたしました。
そして、今年からあたらしく「エイムズの部屋」がお目見えします。

部員一同、試行錯誤しつつ作成いたしました。
是非、南実験棟2階
生物室へいらして体感してください!

不思議な、科学の世界へ~!!

もちろん、透明標本、トンボ玉ストラップ等例年通り
販売いたします。

皆様のお越しをお待ちしております。

農業生産工程管理GAP研究部会に参加

 11月11日(日)に東京農業大学総合研究所研究会主催による農業生産工程管理(GAP)研究部会のシンポジウムが開催されました。農業経営科では昨年度、トマトにおいてJGAPの認証を取得することができました。このシンポジウムでは、その活動の内容の報告を行いました。その後、大学の教授の先生や他校の生徒と意見交換を行いました。 

  

1学年校内美化活動

11月8日(木)、来たる学校祭に備えて美化活動をしました。
1学年の皆さんがたくさん落ち葉を集めてくれたお陰で、校内がとても綺麗になりました。ありがとうございました!

  

1学年合唱コンクール

10月25日(木)、1学年合唱コンクールが行われました。
各クラス、校歌と自由曲の2曲を歌います。どのクラスもこのコンクールの為、一生懸命練習を重ねてきました。

1組 自由曲「証」(flumpool)
 
2組 自由曲「奏」(スキマスイッチ)
 
3組 自由曲「あなたへ~旅立ちに寄せるメッセージ~」(筒井雅子)
 
4組 自由曲「未来」(コブクロ)
 
5組 自由曲「虹」(森山直太朗)
 
6組 自由曲「結」(miwa)
 
7組 自由曲「ハナミズキ」(一青窈)
 

各クラスの個性豊かで美しい合唱に、保護者の皆様も審査員の先生方も聞きほれてしまいました…!
  
難航した審査結果は・・・

指揮者賞 3組 棚瀬未奈実さん  伴奏者賞 6組 渡辺望花さん
    
金賞 7組         銀賞 3組        銅賞 6組
  

おめでとうございました!
 
今回育んだクラスの結束力を、今後の学校生活にも生かしてください❀

情報技術科1年 事業所見学

1年生が事業所見学に行ってきました。

午前は「染めQテクノロジィ」様
社長や先輩方から、企業の在り方や進路に対する考え方を伺いました。
製品紹介や製作体験は感動の連続でした。



午後は「雪印メグミルク 阿見工場」様
工場の見学、VRによる体験映像、最後には阿見工場で製造された
チーズの試食をさせていただきました。



普段知ることのできない部分を、とても分かりやすく丁寧に
説明していただきありがとうございました。
工業を学ぶ生徒たちも、興味津々で見学していました。
これからの進路を考えるきっかけになればと思います。

壮行会

10月1日(月)、壮行会が行われました。
今月23~25日に鹿児島で開催される、第69回日本学校農業クラブ全国大会の農業鑑定競技会に4名、平板測量競技会に4名の生徒が出場することになりました。

農業鑑定競技会に出場する藤本実夏さん、小田切尊さん、鈴木美愉さん、伊藤亜賢さん。

平板測量競技会に出場する稲見拓人さん、大崎晃成さん、小太刀魁斗さん、保坂正宗さん。

みなさん頑張ってきてください!応援しています!

馬術部全国優勝報告会、2学期始業式・表彰式・壮行会

8月28日(火)から2学期が始まりました。
馬術部の全国優勝を体育館で共に祝った後、酷暑の為各HRに分かれ放送での始業式・表彰式・壮行会を行いました。


馬術部の皆さん、本当におめでとうございます!
(部活動のページに馬術部優勝の記事がありますのでご覧下さい)

台風21号への対応について

 本日9月4日(火)は、台風21号の接近に伴い、短縮日課4時間授業後、HR、12:30
放課とします。部活動等の放課後の活動も中止とします。
 なお、明日9月5日(水)は通常日課となります。

部活動大会・競技会結果


◎馬術部
 馬術全日本高校大会優勝

◎吹奏楽部
 東関東大会出場
   
◎農業工学科
 平板測量競技会最優秀賞 全国大会出場

◎弓道部
 関東選手権大会(個人)2名出場