ブログ

農業工学科の日誌

【農業工学科より】 わかりますか?


これがトウモロコシの種だとわかった方は物知り!

他学科の記事でも紹介されていましたが、僕たちは初めて見たのでビックリ!!
種が赤かったのです!
これは病気などから種を守るためにコーティングされているそうです。

トウモロコシが元気に芽を出してくれるようお祈りしました・・・


今回の記事はじんつぼやまが担当しました!
次回の記事も僕たちが担当しますのでよろしくお願いします!!



農工Farmだよ!全員集合!!

今年度も始まります!

何が?って《農工Farm》がです!


ご存じない方は是非、農業工学科の過去の投稿をご覧ください

 

今年度も1年生の【農業と環境】という授業で色々な栽培にチャレンジして、

たくさんの作物と笑顔を収穫していきたいです!

 そして今年度は生徒自ら記事を考え、アップしていきますのでご期待ください!

 
記念すべき初回は私たちが立候補!

温かい目でご覧ください☺

 じん・ふくだ・のがみ・たきた

夏の収穫への第1歩、41人の物語が始まります。

 

ジャガイモの植え付けをしました。

種芋を5~10cmの深さに植えたら、覆土(土をかぶせること)をしました。

 

福田「今日は初めての【農業と環境】の授業で緊張した!!

   でも、先生方が分かりやすく教えてくれたから簡単にできた!

   すくすく育ってくれると良いな~」

これから愉快な仲間たちの記録に

乞うご期待!!

農工【課題研究発表会】 珍しいね!笑

3年生が課題研究で活動してきた内容を
1・2年生に発表しました。
発表内容は以下の通りです。

造園班 日本庭園の施工
施工班 盆栽置き場の舗装工事
水利班 水車での発電
環境班 棚田の再生活動

各班の代表者たちは緊張した様子でしたが
一生懸命発表していました。
いつも元気な生徒が珍しく声が小さくなって
先生にツッコミを入れられる場面もありました!笑
1・2年生がたくさんの質問をしていましたが
丁寧に答える様子もステキでした(o^^o)

 
 
 

農工1年【農業と環境】第1回 スマイルフォトGP

農工Farmでとれたステキな写真の中からグランプリを決める
【第1回 スマイルフォトGP】を開催しました!
下記のノミネート写真の中から
農工1年生が投票により選びました。
日頃の観察や管理実習など大変なことも多かったけど
その分、収穫の喜
びも味わうことが出来ました\(^_^)/

ノミネート写真
      

いかがでしょうか?
どれもステキな写真ばかりですよね(o^^o)


そして栄えあるグランプリに輝いたのは・・・




















ニンジン班の写真でした!!!
ニンジン班は先日やっと初収穫にいたり
これから収穫祭りになる予定です!(^^)!

楽しかった農工Farmも残り数ヶ月となりました。
寂しいですが、来年迎える新入生のために
片付けや準備をしっかりして、
より良いFarmにしましょう!

そして農工1年生も今まで以上に
専門的な知識や技術の習得、
様々な資格取得にチャレンジしていきましょう!


 

農工1年【農業と環境】 先生!何ですかこれは!?


先生『カリフラワーだよ。毎日の観測してなかったの?』
担当生徒『・・・すいません。ずっと忘れてました(>_<)』

それはさておき
今回はバイオレットクインという品種を収穫しました!
観察を忘れていたため、葉っぱなどの大きさにまずビックリ!(゜д゜)

中の色を見てさらにビックリ!(゜д゜)(゜ロ゜)

ビックリの後は良い笑顔を見せてくれました!
先生『熱を通すとどうなるかは宿題としてレポート提出です!』
生徒『ハイ(^^)/』
返事はよろしい。今度は忘れないように!笑


今回はその他に、キャベツとニンジンも収穫しました。
どちらも寒さに当たると甘くなるらしいので、
毎週収穫をして、変化を調査していきましょう!
今回もたくさんの良い笑顔を見せてくれました(o^^o)