ブログ

農業工学科の日誌

奈坪川河川工事見学

 今年も、キャリア形成支援事業の一環として、宇都宮市役所の建設部河川課の皆様のご協力をいただき、奈坪川河川工事を見学させていただきました。トンネルはいよいよ貫通し、この夏にはトンネル工事は完了するので、今回が最後の見学になるそうです。夏以降はいよいよ水を流すための工事に入り、2年後に水が流れるそうです。
 私たちの生活の安全のために、昼夜このような大規模工事が行われていることに驚きと、感謝の気持ちでいっぱいです。
 
   市役所の方に概要説明を受けて、いよいよ工事現場に
 
                      上から見下ろすだけで足がすくみます。
 
 地下30mのトンネルです。      いろいろな質問に答えていただきました。
 
 コンクリートを流す約40cmの隔壁。    下から見上げました。

奈坪川河川工事見学

 11月21日、本校の西側を流れる奈坪川河川工事の見学をさせていただきました。奈坪川は宇都宮市内の中心を流れる都市型河川ですが、これまでに洪水や浸水被害などたびたび氾濫してきました。また、近年のゲリラ豪雨による氾濫の大きな被害が懸念されるため、地下トンネルを掘って、そのトンネルの中に水を流そうという計画です。
 私たちの足下約20mの地下に、全長約5km、直径約5mもの巨大なトンネルが掘られ、そこをトロッコ列車が走っている様子に驚かされました。
 私たちの生活の安全は、自分たちの知らないところでこのような工事を行ってくれている人たちによって守られていることを改めて知らされ感謝する機会に恵まれました。本当にありがとうございます。
 
                        工事の概要説明
        
               らせん階段を降りて行きます。

   
                   貫通した地下トンネル
              
                 トンネル内を走るトロッコ列車

2年生のインターンシップ

2年生が10月27日~31日の5日間、企業にてインターンシップを実施しました。
社員の方から専門的な技術だけでなく、社会人としての心構えなど多くを学びました。
 

全国大会目指して

 私たち、農業工学科の4人は、沖縄で開催される全国農業クラブ平板測量競技会への出場を目指して、6月から約5ヶ月にわたり朝練を続けてきました。
 全国大会本番では、毎朝早くから一緒に指導していただいた先生のためにもいい結果が出せるよう頑張りたいと思います。ぜひ、応援してください。
  出場選手 矢嶋将梧 青山大志 大森誉史 早乙女秀人