ブログ

農業工学科の日誌

農工1年【農業と環境】 どっこいしょ!!

今日はダイコンの収穫!!
野球部の山口君が挑戦!

うんとこしょ!
抜けない・・・

ん”~
抜けない・・・

どっこいしょ!!

やっと抜けました!!

立派に育ったダイコンは抜くのが大変でした(>_<)
授業も部活も頑張ってもっと簡単に収穫出来るようになりましょう!(^^)



今日もイイ笑顔が収穫出来ました!



農工1年【農業と環境】収穫祭りだ~

2学期の農工Farmもいよいよ収穫の時期を迎えました。
今回はミニハクサイとリーフレタスとホウレンソウの収穫を行いました。
ミニハクサイは軟腐病という病気になってしまったものもあり、外葉や軟腐病の葉を取り除くとミニハクサイがさらに小さくなってしまうものもありました(>_<)
それでも生徒たちは楽しそうに嬉しそうに収穫していました。
ミニFarmではリーフレタス班とホウレンソウ班が先陣をきって収穫です。
今回のミニFarmは自分たちで作物を調べて播種から栽培してきたのでいつも以上に嬉しそうに収穫をしていました。
今後も各班の管理や収穫が続いていきます。毎日の観察も含めこれからも頑張って行きましょう!(^^)!

  

農工1年【測量】高低差を測れるようになりました!

測量の実習ではレベル(水準測量)という高低差を測る機械の使い方を学んでいます。
据え付けにも慣れ、観測の早さと丁寧さがまし、正確な水準測量が出来る生徒が増えてきました(^_^)v
難しい実習ですがみんな諦めずに頑張っています!中には苦戦している生徒に優しく教えている生徒がいました(o^^o)

  

農業工学科 芽が出ました!!

昨年度、当時3年生の授業でナンテンの播種(種まき)を行いました。
ナンテンは発芽までの期間が長いため、本当に発芽するのか心配でしたが、
やっと芽を出してくれました(*^O^*)
ありがとう!卒業生!(^^)!

時間はかかりますが、来年、再来年には立派な苗木になってくれるでしょう!

 

農工1年【農業と環境】早く大きくなぁれ(*^O^*)

今回はダイコン・ハクサイ、ミニFarmの追肥を行いました。もちろん除草も!
また、土の中の酸素を増やすために土寄せも行いました。
最近は野菜たちの成長が早くなってきていて、毎日の観測も楽しみです。
中間テストが終われば収穫が待っています!収穫を楽しみに、勉強も頑張りましょう!(^^)!