行事報告

第19回クリエイティヴコンテスト結果について

 12/3(火)、全国高等学校家庭クラブ連盟主催の「第19回全国高校生クリエイティヴコンテスト」(応募者1,410名、700作品応募)審査会において、本校服飾デザイン科3年佐藤 果南さんの「マリオネット 太陽のピエロ」が、入賞(佳作)いたしました。おめでとうございます。12/14(土)に家庭クラブ会館で表彰式が行われます。
 
 ◇「マリオネット 太陽のピエロ」(佐藤 果南さん作品)





(11/15 白楊祭 服飾デザイン科ファッションショーより)

生徒会立会演説会等について

 ◇農業クラブ立会演説会及び投票
 12/5(木)5時限目に、平成26年度農業クラブの会長・副会長・生徒会役員を決定するための立会演説会と投票を行います。
 立候補者は会長2名(定員1)、副会長1名(同1)、生徒会役員1名(同1)が立候補しています。

 ◇家庭クラブ役員選挙及び学科集会
  12/5(木)5時限目に、家庭クラブ役員選挙及び学科集会が行われます。
 平成26年度家庭クラブの会長、副会長、書記、会計、会計監査、協力員等が信任されます。
 
 ◇生徒立会演説会及び投票
 12/5(木)6時限目に、平成26年度生徒会長・副会長を決定するための立会演説会と投票を行います。
 立候補者は会長1名(定員1)、副会長2名(同2)が立候補しています。

現職教育について

 ◇教職員へ
 12/6(金)、14:40-16:10、視聴覚室において、テーマ「通常学級における発達障害のある生徒の指導」の現職教育を行います。
 ・発達障害の理解からその具体的な指導の充実へ
 ・気になるこどもの理解からその具体的な指導へ
のパンフレットを持参ください。

アカデミアとちぎ『食と農で豊かな生活講座』について

 12/7(土) 9:00から、アカデミアとちぎ『食と農で豊かな生活講座』の第4回が開催されます。内容は以下の通りです。
 今回が最終回(第4回)となります。食品加工実習室においてスポンジケーキ作りを実施後、栽培環境実習室において、アカデミアとちぎ『食と農で豊かな生活講座』閉講式が行われます。
  ◇日程
    9:00  受  付(農場管理室前)
    9:30~スポンジケーキ作り(食品加工実習室)
   11:30~閉講式(栽培環境実習室)         

ボランティア・スピリット・アワードについて

 12/1(日)、ソニックシティーホールで開催される「ボランティア・スピリット・アワードブロック表彰式&フォーラム」において、県立宇都宮白楊高等学校 環境科学部がコミュニティ賞を受賞いたします。

 ◇ボランティア・スピリット・アワードとは
  http://www.vspirit.jp/about/
 ◇第17回 ブロック賞&コミュニティ賞受賞者一覧
  http://www.vspirit.jp/past-award/17th/honoree.html
  (PRUDENTIAL SPIRIT OF COMMUNITYボランティア・スピリット賞ホームページより)

ECOテック&ライフとちぎ2013について

 11/30(土)10:00-16:00、12/1(日)10:00-15:00、マロニエプラザ大展示場・屋外展示場で開催されます、栃木県地球温暖化防止活動推進センター主催の「ECOテック&ライフとちぎ2013」に、農業経営科3年19名が、ドングリ細工及び農作物販売等で、学校によるエコの取組等を紹介・発表いたします。
 当日、会場にご来場ください。よろしくお願いいたします。


 ◇ECOテック&ライフとちぎ2013
   http://www.tochieco.jp/
 (栃木県地球温暖化防止活動推進センター 「ECOテック&ライフとちぎ2013」専用サイト)
 

自転車正しい乗り方について

 ◇生徒の皆さんへ
     生徒の皆さん、交通ルール・交通マナーを守って自転車ライフを
  快適にしましょう!
   
 ◇自転車正しい乗り方のリーフレット
  (警視庁:自転車交通安全教育用リーフレット)
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kotu/bicycle_leaflet/leaflet.htm
                     (警視庁ホームページより)

高校生ビジネスプラン・グランプリ  最終選考会について

 平成26年1月11日、東京大学 伊藤国際学術研究センター 伊藤謝恩ホール(東京大学本郷キャンパス内)において開催される、株式会社日本政策金融公庫主催の「高校生ビジネスプラン・グランプリ」最終選考会ファイナリスト(8組)に、流通経済科3年グループ名「白心P社」代表 流通経済科3年 黒川 真希さん 他5名)が選ばれました。(応募総数1,546件)
 
 ビジネスプランの概要は、
 ◇タイトル 
    かっぱっぱ王国 ~Let's enjoy rainy day! ~
 ◇ビジネスプランの内容
   デザイン性、機能性に優れた今までにない新しいレインコートを低価格で
   提供する。
 ◇ビジネスプランを思いついたきっかけ・目的
   雨の日の帰宅中に傘差し運転をしている人を見て、危険なのになぜ
   傘差し運転をするのか疑問に思いました。また、最近の問題や事故
   の原因で傘差し運転が増えてきている事が挙げられるます。
   「なぜ、カッパを着ないのか」という疑問を感じ
、3年生にアンケートを
   取ったところ、カッパを着ると答えた人が全体の42%で、カッパを着ないと
   答えた人が58%いました。そこで、今のカッパの不満な点を聞くと、
    ・着ていると暑い、むれる     ・着ていても濡れる  
    ・周りが見えなくなる
         ・臭い 
    ・着るのが面倒臭い        ・ダサい・可愛くない
   という回答がありました。
   これらの理由から、着やすくデザイン性の高い、着たくなるかっぱを
   作りたいと考えました。
 
 ※高校生ビジネスプラン・グランプリ 
  
http://www.jfc.go.jp/n/grandprix/
                   (日本政策金融公庫ホームページ)  

服飾デザイン科ファッションショー

 11/23(土)11:00~11:40に、宇都宮市鬼怒川河川敷の道場宿緑地で開催されます「2013とちぎ熱気球インターナショナルチャンピオンシップ」において、服飾デザイン科3年生によるファッションショー「コレクション+collection」が開催されます。
 是非、ご覧ください。よろしくお願いいたします。     

とちぎ和牛を考える会について

 11/22(金)、那須町ホテルエピナール那須で開催されます、とちぎ和牛を考える会主催の第26回とちぎ和牛を考える会に、農業経営科3年7名、農業経営科2年3名、農業経営科1年3名が参加します。
 内容は、
  ①子牛の疾病予防対策   県南家畜保健衛生所 南  亜矢子 氏
  ②県内家畜衛生情報    県央家畜保健衛生所 青木亜紀子 氏
  ③稲WCSの利用法と繁殖障害について 雪印種苗  石田  聡一 氏
  ④牛肉の食味について   前橋種雄牛センター 小林  正人 氏
   ☆特別講演 (株)竜土おひさまの里農園  俳優 菅原 文太 氏
です。

第3回体験活動の実施について

 11/21(木) 5、6時限目に、第1学年全員による体験活動(環境美化活動)を行いました。
 学校周辺の歩道、駅東口周辺、駅東公園及びその周辺遊歩道、駐車場の除草、ゴミ及び落葉清掃等を行いましたす。活動の様子をご覧ください。

 

 
 
                      

生物工学科出前事業について

 11/21(水)午前中、生物工学科3年動物分会の生徒が、今泉小学校で出前授業を実施いたしました。
 内容は、マウス、ハムスターの飼育のしかた等です。活動の写真を掲載いたします。

 

 

           

平成25年度高校生の交通問題を考える会シンポジウムについて

 11/20(水)、宇都宮地区高等学校交通問題地域連絡協議会主催、平成25年度「高校生の交通問題を考える会」シンポジウムが、本校グランドおよび第一体育館で開催され、宇都宮市内高等学校および特別支援学校の交通指導担当者と各校生徒約100名が参加いたしました。
 内容は、自転車安全運転についての実技および交通マナー等についての学科講習です。
 また、シンポジウムの前に、「交通標語表彰」も行われました。

ご当地!絶品うまいもん甲子園TV放映

 11/4(月)にホームページで紹介いたしました、「ご当地!絶品うまいもん甲子園」のテレビ放映が、11/18(月)18:35、日本テレビの「news every」の中でその様子が紹介されますので、ご覧ください。
 (11/5(火)から11/7(木)、そして11/18(月)に変更になりました。申し訳ございません)

白楊祭御礼

 
 11/17(日)、「白楊祭(一般公開)」に多くの方にご来場いただきありがとうございました。 
 お陰様で盛会の内に無事終了することができました。心より御礼申し上げます。                            
 
 後日、白楊祭の様子をホームページに掲載いたしますので、もう少しお待ちください。     

◇白楊祭関係表彰
 ☆テーマの部
   最優秀賞 食品科学科2年   原 なつみさん
   優秀賞  服飾デザイン科3年 高橋 由季
さん
   優秀賞  農業経営科1年   松田 千央さん

 ☆ポスターの部
   最優秀賞 食品科学科3年   高田こずえさん
   優秀賞  食品科学科3年   高木 彩花さん
   優秀賞  服飾デザイン科3年 高橋 由季さん
   優秀賞  農業経営科2年   阿久津有香さん
   優秀賞  農業経営科2年   小二田貴絵さん

 ☆クラス部門1年
   最優秀賞 食品科学科
   優秀賞  服飾デザイン科

 ☆クラス部門2年
   最優秀賞 農業工学科
   優秀賞  服飾デザイン科

 ☆学科部門
   最優秀賞 服飾デザイン科
   優秀賞  食品製造分会
   優秀賞  動物分会

 ☆部活動部門
   最優秀賞 吹奏楽部
   優秀賞  馬術部
   優秀賞  軽音楽部

白楊祭開会式・オープニングセレモニー

 11/15(金)、第2体育館において、「白楊祭開会式・オープニングセレモニー」が開催されました。
 
13:35~13:50 開会式
          (開式のことば 生徒会長あいさつ 学校長あいさつ 閉式のことば)
13:50~13:55  オープニングアトラクション(生徒会・白楊祭実行委員会)
13:55~14:20  奏楽部演奏
14:20~14:50  吹奏楽部演奏
14:50~15:40 服飾デザイン科ファッションショー

◇奏楽部演奏
 
 
◇吹奏楽部演奏
 
 
  
◇服飾デザイン科ファッションショー

  
    
  
  
  
  
  
  
 
       白楊祭11/17(日) 13:00 第2体育館でお待ちしております。

白楊祭に向けて

 白楊祭が近づき、生徒会を中心に当日の準備を一生懸命行っております。
いくつかその様子を紹介します。是非、白楊祭、当日にご覧になってください。

               農業工学科と生徒会で作成した門(正門)

                  当日販売されるシクラメン


                  農業工学科3年製作の竹やぐら

                   華道部3年生の作品等