投稿日時 : 2014/01/27
管理者
◇在校生の皆さんと保護者の方々へ
1/27(月)~1/29(水)、第3学年学年末テストとなります。今日は第1日です。
投稿日時 : 2014/01/27
管理者
1/27(月)、14:00~15:30 大会議室において、宇都宮つく高等学校交通問題地域連絡協議会主催の高校生の交通問題を考える会(第2回)が開催されます。
投稿日時 : 2014/01/27
管理者
◇在校生の皆さんへ
1/27(月)~2/5(月)、1・2学年
清掃週間です。校舎内外をきれいにしましょう!
☆重点清掃箇所
・各教室・・・隅々の掃き掃除・机椅子ソケット部の綿ぼこり取り・
落書き・シール取り・ベランダの清掃
・廊 下・・・モップで廊下,フロアー部分のワタボコリ・シミを清掃・
ロッカー上の清掃
・トイレ・・・便器・床・流し台などの清掃
・階 段・・・各階段とフロアーの綿ボコリ・シミの清掃
・昇降口・・・マット・床面の掃き掃除・シミ取り
投稿日時 : 2014/01/26
管理者
◇華道部作品

華道部1年 西谷 歩花
クロメ、ガーベラ、小菊
投稿日時 : 2014/01/25
管理者
メニューの「学校紹介」の中の保健室に、”ほけんだより1月号を掲載しましたので、ご覧ください。
ほけんだより1月.pdf
投稿日時 : 2014/01/24
管理者
1/24(金)、
情報技術科41名が
未来創造推進事業情報技術科企業(事業所)見学で、
JAXAつくばセンターと
産業技術総合研究所を見学いたします。
◇主な日程
10:30~12:00
JAXAつくばセンター見学ツアー参加
実物大の人工衛星や本物のロケットエンジン、
「きぼう」日本実験棟の実物大モデルなど見学
12:00~13:00 昼食
13:00~14:00
産業技術総合研究所サイエンス・スクェア見学
14:00~15:05
知能システム研究部門及び
情報技術研究部門見学
◇JAXAつくばセンター
http://www.jaxa.jp/about/centers/tksc/index_j.html
(筑波宇宙センターHP)
◇産業技術総合研究所
http://www.aist.go.jp/
(産業技術総合研究所HP)
投稿日時 : 2014/01/23
管理者
1/22(水)、3,4限目に食品科学科3年生を対象に、農林水産省関東農政局宇都宮地域センター職員の方による
「JAS法に基づく食品表示」の講習会を実施いたしました。
投稿日時 : 2014/01/23
管理者
毎日新聞社主催の「2013年毎日農業記録賞高校生部門」において、生物工学科2年 井田 陽菜さんが中央入賞優良賞(1名)、生物工学科2年 近能 真優さんが地区入賞(2名)をいたしました。おめでとうございます。
受賞した2人は、2/14(金)、ニューみくらで開催されます「毎日農業記録賞栃木県表彰式」に出席いたします。
投稿日時 : 2014/01/23
管理者
1/23(木)、本校、第2体育館において、3,4限目にプロジェクト発表会(農業各学科の発表会)が、5,6限目に学習活動発表会(各大学科代表による発表会)が開催されます。
☆プロジェクト発表会プログラム
1 地産地消で地域貢献!~アスパラにょきっとギョウザブレット~
食品科学科3年 神山 友希さん 他6名
2 シンビジュームの成長点培養の研究
生物工学科3年 野口 秀和さん 他5名
3 地域に愛される環境づくりを目指して
農業工学科3年 間島 徹さん 他7名
4 乳酸菌の恵み
食品科学科3年 鈴木 淑乃さん 他8名
5 環境にやさしい暮らしを目指した緑のカーテン普及活動
農業経営科3年 横田 将人さん 他8名
6 生活環境の「色」が及ぼすダイエット効果
生物工学科3年 山崎 直子さん 他2名
7 竹櫓の製作
農業工学科3年 青野唯生斗さん 他7名
8 「豚豚」といかない―新たな飼養管理を求めてー
農業経営科3年 小林 稔季さん 他8名
☆学習活動発表会プログラム
1 農業科代表
プロジェクト発表会プログラム代表者
2 コレクション
服飾デザイン科3年 亀井 美来さん、高橋 由季さん、
町田 夏子さん
3 USBバス電源を利用したパソコン・パワーコントローラの製作
情報技術科3年 斎藤 章智さん、三浦 勇雅さん
4 かっぱっぱ王国
流通経済科3年 黒川 真希さん、吉田 茜さん、
高野 紫音さん、平 七海さん
投稿日時 : 2014/01/23
管理者
1/23(木)、13:50~PTA役員研修会、15:30~第3回理事会、16:30~学年委員会が開催されます。
☆PTA役員研修会は、5,6限目に実施される学習活動発表会を見学します。
☆第3回理事会は、平成25年度行事報告について(1・2学期行事報告および反省)、平成26年度行事計画(案)について、平成26年度役員選出についてなどが協議されます。
投稿日時 : 2014/01/23
管理者
1/15(水)、第5回全国農業関係高校生エッセイコンテストの選考会の結果、本校の農業経営科2年生 野澤 美祈さんの「信じよう農業の未来を」が優秀賞(最優秀賞1点、優秀賞5点)を受賞いたしました。おめでとうございます。
投稿日時 : 2014/01/22
管理者
1/22(水)、鹿沼市自然体験交流センターにおいて、栃木県教育委員会教育長賞表彰伝達、栃木県産業教育振興会長表彰伝達、平成25年度栃木県学校農業クラブ連盟表彰が行われました。本校から8名が表彰式に参加いたしました。
◇栃木県教育委員会教育長賞表彰
・意見発表 区分食料・生産 農業経営科2年 野澤 美祈さん
・意見発表 区分環境 生物工学科2年 中田 茉那さん
◇栃木県産業教育振興会長表彰
・家畜審査協議会(肉牛の部) 農業経営科3年 高橋 真彰くん
・農業鑑定協議会 農業経営科3年 鈴木 啓司くん
生物工学科3年 松本 脩くん
食品科学科3年 山岸 七美さん
農業工学科3年 鶴野 弘幸くん
◇平成25年度栃木県学校農業クラブ連盟表彰
農業経営科3年 荒川 大樹くん
(代表)
投稿日時 : 2014/01/22
管理者
◇華道部作品
華道部 食品科学科1年 湯澤 美沙季さん
チューリップ、雪柳、小菊
投稿日時 : 2014/01/22
管理者
1/22(水)、
2~4時限目に生物工学科が、視聴覚室において
、「課題研究発表会」を実施します。
「課題研究発表会」では、専門科目「課題研究」の1年間の成果を、取り組んだ3年生が口頭発表等します。1,2年生も参加し、先輩達の研究を学び、来年度の参考にします。
投稿日時 : 2014/01/21
管理者
1/21(火)~22(水)、鹿沼市自然体験センターにおいて、栃木県学校農業クラブ連盟主催の新役員研修会が実施されます。本校から8名のクラブ員が参加いたします。
投稿日時 : 2014/01/21
管理者
1/21(火)
3,4時限目に情報技術科、
5,6時限目に農業工学科が、視聴覚室において
、「課題研究発表会」を実施します。
「課題研究発表会」では、専門科目「課題研究」の1年間の成果を、取り組んだ3年生が口頭発表等します。1,2年生も参加し、先輩達の研究を学び、来年度の参考にします。
投稿日時 : 2014/01/20
管理者
◇生徒の皆さんへ
☆大学入試センター試験自己採点
1/20(月)、視聴覚室において、大学入試センター試験の自己採点が行われます。
☆英語検定試験課外授業
1/20(月)~22日(水)、キャリア学習室・美術室において、英語検定試験の課外授業が行われます。
投稿日時 : 2014/01/20
管理者
1/19(日)、清原体育館で行われました、宇都宮市スポーツ振興財団主催の「
第3回チャレンジジャンプうつのみや大なわとび大会」において、
宇都宮白楊高校野球部Aチームが329回と飛んで優勝をいたしました。
投稿日時 : 2014/01/19
管理者
1/19(日)に行われました平成26年度大学入試センター試験(第2日)に、38名の生徒が受験いたしました。
投稿日時 : 2014/01/17
管理者
1/17(金) 2~4限目、視聴覚室において、農業経営科1年生41名を対象に、「未来創造推進事業農業経営科講演会」が実施いたします。
農村地域の高齢化と担い手不足の深刻化を受け、農業経営の安定性、経営の効率化の観点から農業の法人化や、その農業法人経営の柱として地域資源を生かした6次産業化(農業や水産業などの第一次産業が食品加工・流通販売にも業務展開している経営形態)への取り組みなどが行われるようになりました。
また、グリーンツーリズム(農山漁村地域において自然、文化、人々との交流を楽しむ滞在型の余暇活動です。)も注目されるようになっており、生産だけが農業ではない時代を迎えています。
講演会を通して、最近の動向などを知るとともに、農業における幅広い視野を身につけることをこの講演会の目的としています。
講師の方は、株式会社ファーム・アンド・ファーム・カンパニー(http://www.farmfirm.co.jp/)代表取締役社長 藤井 大介 氏です。