文字
背景
行間
運動部日誌
陸上部大会結果(全国高校総体)
令和6年度 全国高等学校陸上競技大会
5000m競歩 予選 第5着 3年 宮崎
5000m競歩 決勝進出 3年 宮崎
三段跳 決勝 第38位 2年 髙山
全国高校総体が7月29日(金)から8月1日(木)に福岡県東平尾公園博多の森陸上競技場で開催され2名の選手が出場しました。3年生の宮崎さんは、5000m競歩で予選5着で通過し決勝に進出しました。決勝ではラスト3周まで作戦通りの展開で4位グループで健闘しましたが入賞することができませんでした。三段跳の高山さんは、コンディションを崩す中で持てる力を出してくれました。
全国で戦う姿勢は勇気と感動を与えてくれました。
陸上部大会結果報告(県選手権)
令和6年度 第95回栃木県陸上競技選手権大会
1部 800m 第7位 2年 田辺
1部 800m 第8位 2年 木村
1部 1500m 第7位 2年 木村 <関東大会出場>
1部 5000mW 第1位 3年 宮崎
1部 5000mW 第3位 2年 井上
1部 5000mW 第5位 1年 本間
1部 棒高跳 第2位 2年 水口 <関東大会出場>
1部 走幅跳 第8位 2年 高山
1部 7種競技 第1位 2年 岡本 <関東大会出場>
1部 7種競技 第3位 1年 髙山 <関東大会出場>
1部 4×100mR 第3位 齋須・横山・髙山・軽部 <関東大会出場>
1部 4×400mR 第1位 岡本・水口・齋須・横山 <関東大会出場>
県選手権大会が、7月3(金)から7月5日(日)にカンセキスタジアム(栃木県総合運動公園陸上競技場)で行われました。一般社会人も含まれる大会ですが、健闘した結果、10人の選手が、8月22(金)から25日(日)に千葉県総合スポーツセンター陸上競技場で行われる、第97回関東陸上競技選手権大会に出場できることになりました。
一般社会人も含まれる関東大会ですが、自己ベストが出せるよう頑張ります。
陸上部大会結果(関東高校)
令和6年度 関東高等学校陸上競技大会
5000m競歩 決勝 第1位 3年 宮崎 全国大会出場
5000m競歩 決勝 第7位 3年 石下
5000m競歩 決勝 第14位 3年 井上
1500m 予選 第12位 2年 木村
3000m 決勝 第22位 2年 木村
3000m 決勝 第21位 2年 田辺
走高跳 決勝 第16位 3年 熊木
棒高跳 決勝 第7位 2年 水口
三段跳 決勝 第1位 2年 高山 全国大会出場
走幅跳 決勝 第8位 2年 髙山
7種競技 総合 第14位 2年 岡本
4×100mR 予選 第6位 石﨑・清水・齋須・横山
4×400mR 予選 第7位 石﨑・清水・山川・横山
全国高校総体の出場切符を賭けて17名の選手が、駒沢オリンピック公園総合運動場陸上競技場にて、6月14日(金)から17日(月)に開催された関東高校陸上競技大会に参加しました。
大会に向けて最高のコンディションに整えベストを尽くしました。中でも、5000m競歩は3人が出場し優勝と7位に入賞できました。さらに三段跳でも優勝しインターハイの切符をつかみました。今回も選手全員が自分の持てる限りの力で挑戦してきました。さらに全国大会でも上位をめざして挑戦します。
バレーボール部 大会結果報告
6月8日(土)、16日(日)と「令和6年度全国高等学校総合体育大会バレーボール競技栃木県予選会」に参加しました。
3年生最後の試合であるインターハイ予選では、宇都宮東・鹿沼東に勝利し、ベスト4をかけて作新学院に挑みました。練習してきたブロックやレシーブでラリーをして点数をとるなど、練習してきたことが出た場面もありましたが、残念ながら負けてしまいベスト8という結果でした。しかし、県新人大会で目標としてきた県ベスト8となり、最後の大会までベスト8シードとして試合を終えることができたのは、これまで3年生を中心に日々の練習に一生懸命取り組んできた成果だと思います。
これまで応援ありがとうございました。これからも最後まで粘り強くあきらめないチームになるべく、1・2年生の新チームも頑張っていきます。引き続き応援よろしくお願いいたします。
弓道部 大会結果報告
令和6年6月8・9日に開催された第68回関東高等学校弓道大会に出場し、団体戦で準優勝の成績を収めました。
鵜飼美花(3年)、鈴木彩那(3年)、岩月絢咲(2年)、
早川まい(2年)、今成陽菜乃(3年)、直井紗矢(3年)
トーナメントを順調に勝ち上がり、決勝戦では茨城県の水戸第二高校と1本差の接戦を繰り広げました。
これに満足せず、今週末のインターハイ予選でも成果を出すことができるよう、選手一同練習を重ねていきますので、引き続き応援のほどよろしくお願い致します。
バドミントン部関東大会出場決定報告
令和6年4月25日(木)および29日(月)、第65回栃木県高等学校総合体育大会バドミントン競技会兼第70回関東高等学校バドミントン選手権大会栃木県予選会にて、本校バドミントン部が女子団体の部で第5位入賞を果たし、関東大会出場が決定したことをご報告します。
本大会は、上位6校が関東大会への出場権を得る大会として開催されました。
はじめに行われたトーナメント戦ではベスト8進出を決め、上位8校まで残りました。
次に、上位8校を2つに分けて行われたリーグ戦では、宇都宮中央高校に勝利してリーグ3位となり、5・6位決定戦に臨みました。
5・6位決定戦では宇都宮白楊高校と対戦し、2 - 1で勝利を収め、第5位入賞で関東大会の出場権を獲得しました。
関東大会への出場は、本校にとって18年ぶりの快挙となります。
応援してくださった皆様、本当にありがとうございました。
部員たちは関東大会出場を目標に、練習に一所懸命励んできました。
一つの目標を達成したいま、部員たちは関東大会で少しでも良い成績を収めるべく、
より一層練習に打ち込んでいます。
関東大会は6月7日(金)~9日(日)の日程で、神奈川県で開催されます。
皆様におかれましては、引き続き応援の程、よろしくお願いいたします。
陸上部大会結果報告(県高校総体)
令和6年度 第65回栃木県高等学校総合体育大会陸上競技
1500m 第5位 2年 木村 <関東大会出場>
3000m 第5位 2年 木村 <関東大会出場>
1500m 第7位 2年 田辺
3000m 第6位 2年 田辺 <関東大会出場>
400mH 第8位 3年 石﨑
5000m競歩 第1位 3年 宮崎 <関東大会出場>
5000m競歩 第2位 3年 石下 <関東大会出場>
5000m競歩 第3位 2年 井上 <関東大会出場>
棒高跳 第1位 2年 水口 <関東大会出場>
走高跳 第1位 3年 熊木 <関東大会出場>
走幅跳 第2位 2年 髙山 <関東大会出場>
三段跳 第1位 2年 髙山 <関東大会出場>
7種競技 第3位 2年 岡本 <関東大会出場>
7種競技 第6位 1年 髙山
4×100mR 第5位 岡本・高山・石﨑・高山 <関東大会出場>
4×400mR 第3位 石﨑・清水・水口・高山 <関東大会出場>
女子総合 第3位
全員自己ベストを目指した大会で、十分健闘しました。個人種目は11種目、4×100mリレーと4×400mリレーが関東大会出場を決めました。関東高等学校陸上競技大会は、6月14日(金)から東京都の駒沢オリンピック公園総合運動場陸上競技場で開催されます。関東大会では、福岡県で行われる全国高校総体出場を目指して頑張ります。
バレーボール部 大会結果報告
5月5日(日)、11日(土)に「令和6年度栃木県高等学校総合体育大会兼関東高等学校バレーボール大会栃木県予選会」に参加しました。
今大会に向けてブロックを重点的に練習してきました。その成果が十分発揮でき、ブロックを中心とした守備からラリーに繋げることができました。昨年の新人大会でベスト8になりましたが、今大会でそのシード権を守ることができました。さらに上位に行けるよう頑張ります。今後とも応援をよろしくお願いします。
【1回戦】宇都宮女子VS鹿商工
第1セット 25-10
第2セット 25-6 2-0で勝利し、県ベスト16確定
【2回戦】宇都宮女子VS宇都宮東
第1セット 25-23
第2セット 25-10 2-0で勝利し、県ベスト8確定
【3回戦】宇都宮女子VS文星女子
第1セット 11-25
第2セット 16-25 0-2で敗退
新体操部大会報告
5/5(日) 栃木県高等学校総合体育大会体操競技・新体操大会兼第73回関東高等学校体操競技・新体操選手権大会栃木県予選会が日環サブアリーナで行われました。
本校の成績結果は下記の通りです。
個人 総合3位1年 礒谷 、5位 2年 関口
団体 第2位
この結果を受け5/31(金)~6/2(日) 東京都(エスフォルタアリーナ八王子)で開催されます関東高等学校体操競技・新体操大会兼第73回関東高等学校体操競技・新体操選手権大会実施要項に出場することになりました。引き続き宇女高新体操の応援を宜しくお願いします。
サッカー部大会報告
4/24~5/6にかけて、第65回栃木県高等学校総合体育大会女子サッカー競技兼第13回関東高等学校女子サッカー大会栃木県予選会が行われました。
本校サッカー部戦績は以下の通りです。
4/29 準々決勝 vs大田原女子高校 5-0
5/3 準決勝 vs白鷗足利高校 0-5
5/6 3位決定戦 vs宇都宮短期大学附属高校 2-3
以上の結果より、第4位となりました。
今大会をもって、多くの3年生は引退し受験へと向かいます。今後は新チームとなりますが、応援よろしくお願いいたします。
陸上部大会結果報告(春季大会)
令和6年度 第70回栃木県陸上競技春季大会
800m決勝 第6位 2年 木村
3000m決勝 第6位 2年 田辺
100mYH決勝 第2位 1年 齋須
400mH決勝 第3位 3年 石﨑
5000m競歩決勝 第1位 3年 石下
5000m競歩決勝 第4位 2年 井上
走高跳決勝 第3位 3年 熊木
棒高跳決勝 第1位 2年 水口
走幅跳決勝 第8位 2年 高山
三段跳決勝 第2位 2年 高山
三段跳決勝 第5位 3年 清水
やり投決勝 第8位 2年 水口
7種競技 第1位 2年 岡本
4×400mR 第4位 石﨑・岡本・高山・水口
一般・大学生が参加した中で、2年生を中心に健闘しました。県高校総合体育大会陸上競技大会は、5月10日(金)からカンセキスタジアムで開催されます。関東大会出場を目指して頑張ります。
バレーボール部 大会結果報告
4月21日(日)「令和6年度栃木県高等学校体育連盟中部支部春季バレーボール大会」に参加してきました。茂木高校と対戦し、接戦の末に惜敗という悔しい結果となりました。今後、練習やミーティングを重ねて、次回の大会こそ上位入賞を目指します。引き続き宇女高バレーボール部の応援をよろしくお願いします。
宇都宮女子VS茂木
第1セット 25-27
第2セット 23-25 0-2で敗退
陸上部大会結果報告(U20全国選抜大会結果)
第 35 回 U20 選抜競歩大会
10km競歩 第14位 2年 宮崎
第35回U20選抜競歩大会が、兵庫県神戸市東灘区六甲アイランド甲南大学西側10㎞コースにて開催されました。また、第 107 回日本陸上競技選手権大会・20km 競歩 兼 パリ 2024 オリンピック競技大会日本代表選手選考競技会レースも行われました。
宮崎さんは全国大会初出場の中、大学生や高校3年生も一緒に競技する中、ランキングよりも順位を上げることができました。トップ選手と一緒に走る中で力を出し切れたことやオリンピック代表選手の歩きを見ることができたことは、今後の大会で生かされることでしょう。
【祝】バレーボール部 県ベスト8
1月27日(土)、2月3日(土)・4日(日)にかけて「令和5年度栃木県高等学校体育連盟新人バレーボール大会」に参加しました。今大会では目標としてきたベスト8入りを果たすことができました。人数が少ない中で、お互いに切磋琢磨しながら練習してきました。試合を重ねるごとに良いプレーが出て、チーム一丸となって戦うことができました。今後、さらなる高みを目指してチーム一同躍進して参りますので、引き続き応援をよろしくお願いします。
【1回戦】宇都宮女子VS宇都宮北
第1セット 25-14
第2セット 23-25
第3セット 25-10 2-1で勝利
【2回戦】宇都宮女子VS宇都宮白楊
第1セット 25-20
第2セット 25-12 2-0で勝利し、県ベスト8入り決定
【3回戦】宇都宮女子VS國學院栃木
第1セット 13-25
第2セット 11-25 0-2で敗れ、順位決定戦へ
【4回戦】宇都宮女子VS茂木
第1セット 25-21
第2セット 25-22 2-0で勝利し、5・6位決定戦へ
【5回戦】宇都宮女子VS真岡女子
第1セット 19-25
第2セット 11-25 0-2で敗れ、県6位入賞
バスケットボール部 大会結果 R5年度第76回栃木県高等学校バスケットボール新人大会
第76回栃木県高等学校バスケットボール新人大会
最終結果 県ベスト8
1/19
女子3回戦
宇女高74ー33足利高(県ベスト8)
1/20
女子4回戦
宇女高37ー92矢板中央高(県2位)
女子5~8位決定戦
宇女高63ー79文星女高(県ベスト8)
1/21
女子7~8位決定戦
宇女高53ー67那拓陽高
対戦校バスケットボール部の皆さま、ありがとうございました。
引き続き宇女高バスケットボール部の応援をよろしくお願いします。
バスケットボール部 大会結果 R5年度第76回栃木県高等学校バスケットボール新人大会
第76回栃木県高等学校バスケットボール新人大会
1/14 日
女子2回戦
宇女高82ー30黒磯南高
黒磯南高校バスケットボール部の皆さま、ありがとうございました。
■次回
1/19金 女子3回戦 宇女高ー足利高(県ベスト8)
勝ち上がった場合1/20 、21と続きます。
引き続き宇女高バスケットボール部の応援をよろしくお願いします。
弓道部 2023年の軌跡
弓道部2023年度の成績(12月まで)☆上位大会
○令和5年度栃木県高等学校総合体育大会弓道競技大会(4月) 女子団体 準優勝
直井 紗矢(2年) 櫻井理緒(2年) 髙橋茉奈(3年)
○特別国民体育大会栃木県選手選考会(5月) 櫻井 理緒(2年)選出
☆第67回関東高等学校弓道大会(埼玉県上尾市)出場
直井 紗矢(2年) 櫻井 理緒(2年) 鈴木 彩那(2年) 髙橋 茉那(3年)
○第68回全国高等学校弓道競技県予選会(6月) 女子個人 優勝 髙橋 茉那(3年)
☆第68回全国高等学校弓道競技(北海道札幌市)準決勝進出 髙橋茉奈(3年)
○第42回度関東高等学校弓道選抜個人選手権大会県予選会(8月)
女子個人 準優勝 三間 結葉(2年) 第3位 岩月 絢咲(1年)
☆第42回関東高等学校弓道選抜個人選手権大会(東京都明治神宮)出場
三間 結葉(2年) 岩月 絢咲(1年)
☆特別国民体育大会(鹿児島県出水市)出場 櫻井 理緒(2年)
○第42回全国高等学校弓道選抜大会県予選会(10月) 女子団体 第3位
直井 紗矢(2年) 櫻井 理緒(2年) 三間 結葉(2年)
バレーボール部 大会結果報告
12月16日(土)、17日(日)にかけて「令和5年度栃木県高等学校体育連盟中部支部新人バレーボール大会」に参加しました。1回戦では鹿沼東高校を相手に自分たちのミスが続いてしまい苦しい瞬間もありましたが、続く2回戦の石橋高校との試合でその課題を修正し、宇女高らしいプレーで勝利することができました。3回戦では宇都宮東高校を相手にブロック練習の成果を発揮して勝利することができました。4回戦では真岡女子高校と長いラリーを繰り返し、接戦の末に惜しくも敗退という結果になりました。部員は1月の県新人大会に向け、冬休みも練習に励みます。来年も引き続き応援をよろしくお願い致します。(写真は宇都宮東戦の最後にスパイクを決め、準々決勝進出が決定した瞬間です)
【1回戦】宇都宮女子VS鹿沼東
第1セット 21-25
第2セット 25-13
第3セット 25-15 2-1で勝利
【2回戦】宇都宮女子VS石橋
第1セット 25-18
第2セット 25 – 14 2-0で勝利
【3回戦】宇都宮女子VS宇都宮東
第1セット 25-19
第2セット 26-24 2-0で勝利
【4回戦】宇都宮女子VS真岡女子
第1セット 20-25
第2セット 25-17
第3セット 16-25 1-2で敗退
陸上部大会結果(関東高校駅伝大会)
令和5年度 男子第76回 ・女子第32回関東高等学校駅伝競走大会
総合 第38位
1区 第40位(区間40位) 1年 田辺
2区 第37位(区間32位) 1年 木村
3区 第38位(区間37位) 2年 石下
4区 第37位(区間37位) 1年 荒井
5区 第38位(区間43位) 2年 黒崎
11月18日(土)に千葉県で開催された、女子第32回関東高等学校駅伝競走大会に出場して来ました。起伏ある厳しいコースでしたが、1区の田辺さんは強豪校がいる中ペースを乱すことなく走り、2区の木村さんは順位を上げ、3区の石下さんは県大会よりも調子を上げ、4区の新井さんは急遽出場の中力強く走り襷を繋ぎ、アンカーの黒崎さんは県大会と区間が変わり長い距離となり大変でしたが最後まで頑張り抜きました。来年は群馬県開催となりますが、今年の経験を元にさらに力を付けて臨みたいです。
バレーボール部 大会結果報告
11月3日(祝)、DAIKYOアリーナ佐野で行われた「第76回全日本バレーボール高等学校選手権大会栃木県代表決定戦」の最終予選に参加しました。宇都宮商業高校とベスト8を懸けて対戦しましたが、第1セット8-25・第2セット13-25で力及ばず敗退となりました。試合には勝てませんでしたが、強豪校との対戦を経験し、選手の成長に繋がる有意義な試合となりました。今後とも応援よろしくお願いします。