日誌

記事

UJOKOZA 博物館バックヤードツアー

6月14日(土)に博物館のバックヤードツアーをUJOKOZAで実施しました。

令和3年から本格的に使用が開始された新収蔵庫を中心に見学させていただきました。博物館の裏側に入り、収蔵品や収蔵庫の設備、職員の皆さんの仕事の様子なども含めて詳しく解説していただきました。裏側を知ることで、博物館をより身近に感じることができました。

校内体育大会

6月9日(金)校内体育大会が行われました。

今年度、最初に行われる大きな学校行事であり、生徒たちも体育の授業で熱心に練習していました。

本校の体育大会では、バレーボール、バドミントン、卓球、バスケットボールの4つの競技をクラス対抗で行います。

天候に恵まれ熱中症の心配もありましたが、どのクラスも競技に応援に盛り上がりを見せてくれました。

 

<開会式(宇女高体操)> 

クラスTシャツで参加するクラスも多く、色とりどりの校庭です。

動画もHPにアップされている『宇女高体操』からスタートです。

 

<各競技の様子>

 

 

<大会結果>

 

次の学校行事は『合唱コンクール』です。

既に、校内は朝、昼、夕と歌声が響いています♪

教育実習生との進路座談会が開催されました

5月26日(月)から本校卒業生である15名が教育実習を行っています。

授業準備や授業見学などで忙しい中、在校生に向けて話をしてくれました。

放課後に行われた希望者を対象とした座談会でしたが、120名を超える在校生の参加があり、生徒の進路に対する意識の高さがうかがえました。

大学のこと、学部学科のこと、高校時代のことなど大変興味深い話をきくことができ、 生徒たちも実習生の話をメモしながら、熱心に聞いていました。

座談会終了後も、実習生に個別に質問する生徒の姿がありました。

 

令和7年度 操会理事会 が開催されました

令和7年5月24日(土)、令和7年度操会理事会が本校明鏡寮ホールにて開催されました。

 前年度行事報告・決算報告・監査報告、今年度行事計画案・予算案といった議事のほか、

理事/会員の承認、また役員の改選について承認されました。新役員は以下の通りです(敬称略)。

  会 長  宇梶 宏美

  副会長  若月美智子

  副会長  木村のり子

  副会長  伊藤 文子

  書 記  松井ゆかり

  会 計  河上 典子

  会計監査 長岡 経子

  会計監査 関口万里子

  顧 問  花田 静子

また、今年度の操会講演会(7/13)、アーデル基金講演会(10/17)、150周年記念についての報告・連絡がありました。

操会会員の皆様、関係の皆様、今年度もよろしくお願いいたします。

PTA総会・授業公開・クラス懇談

5月13日(火)、授業公開、PTA総会、クラス懇談が行われました。

 

午前中に授業公開が行われ、341名の保護者の方にご来校いただき、本校の授業を見学していただきました。

普段のご家庭での顔とはまた違う、真剣に授業に取り組む姿を見ていただくことができました。

 

お昼を挟み、PTA総会が開催されました。

役員の方々の進行のもと、全ての議案が可決されました。ご協力ありがとうございました。

また本日より新しい役員さんたちが選任されました。

1年間本校PTA活動のため、どうぞよろしくお願いいたします。

 

続いてクラス懇談が行われました。

それぞれのHRで各クラスの様子や、今後の学校生活についてのお話がありました。

保護者同士の交流、情報交換の場ともなっていたようでした。

 

午前中から午後まで長い時間でしたが、ご参加いただきありがとうございました。

今後とも本校の教育活動にご理解・ご協力いただきますようよろしくお願いいたします。