文字
背景
行間
同窓会日誌
操会理事会のお知らせ
操会理事会のお知らせ
全理事の皆様、今年度の理事会は以下の日程で開催いたします。
日時 令和5年5月27日(土)11:00~12:00
場所 宇都宮女子高校 明鏡寮ホール
(注1)以下のことにご注意いただき、ご参加下さい。
① 直接明鏡寮にお入り下さい。校舎には入らないで下さい。
② ご参加前に検温など、健康観察にご協力ください。
③ お弁当をお配りします。お持ち帰りいただくか、指定された場所でお召し上がりください。
(注2)今年度の年別同窓会は昭和49,平成4,18年3月卒の皆様です。該当学年の理事様は、お互い連絡を取り合い、ご参加頂ければと思います。
(注3)駐車場はございません。お車でのご来校はご遠慮ください。
(注4)往復はがきが届かなかった理事の方で出席予定の方は、5月10日(水)までに事務局(TEL 028-633-2315,FAX 028-637-7630)までご連絡いただけますようお願いいたします。
第30回操会東京支部同窓会のお知らせ
下記のとおり、4年ぶりに操会東京支部同窓会を開催します。
校長先生、操会会長のほか、恩師をお招きし、ソプラノ歌手菊川敦子さん(S56年卒)のミニコンサートも行います。
東京支部会員の方優先になりますが、お席はたくさんございますので、皆様お誘い合わせの上、ぜひお申込ください。
なお、幹事はS56、57卒が担当します。
記
[日時] 2023年6月11日(日) 11時30分から14時30分まで
[会場] 明治記念館(東京都港区)
[お申込み等] 東京支部会員の方には3月中旬にご案内を郵送します。
ご案内の届かない方で参加を希望される方は、幹事の紀(きの)までご連絡ください(eriko080914@icloud.com)。
メールにて改めて詳細なご案内をお送りします。
第43回・第44回 操会卒業年別同窓会
令和4年11月27日(日)、本校にて第43回卒業年別同窓会が開催されました。昭和47年・平成2年・平成16年卒の方々が対象でした。さらに翌週の12月4日(日)には、昭和48年・平成3年・平成17年卒の方々が対象の第44回卒業年別同窓会も開催されました。両日とも全体会は明鏡寮ホールで行われ、図書館と会議室にも配信されました。恩師紹介の場面では、各会場から大きな拍手が送られていました。全体会の後は学年ごとに体育館で写真撮影を行い、その後は再び各会場に分かれて久しぶりに会う恩師、旧友との楽しいひと時を過ごしておられました。
第34回操会講演会
日時:令和4年7月2日(土)13:30~16:00
会場:チサンホテル宇都宮2階
会費:2,000円
講師:宇梶 宏美 氏(栃木県立図書館館長)
演題:「宇女高と私」
アトラクション:宇女高操会コンサート
R4 講演会チラシ .pdf
令和4年度操会理事会のお知らせ
全理事の皆様、今年度の理事会は以下の日程で開催いたします。
日時 令和4年5月21日(土)10:30~12:00
場所 宇都宮女子高校 明鏡寮ホール
(注1)コロナ感染予防対策として以下のことにご注意いただき、ご参加下さい。
①直接明鏡寮にお入り下さい。校舎には入らないで下さい。
②マスク着用でお願いいたします。会場入り口で消毒、検温を行いますので、必ず行っ
てからご入場下さい。
③会食はご遠慮頂きたいと思います。そのため、お弁当は会の終了後お配りし、お持ち
帰りとさせていただきます。
(注2)今年度の年別同窓会は昭和47,48,平成2,3,16,17年3月卒の皆
様です。該当学年の理事様は、お互い連絡を取り合い、ご参加頂ければと思い
ます。
(注3)駐車場はございません。お車でのご来校はご遠慮ください。
卒業年別同窓会の延期について
今年度予定しておりました11月8日(日)の卒業年別同窓会
(昭和47年、平成2年、平成16年卒)は、新型コロナウイルスの影響により、
来年度へ延期させていただきます。ご了承下さい。
操会よりお知らせ
1.5月23日(土)操会理事会
理事の皆様方には、郵送で資料をお届けします。
2.6月27日(土)操会講演会
例年の通り、下野新聞紙上でも中止のご連絡をいたします。
これ以降の行事については、現在未定ですので、わかり次第ホームページで
お知らせします。
第42回操会卒業年別同窓会を開催しました。
全体会は明鏡寮ホールで行われ、恩師紹介の場面では、特に大きな歓声が送られていました。
全体会の後は各学年ごとに体育館で写真撮影を行いました。移動中は思い出話に花を咲かせておられました。写真撮影の後は各会場に分かれ、久しぶりに会う恩師・旧友との楽しいひとときを過ごしておられました。
明鏡寮ホールでの全体会の様子
体育館での写真撮影の様子
第32回操会講演会を開催しました
今年度は、村上(富山)礼子氏(昭和63年卒、自治医科大学看護学部教授)による
講演「人生100年時代を迎えて」ー自分らしく「生き/逝きぬく」ためにできることー
および、
西口彰子氏(平成17年卒)による、ソプラノ・スペシャルコンサートを開催しました。
会員82名の方に参加していただき、大盛況に終わりました。
ありがとうございました。
操会講演会のお知らせ
第32回操会講演会
日時:令和元年 6月29日(土)13:30~16:00
場所:チサンホテル宇都宮2F
会費:2,000円(ケーキ・コーヒー付き、当日受付にてお支払いください。)
講師:村上(富山)礼子氏
(自治医科大学看護学部成人看護学 兼
同 大学院看護学研究科診療看護技術管理学 兼
看護師特定行為研修センター教授 兼 研修責任者)
演題:「人生100年時代を迎えて」-自分らしく「生き/逝きぬく」ためにできること-
アトラクション:西口彰子氏によるソプラノ・スペシャルコンサート
お申し込み:お申し込みフォームへ
お申し込み締め切り:6月19日(水)
講演会のチラシ.pdf