学びの活動

電気情報システム系の日々

防衛大学生母校訪問!

 8月3日(水)に今年3月に電気科を卒業し、防衛大学校へ進学した生井玲音君が母校訪問に来校しました。

卒業から数ヶ月ですが、非常に逞しく成長した姿を見ることができました。また、在校生との懇談会を行い、

防衛大学校や自衛隊について意見交換を行うことができ、在校生にとっても非常に有意義な場となりました。

 

  

栃木県ものコン「電子回路組込み部門」第1位!!

 栃木県高校生ものづくりコンテストが7月31日に本校会場で行われ、

電子情報科3年大山海人君が第1位の成績をおさめ関東大会出場を決めました!!

2年生で参加した武谷遙斗君も第6位という結果で健闘しました。

8月19日にオンラインで行われる関東大会にて全国大会出場を目指します!!

   

関東電気保安協会主催高校生作文コンクールの表彰について

7月6日(水)本校にて「高校生作文コンクール」入賞者の表彰式が行われました。本校電気情報システム系からは優秀賞2名、奨励賞13名の合計15名が表彰を受けました。この受賞数は関東圏内の工業高校の中で最多であるとお褒めのお言葉をいただき、これからの学習の励みとなりました。

電子情報科3年キャリア形成支援事業

電子情報科3年キャリア形成支援事業

  6月27日(月)電子情報科3年キャリア形成支援事業で、日本工業大学から佐藤杉弥教授をお招きし、「平行二輪車「セグウェイ」で体感するロボット制御の基礎」について講演いただきました。自転車の車輪を用いた実験では、回転体と角運動量、慣性モーメントについて、学びました。また、回転台とおもりを用いた実験では、手や上腕を動かすことによりその慣性モーメントを変化させ、回転速度を制御できることを学びました。最後にインタラクティブコート内でセグウェイを試乗し、生徒全員が上手に乗りこなすことができるようになりました。 

 

 

 

 

ドローン開発企業見学

ドローン開発企業見学

 6月10日(金)電子情報科3年課題研究の授業で、ドローン制御班が鹿沼市にあるドローン開発企業を見学し、カルマンフィルタなどドローンの姿勢を制御する仕組みについて学びました。姿勢制御のプログラムは公開されており、実際にプログラムを確認しながら分かりやすく説明していただきました。今回教えていただいた内容を踏まえて、さらに研究を深めていく予定です。ご協力くださいました、五百部商事の社員の皆様、お忙しい中ありがとうございました。