文字
背景
行間
学びの活動
2017年7月の記事一覧
7月7日(金) 「キャリア支援形成事業」
建築デザイン科では、3年の全コースで、キャリア支援形成事業を行いました。
3D-CADを使用し、室内空間のデザインを行いました。快適な室内空間のデザイン方法や模型製作方法を学びました。
宇都宮日建工科専門学校の先生方に解りやすい指導をして頂き、生徒達は、楽しく実習に参加できました。

3D-CADを使用し、室内空間のデザインを行いました。快適な室内空間のデザイン方法や模型製作方法を学びました。
宇都宮日建工科専門学校の先生方に解りやすい指導をして頂き、生徒達は、楽しく実習に参加できました。
ものづくりコンテスト(木材加工部門)
平成29年度高校生ものづくりコンテスト(木材加工部門)が、宇都宮工業高校にて行われました。
木材加工部門の競技内容は、制限時間内に支給される木材で小屋組の一部を作り、その精度を競います。今年は栃木県内の工業高校から23名の生徒が参加しました。
宇都宮工業高校からは7名の生徒が参加し、2名入賞しました。優賞・相馬光也君、3位・服部友哉君です。2人は8月19日に行われる、ものづくりコンテスト関東大会に出場します。栃木県代表として頑張ってください。

木材加工部門の競技内容は、制限時間内に支給される木材で小屋組の一部を作り、その精度を競います。今年は栃木県内の工業高校から23名の生徒が参加しました。
宇都宮工業高校からは7名の生徒が参加し、2名入賞しました。優賞・相馬光也君、3位・服部友哉君です。2人は8月19日に行われる、ものづくりコンテスト関東大会に出場します。栃木県代表として頑張ってください。
清水建設技術研究所のシミズ・オープン・アカデミーに参加しました
7月13日(木)に、建築デザイン科2年生41名が、清水建設株式会社技術研究所にて、「シミズ・オープン・アカデミー」に参加してきました。前半は「建設の現在・未来」について講義をしていただきました。とくに、宇宙関連事業の技術について、生徒は大きな関心を持ちました。後半は、研究棟の見学をさせていただきました。「風洞実験」では、風速30メートの風を体験するなど、様々な研究を経て建設技術が生み出されていることを知ることができました。
建築デザイン科2年生 現場見学会に行ってきました
6月23日(金)に、宇都宮法務総合庁舎建設工事現場に、建築デザイン科2年生41名が現場見学に行ってきました。建設現場の概要と工事作業について、丁寧にわかりやすく説明をしていただき、生徒たちは目を輝かせながら見学しました。