学びの活動

2018年6月の記事一覧

「騒音測定実習」建築デザイン科2年住環境コース(実習紹介⑧)

 建築デザイン科2年生では、騒音測定実習を行います。
 音は物体の振動によって、空気や他の物体に伝わり、私たちの生活環境に大きな影響を与えます。
 そこで建築計画では、建築物が不必要な音の発生を防止・遮断し、必要な音がはっきり聞こえる性能を備えることが必要となります。
 この実習では、騒音・室内の音圧分布・室内残響時間・遮音の測定を行い、適切な音環境(音響性質)について学習します。