文字
背景
行間
行事の記録
国際理解教育講演会を実施しました
10月30日(月)LHRの時間を利用し、国際理解教育講演会を実施しました。
宇都宮市清原北小学校副校長 青柳文男先生を講師にお迎えし、「国際理解のための七つのキーワード」というテーマで講話を頂きました。
10月23日(月)台風への対応について
明日10月23日(月)は台風21号が関東地方に接近する恐れがあります。県教育委員会からの要請もあり、
生徒の安全を第一に考えて臨時休業といたしますので生徒は登校しないでください。特別な事情のある場合は学校に連絡してください。
北朝鮮による弾道ミサイル発射に係る対応について
宇都宮南高校 マラソン大会のお知らせ
人権に関する教育(第1回)を行いました。
9月28日木曜日、第1回人権に関する教育を行いました。
今回の内容は、昨年5月にアメリカ元大統領オバマ氏が広島を訪問した際の映像を見て、広島の原爆について考え、戦争に伴う人権侵害を考える機会となりました。
第30回宇南高祭
平成29年9月1日(金)に、宇南高祭第1日目(校内発表)を実施しました。前日、8月31日(木)に準備をしました。
【校内発表】
開会式のあと、1年生の音楽選択者による琴の演奏、合唱部、ダンス部、演劇部、軽音楽同好会の発表を行いました。各部活・同好会とも、準備や練習の成果を十分に発揮・表現していました。また、先生方による歌のパフォーマンスなどもあり、大変盛り上がりました。
平成29年9月2日(土)に、宇南高祭2日目(一般公開)を実施しました。
【一般公開】
天候が心配されましたが、お昼頃から太陽が顔を出し、暑くなりました。
各クラス・部活動・同好会による工夫をこらした飾り付けや発表を行っていました。生徒一人一人がさまざまな場所で活躍していました。
平成29年度宇都宮南高校授業公開(保護者対象)
本校生および中学生の保護者の皆様へ
保護者対象の授業公開を 9月12日(火)に実施します。お気軽にご参加ください。
詳細は下のファイルをご覧ください。事前の申し込みは不要です。
H29 授業公開本校保護者案内状.pdf
なお、中学校教員対象の授業公開は別途連絡のとおり9月19日(火)に実施いたします。(事前の申し込みをお願いします。)不明点があれば宇南高までお問合せください。宜しくお願いいたします。
2学期始業式を行いました!
8月28日月曜日、第2学期始業式を行いました。
夏季休業中大きな事故もなく、全員がそろって2学期を始めることができました。
また、夏季休業中に活躍した部の表彰伝達式、関東大会に出場する吹奏楽部・バドミントン部・水泳部の壮行会も行われ、2学期の皆さんの活躍に期待しています。
夏季休業中大きな事故もなく、全員がそろって2学期を始めることができました。
また、夏季休業中に活躍した部の表彰伝達式、関東大会に出場する吹奏楽部・バドミントン部・水泳部の壮行会も行われ、2学期の皆さんの活躍に期待しています。
学校祭
9月2日(土)に学校祭が開催されます。一般公開の時間は9:30~14:30です。
どうぞ、ご来校ください。
なお、駐車スペースが限られている為、お車でご来校の際は、乗りあわせのご協力をお願いいたします。2017-第30回ポスター.pdf
1学期終業式
7月20日木曜日、1学期終業式を実施しました。
38日間の長い夏休みを、それぞれの目標の達成のために過ごし、8月28日の2学期始業式に、成長した皆さんに会えることを楽しみにしています。
終業式前の表彰伝達式・壮行会(水泳部・フェンシング部・陸上部)の様子です。
校長先生・生徒指導部長・学習指導部長の講話の様子です。
性教育講演会
7月11日(火)の6・7時限目に1年生を対象に性教育講演会を実施しました。自治医科大学付属病院助産師・看護師長の塚田祐子先生を講師に迎え、性についての正しい知識や生命の尊厳について、お話をいただきました。
薬物乱用防止教室
7月6日木曜日、3学年を対象に薬物乱用防止教室を実施しました。
宇都宮南警察署生活安全課の方を講師にお迎えし、薬物乱用によって起こる様々な問題を映像と講話から学びました。薬物に対して正しい知識を持ち、断る勇気と強さを持つことが大切です。自分の将来を破滅させないよう、甘い誘いには絶対にのらないようにしましょう。
宇都宮南警察署生活安全課の方を講師にお迎えし、薬物乱用によって起こる様々な問題を映像と講話から学びました。薬物に対して正しい知識を持ち、断る勇気と強さを持つことが大切です。自分の将来を破滅させないよう、甘い誘いには絶対にのらないようにしましょう。
第2回PTA3学年会
6月29日木曜日、宇都宮市立南図書館で第2回PTA3学年会を実施しました。
多くの保護者の方にご参加頂き、昨年度の進路状況や今後の見通しについて情報共有を行いました。
進学後にミスマッチとならないよう、進路について良く調べ・悩み、ご家庭でも話し合いを続けて下さい。
芸術鑑賞会
6月14日水曜日、芸術鑑賞会を実施しました。
今年度は宇都宮市文化会館で、劇団銅鑼(どら)による「チャージ」を鑑賞しました。
劇団の方々の演技に魅了されるとともに、生きる力をチャージするため、働くことや生きることとは何かについて、考えた生徒も多かったようです。
今年度は宇都宮市文化会館で、劇団銅鑼(どら)による「チャージ」を鑑賞しました。
劇団の方々の演技に魅了されるとともに、生きる力をチャージするため、働くことや生きることとは何かについて、考えた生徒も多かったようです。
創立記念球技大会
5月31日、6月1日の二日間にわたり、創立記念球技大会が行われました。
雨が心配されましたが、二日間とも天候に恵まれ、白熱した試合が展開されました。
クラス対抗リレーや大縄飛びを通じて、クラスの団結も一段と強くなったのではないでしょうか。
雨が心配されましたが、二日間とも天候に恵まれ、白熱した試合が展開されました。
クラス対抗リレーや大縄飛びを通じて、クラスの団結も一段と強くなったのではないでしょうか。
携帯・スマホ安全教室を実施しました。
6月12日月曜日、携帯・スマホ安全教室を実施しました。
総務省関東総合通信局の井口 善孝さんを講師にお迎えし、「スマートフォンの安心安全な使い方」について講話を頂きました。
スマートフォンの使いすぎは、健康に被害が及ぶこと、インターネットの使い方を誤ると,人間関係のトラブルの原因となること等、最新の情報を踏まえ、生徒は再認識することができました。
インターネットの利用は、自分をコントロールすることが大切であり、これは学習や運動と同じことが言えます。将来の自分のために、安全な利用を心掛けましょう!
交通安全教室を実施しました。
6月8日木曜日、交通安全教室を実施しました。
1年生は「8の字走行の実践」を、2,3年生は映像による交通安全教育を行いました。
1年生の8の字走行では、校庭に書かれた白線の上を、足を着かない・前の人を追い越したり横に並んだりしない・円から外に出ない、というルールで20人でスムーズな8の字を作ろうと頑張りました。
2,3年生は、交通ルールの再確認と、万が一事故を起こしてしまった際に起こる責任問題等を学び、被害者にも加害者にもならないように改めて気を引き締めることができました。
交差は慎重に・・・ 上手くできると歓声が!!
年金セミナー学習を行いました!
6月5日月曜日、3学年を対象に「年金セミナー学習」を実施しました。
宇都宮東年金事務所の方を講師にお迎えし、クラス代表の生徒の将来設計を聞きながら、将来に必要なお金について考えることができました。
表彰伝達式・壮行会
6月1日木曜日、表彰伝達式と壮行会が実施されました。
今回壮行されたのは、陸上部・フェンシング部・バドミントン部・柔道部(大会のため紹介のみ)です。
選手の皆さん、関東大会でも、日頃の練習の成果を存分に発揮して下さい。応援しています!
表彰された生徒・団体代表です。
今回壮行されたのは、陸上部・フェンシング部・バドミントン部・柔道部(大会のため紹介のみ)です。
選手の皆さん、関東大会でも、日頃の練習の成果を存分に発揮して下さい。応援しています!
平成29年度 入学式
平成29年4月7日金曜日、雨が降る中、入学式が行われました。今年も320名の新入生を無事に迎えることができました。新入生の皆さん、宇都宮南高校で有意義な高校生活を送って下さいね。
お知らせ
宇南高マスコットキャラクター
みなみくん
学校所在地
JR雀宮駅より東へ約3㎞(自転車約10分、徒歩約30分)
JR宇都宮駅より関東バス屋板経由上三川行20分宇都宮南高前下車すぐ
宇南ホームページ訪問者
4
0
0
5
4
4
6