文字
背景
行間
剣道部
活動報告
麗澤大学麗澤旗親善剣道大会(千葉県遠征)
平成30年2月25日(日)、第7回麗澤大学麗澤旗親善剣道大会に参加してまいりました。
この大会は麗澤大学が主催で、関東地区を中心に福島県から愛知県の強豪校が集う大会です。会場は千葉県柏市にある麗澤大学体育館です。お招き頂いた森先生をはじめ、主催の麗澤大学や関係する全ての皆様、本当に有り難うございました。特に朝早くから夕方まで、寒い中で駐車場の交通整理をされた職員の皆様、大会審判員をしてくださった先生方には感謝の気持ちでいっぱいです。
今回は成長の証となる勝利と、敗北の両方を体験できた得難き大会となりました。新たな試練から、次の課題を見出せました。
試合に出場した5人以外の補員となった生徒は、応援だけでなく記録や荷物運搬などチームサポートを率先して行っていました。また、試合に負けて気落ちしていると「先生、良かったらどうぞ」と顧問やチームメイトにチョコレート菓子を渡していました。帰る際には体育館廊下のゴミを拾っていました。勝利よりも大切なものを学び、立派に成長していると感じる瞬間でした。
最後に御指導を頂いた中静様(栃木県警察)、遠方まで送迎と応援にお越し頂いた保護者会の皆様、本当に有り難うございました。部員一同、「感謝」の気持ちが応援してくださる皆様の心に「感動」となって届くように、より一層精進したいと思います。
この大会は麗澤大学が主催で、関東地区を中心に福島県から愛知県の強豪校が集う大会です。会場は千葉県柏市にある麗澤大学体育館です。お招き頂いた森先生をはじめ、主催の麗澤大学や関係する全ての皆様、本当に有り難うございました。特に朝早くから夕方まで、寒い中で駐車場の交通整理をされた職員の皆様、大会審判員をしてくださった先生方には感謝の気持ちでいっぱいです。
今回は成長の証となる勝利と、敗北の両方を体験できた得難き大会となりました。新たな試練から、次の課題を見出せました。
試合に出場した5人以外の補員となった生徒は、応援だけでなく記録や荷物運搬などチームサポートを率先して行っていました。また、試合に負けて気落ちしていると「先生、良かったらどうぞ」と顧問やチームメイトにチョコレート菓子を渡していました。帰る際には体育館廊下のゴミを拾っていました。勝利よりも大切なものを学び、立派に成長していると感じる瞬間でした。
最後に御指導を頂いた中静様(栃木県警察)、遠方まで送迎と応援にお越し頂いた保護者会の皆様、本当に有り難うございました。部員一同、「感謝」の気持ちが応援してくださる皆様の心に「感動」となって届くように、より一層精進したいと思います。
剣道部・特別練習会
平成30年2月24日(土)、特別練習会を荒井先生(栃木県教育委員会)の御指導を賜り実施しました。
荒井先生には「正しい剣道」を、素振りの構えから実戦的な練習まで、分かりやすくポイントを押さえて教えて頂きました。「正しくやることが大切」「竹刀は棒ではなく鞭のように使う」「左足で床を掴むイメージ」「出来ないときはゆっくりでかまわないからスローモーションでやってみる」「両肩の高さは同じ」「軌道は来た道を通るイメージ」「握ったときに遊びがあった方が良い」等など、全ての技の練習に分かりやすい御説明と実演の御指導を賜りました。荒井先生の声掛けは「珠玉の言霊」で、部員達が魔法をかけられたかのように上達していくので驚きの連続でした。
荒井先生には、お忙しい所をお越し頂き感謝の気持ちでいっぱいです。本当に有り難うございました。「人数が多いとキツいことも出来る」を胸に、今後も研鑽を積み精進を続けたいと思います。
荒井先生には「正しい剣道」を、素振りの構えから実戦的な練習まで、分かりやすくポイントを押さえて教えて頂きました。「正しくやることが大切」「竹刀は棒ではなく鞭のように使う」「左足で床を掴むイメージ」「出来ないときはゆっくりでかまわないからスローモーションでやってみる」「両肩の高さは同じ」「軌道は来た道を通るイメージ」「握ったときに遊びがあった方が良い」等など、全ての技の練習に分かりやすい御説明と実演の御指導を賜りました。荒井先生の声掛けは「珠玉の言霊」で、部員達が魔法をかけられたかのように上達していくので驚きの連続でした。
荒井先生には、お忙しい所をお越し頂き感謝の気持ちでいっぱいです。本当に有り難うございました。「人数が多いとキツいことも出来る」を胸に、今後も研鑽を積み精進を続けたいと思います。
剣道部・強化練習会
平成30年2月3日(土)、強化練習会を宇都宮市立晃陽中学校剣道部、宇都宮市立若松原中学校剣道部、宇都宮市立一条中学校剣道部の皆さん、中静様(栃木県警察)と実施しました。
御指導を頂いた晃陽中学校の飯田先生、若松原中学校の今井先生・佐藤先生、一条中学校の中山先生、そして中静様、本当に有り難うございました。中静様を中心に、先生方からも熱い御指導を賜ることができました。今回、宇都宮地区の中学生を迎えて、高校生が練習会を実施できたことはとても嬉しいことです。お互いに切磋琢磨して技術の向上、そして親睦を深めることができました。また、お越し頂いた先生方は本校剣道部部員の恩師でもあり、御一緒に稽古をして頂く中で少しでも成長した姿をお見せすることができたかと思います。
最後に、朝早くから御支援を頂いた保護者会の皆様、本当に有り難うございました。
御指導を頂いた晃陽中学校の飯田先生、若松原中学校の今井先生・佐藤先生、一条中学校の中山先生、そして中静様、本当に有り難うございました。中静様を中心に、先生方からも熱い御指導を賜ることができました。今回、宇都宮地区の中学生を迎えて、高校生が練習会を実施できたことはとても嬉しいことです。お互いに切磋琢磨して技術の向上、そして親睦を深めることができました。また、お越し頂いた先生方は本校剣道部部員の恩師でもあり、御一緒に稽古をして頂く中で少しでも成長した姿をお見せすることができたかと思います。
最後に、朝早くから御支援を頂いた保護者会の皆様、本当に有り難うございました。
全国高校剣道選抜大会予選
平成30年1月21日(日)、平成29年度栃木県高等学校剣道新人大会兼第27回全国高等学校剣道選抜大会県予選会に参加してまいりました。
本校剣道部は最終目標を「剣道を通しての人間形成」としています。また、勝利を目指す大切さを認識し、日頃お世話になっている皆様に「勝利の花」を贈り恩返ししようと精進しています。また、何事もうまくいかないこともあるので、「結果よりも過程(プロセス)を大切にしよう」と心掛けて活動しています。
女子団体戦は栃木県立宇都宮工業高等学校剣道部及び宇都宮短期大学附属高等学校剣道部の皆様と、合同チームを組ませて頂きました。御指導を頂いた宇都宮工業高校の浜野先生、宇短大附属高校の鈴木先生・大阿久先生、そして両校剣道部の皆様、本当に有り難うございました。嬉しい勝利の花が咲きました。
男子団体戦は、初戦敗退でした。悔しく残念な結果でした。このことを真摯に受け止め、より一層精進を重ねたいと思います。具体的には、稽古に励むことはもとより普段の生活を最も大切な鍛錬の場と心得、善い行いを続け"運をためる"ことが出来たら良いと思っています。
最後に主催の栃木県高体連剣道専門部の皆様、朝早く駐車場の交通整理から大会運営・審判員等の御活動で本当にお世話になりました。そして、応援にお越し頂いた保護者会の皆様、本当に有り難うございました。
本校剣道部は最終目標を「剣道を通しての人間形成」としています。また、勝利を目指す大切さを認識し、日頃お世話になっている皆様に「勝利の花」を贈り恩返ししようと精進しています。また、何事もうまくいかないこともあるので、「結果よりも過程(プロセス)を大切にしよう」と心掛けて活動しています。
女子団体戦は栃木県立宇都宮工業高等学校剣道部及び宇都宮短期大学附属高等学校剣道部の皆様と、合同チームを組ませて頂きました。御指導を頂いた宇都宮工業高校の浜野先生、宇短大附属高校の鈴木先生・大阿久先生、そして両校剣道部の皆様、本当に有り難うございました。嬉しい勝利の花が咲きました。
男子団体戦は、初戦敗退でした。悔しく残念な結果でした。このことを真摯に受け止め、より一層精進を重ねたいと思います。具体的には、稽古に励むことはもとより普段の生活を最も大切な鍛錬の場と心得、善い行いを続け"運をためる"ことが出来たら良いと思っています。
最後に主催の栃木県高体連剣道専門部の皆様、朝早く駐車場の交通整理から大会運営・審判員等の御活動で本当にお世話になりました。そして、応援にお越し頂いた保護者会の皆様、本当に有り難うございました。
剣道部・強化練習会(選抜予選直前錬成会)
平成30年1月13日(土)、強化練習会(選抜予選直前錬成会)を栃木県立小山高等学校剣道部、埼玉県立大宮東高等学校剣道部、甲府市立甲府商業高等学校剣道部(山梨県)、東京農業大学第二高等学校剣道部(群馬県)の皆様と実施しました。予定していた岩瀬日本大学高等学校剣道部(茨城県)の皆様は、インフルエンザ流行のため残念ながら不参加でした。
御指導を頂いた小山高校の鈴木先生・生沼先生、大宮東高校の津坂先生・後先生、甲府商業高校の鹿野先生、東京農大第二高校の北野先生・川原先生、そして参加された剣道部の皆様、本当に有り難うございました。参加された関東の強豪チームから、多くの事を学び成長できた得難い錬成会となりました。ミーティングでは「自分達の弱さを認め、そこから強くあろうと努力し続けよう」と誓いました。
最後に、関東地区の強豪校が集う素晴らしい錬成会に御招待頂き、小山高校の鈴木先生には感謝の念に堪えません。本当に有り難うございました。主催の小山高校剣道部の皆様と保護者会の皆様も、きめ細やかな準備・運営・後片付けと温かいおもてなしを賜り有り難うございました。
御指導を頂いた小山高校の鈴木先生・生沼先生、大宮東高校の津坂先生・後先生、甲府商業高校の鹿野先生、東京農大第二高校の北野先生・川原先生、そして参加された剣道部の皆様、本当に有り難うございました。参加された関東の強豪チームから、多くの事を学び成長できた得難い錬成会となりました。ミーティングでは「自分達の弱さを認め、そこから強くあろうと努力し続けよう」と誓いました。
最後に、関東地区の強豪校が集う素晴らしい錬成会に御招待頂き、小山高校の鈴木先生には感謝の念に堪えません。本当に有り難うございました。主催の小山高校剣道部の皆様と保護者会の皆様も、きめ細やかな準備・運営・後片付けと温かいおもてなしを賜り有り難うございました。
お知らせ
宇南高マスコットキャラクター
みなみくん
学校所在地
JR雀宮駅より東へ約3㎞(自転車約10分、徒歩約30分)
JR宇都宮駅より関東バス屋板経由上三川行20分宇都宮南高前下車すぐ
宇南ホームページ訪問者
4
3
0
0
7
7
8