剣道部

活動報告

【剣道部】強化練習会(埼玉県遠征)

    平成31年3月9日(土)、強化練習会を埼玉県立栗橋北彩高等学校剣道部の皆様と実施しました。
    御指導を頂いた栗橋北彩高校の伯耆田先生、栗橋北彩高校剣道部の皆様、本当に有り難うございました。伯耆田先生からは、下半身に特化した練習を行って頂きました。また、手首や肩の使い方、呼吸の仕方、重心移動の仕方、駆け引き等の細かい所までを、実演を交えて教えて頂きました。まさに、「神は細部に宿る」練習内容でした。本校剣道部にとっては、今後の大きな成長に繋がる有意義な稽古となりました。これからも「師弟同行」で、さらに精進に励みたいと思います。
    最後に、今回の強化練習を御差配して頂いた栗橋北彩高校の吉成先生、誠に有り難うございました。

【剣道部】関東近県選抜大会

    平成31年3月2日(土)3日(日)、平成30年度関東近県高等学校選抜剣道錬成会及び第39回関東近県高等学校選抜剣道大会に参加してまいりました。
    この大会は栃木県剣道連盟から推薦された県内8~16チーム、東京・埼玉・山梨・千葉・神奈川・茨城・群馬・福島・新潟・長野のベスト4以上の高校が参加出来る大会です。初日の錬成会は、本校剣道部も強豪校に胸を借りて試合を実施することが出来ました。素晴らしい機会をつくって頂いた、主催の栃木県高校体育連盟剣道専門部の皆様、誠に有り難うございました。
 2日目の本大会、開会式後の模範演技では、いつもお世話になっている薄様(栃木銀行剣道部)が日本剣道形の打太刀を務められました。本校剣道部は大舞台ながらも、威風堂々と試合をすることが出来ました。主催の栃木県剣道連盟の皆様、大会に関係する全ての皆様、誠に有り難うございました。
 最後に、いつも御支援を頂いている本校剣道部保護者会の皆様、本当に有り難うございました。
      
   

【剣道部】麗澤大学麗澤旗親善剣道大会(千葉県遠征)

    平成31年2月24日(日)、第8回麗澤大学麗澤旗親善剣道大会に参加してまいりました。会場は千葉県柏市にある麗澤大学体育館です。
    麗澤大学の森先生をはじめ関係する皆様、素晴らしい大会に御招待を賜り誠に有り難うございました。また、審判員の先生方、駐車場誘導や会場運営の方々、大変お世話になりました。
    本校剣道部は、中静様(栃木県警察)の御協力を頂き大会に参加出来ました。大会は千葉県を中心に、主に関東地区の強豪校が集う大会となりました。大会形式は予選リーグ・決勝トーナメントとあるので、従来の大会とは違った思考で試合運びをすることになり、本校剣道部も学ぶことが多い大会となりました。
 最後に、遠方まで応援にお越し頂いた本校剣保護者会の皆様、本当に有り難うございました。
  

【剣道部】9校合同特別練習会

    平成31年2月11日(月祝)、9校合同特別練習会を荒井康行先生(栃木県教育委員会)を指導者にお招きして、8高校と1中学校で実施しました。会場は栃木県立宇都宮清陵高等学校の西体育館です。
    今回の特別練習会の目的は、「剣道の普及と強化」です。対象となるのは、顧問が剣道未経験であり技術指導で悩んでいる、部員が少なく普段の稽古も実施しにくい、剣道を途中で辞めてしまう、この様な悩みを抱えている各校剣道部です。具体的な改善の取り組みとして、子供たちに剣道専門の指導者から高い技術を習得させる、多くの仲間と切磋琢磨する環境を提供し剣道が出来る喜びを体験させる、これらを行い剣道の魅力を再認識してもらうことです。参加校は、栃木県立黒磯高等学校、栃木県立宇都宮北高等学校、栃木県立宇都宮清陵高等学校、栃木県立益子芳星高等学校、栃木県立石橋高等学校、栃木県立栃木商業高等学校、栃木県立小山城南高等学校、日光市立東原中学校、そして本校の9校剣道部です。主催は宇都宮清陵高校剣道部と宇都宮南高校剣道部です。
    お忙しい中、御指導を頂いた荒井先生を中心に、中静様(栃木県警察)、小松先生(益子芳星高校)、橋詰先生(小山城南高校)、大橋さん(東海大学の4年生)、誠に有り難うございました。また、御参加を頂いた石崎先生(石橋高校)、林先生(宇都宮北高校)、濱崎様(河内剣道クラブ)、久樂先生(栃木商業高校)、髙田先生(黒磯高校)、そして東京からお越し頂いた月刊『剣道時代』カメラマンの西口様、練習会事務局の永井先生(宇都宮清陵高校)、阿部先生(宇都宮南高校)、誠に有り難うございました。
    体育館の外は梅の花が咲きながらも雪が残る寒い中、総勢70名を超える大人数で熱気溢れる稽古を実施しました。練習会終了後も、荒井先生から「正しい剣道」を学ぼうと子供たちが殺到しました。一人ひとりに懇切丁寧に教えてくださる、荒井先生の真摯なお姿は眩しく輝いていました。顧問一同、御指導を頂いた先生方への感謝の気持ちと、参加した子供たちから「笑顔」が観れてとても嬉しい気持ちでいっぱいです。今後も子供たちに剣道の魅力を涵養し、様々な形で剣道に携わる人材の育成に努めるべく邁進して行きたいと思います。参加した各校剣道部の皆さんには、「磨いて輝かないものなんてない」と信じて今後も精進して欲しいです。
    最後に、会場校の宇都宮清陵高校剣道部の皆さん、宇都宮清陵高校剣道部・保護者会の皆様、早朝の準備から最後の後片付けまで真心のこもった御協力を賜り本当に有り難うございました。
  
  

【剣道部】大会参加予告

    本校剣道部、今後の大会参加予告です。
    平成31年2月24日(日)、「第8回麗澤大学麗澤旗親善剣道大会」に参加致します。会場は千葉県柏市にあります麗澤大学体育館です。また、平成31年3月2日(土)・3日(日)、「第39回関東近県選抜高等学校剣道大会及び平成30年度関東近県選抜高等学校剣道錬成会」に参加致します。会場は小山市にある県南体育館です。さらに、平成31年3月21日(土)、「第28回宇都宮市剣道祭」に参加致します。会場は宇都宮市体育館(ブレックスアリーナ宇都宮)です。それぞれの大会では、大会に携わる全ての皆様に感謝の気持ちをもって、全力で試合に臨みたいと思います。
    最後になりますが、このHPを御覧頂いている皆様からの応援が本校剣道部の力の源です。お時間がありましたら、是非とも大会会場に足を運んで頂き御声援を賜りたいと思います。宜しくお願い致します。

【剣道部】早朝強化練習会(寒稽古)

    平成31年1月26日(土)、早朝強化練習会(寒稽古)を栃木銀行剣道部の坂本様、栃木県警察の本村様・中静様・藤田様・松本様と実施しました。
    御指導を頂いた先生方、誠に有り難うございました。早朝の寒い中での稽古でしたが、熱気溢れる練習となりました。本村様からは、技を繰り出す際の極意や「一眼二足三胆四力」など、今後の飛躍のきっかけとなる御助言を賜りました。本校剣道部は多くの皆様の御支援を頂いて、とても恵まれた環境にいることを再認識できました。

    平成31年2月2日(土)、早朝強化練習会(寒稽古)を栃木銀行剣道部の皆様と実施しました。
    御指導を頂いた栃木銀行剣道部の坂本様・浅野様・坪井様、そして野尻様、本当に有り難うございました。また、本村様(栃木県警察)も激励に訪れて頂きました。氷点下の中でも、寒さを吹き飛ばす熱い稽古となりました。本校剣道部はまだまだ未熟ですが、「点滴穿石」を胸に継続して精進に励みたいと思います。

    平成31年2月9日(土)、早朝強化練習会(寒稽古)を栃木銀行剣道部の皆様と実施しました。
 御指導を頂いた栃木銀行剣道部の坂本様・薄様・上野様・髙澤様、有り難うございました。武道場の外は雪が舞う氷点下でしたが、熱い稽古となりました。2年生が模擬試験で不参加で、1年生のみの参加となりました。人数が少ないながらも御指導を賜り、感謝の気持ちでいっぱいです。
  

【剣道部】全国高校剣道選抜大会予選

    平成31年1月19日(土)、平成30年度栃木県高等学校剣道新人大会兼第28回全国高等学校剣道選抜大会県予選会に参加してまいりました。
    女子団体戦は栃木県立鹿沼東高等学校剣道部の皆様と合同チームを組ませて頂きました。御指導を頂いた能見先生、そして鹿沼東高校剣道部の皆さん、本当に有り難うございました。また、栃木県高校体育連盟剣道専門部の先生方には、合同チームでの大会参加の御差配を賜り感謝の気持ちでいっぱいです。
    男子団体戦はインフルエンザ流行により、思うような練習が出来ない困難がありましたが無事に参加できました。インターハイ県予選に続き、今回の選抜大会県予選も県ベスト8になりました。いつも御指導を頂いている中静様(栃木県警察)、坂本様をはじめとする栃木銀行剣道部の皆様、坪井様・本村様(ともに栃木県警察)をはじめとする本校剣道部同窓会の皆様、そして県内外で御指導を頂いた多くの先生方の賜物です。本校剣道部は、伸び代が充分にあります。豊かな人間性と社会性の形成、そして「玄妙な技」を追い求めて今後とも御指導と御鞭撻を宜しくお願い致します。
    最後に、主催の栃木県高校体育連盟剣道専門部の皆様、審判員や運営など大会に携わる全ての皆様、いつもあたたかい御支援を頂ける本校剣道部保護者会の皆様、本当に有り難うございました。

【剣道部】強化練習会(選抜予選直前錬成会)

    平成31年1月13日(日)、強化練習会を栃木県立小山高等学校剣道部、国士舘高等学校剣道部(東京都)、東京農業大学第二高等学校剣道部(群馬県)、淑徳与野高等学校剣道部(埼玉県)、福井県立美方高等学校剣道部の皆様と実施しました。予定していた福島県立福島西高等学校剣道部の皆様は、インフルエンザ流行のため残念ながら不参加でした。
    女子は小山高校剣道部の皆さんと合同チームを組ませて頂きました。御指導を頂いた小山高校の鈴木先生・佐藤先生、国士舘高校の碓氷先生、東京農業大学第二高校の北野先生、美方高校の西川先生・水上先生、参加された剣道部の皆様、本当に有り難うございました。強豪校が集う錬成会で、気持ちだけは絶対に負けないよう、攻める姿勢を課題に取り組みました。結果は昨年同様に惨敗でしたが、強豪校を相手にも強い気持ちと覚悟をもって試合に臨めました。少しずつですが、成長の証が見えて来たかと思います。
    最後に、素晴らしい錬成会にお招き頂いた小山高校の鈴木先生には、とても感謝しています。主催の小山高校剣道部の皆様と小山高校剣道部保護者会の皆様による、あたたかい「おもてなし」も本当に有り難うございました。そして、本校剣道部保護者会の皆様も御支援を頂き有り難うございました。
    

【剣道部】早朝強化練習会(寒稽古)

    平成31年1月12日(土)、栃木銀行剣道部の皆様と今年最初の早朝強化練習(寒稽古)を実施しました。今年も毎週土曜の早朝に、合同稽古をさせて頂いています。毎週、社会人の皆様と御一緒に剣道が出来る、この恵まれた環境に感謝です。
    今回は、氷点下のとても寒い中での稽古となりました。しかし、栃木銀行剣道部の皆様による情熱の御指導により、熱気に包まれた空間となりました。御指導を頂いた、坂本様、薄様、上野様、高澤様、黒崎様、寺内様、鈴木様、坪井様、清野様、中静様(栃木県警察)、一緒に稽古に参加してくれた栃木武徳殿の寺内くん、金子くん、本当に有り難うございました。
    最後に、坂本様をはじめ栃木銀行剣道部の皆様、外部顧問の中静様、本校剣道部同窓会の皆様、藤田様(栃木県警察)、そして本校剣道部保護者会の皆様、厳しい御指導・御鞭撻とあたたかい御支援を、今年も宜しくお願い致します。
  

【剣道部】茨城新聞社旗争奪剣道大会(茨城県遠征)

    平成31年1月5日(土)、平成30年度茨城新聞社旗争奪第36回全国選抜高校剣道大会に本校剣道部男子が参加してまいりました。会場は土浦市にある霞ヶ浦文化体育館です。
    この大会は地元の茨城県と、主に東日本を中心とした全国の強豪校が集い鎬を削ります。本校剣道部は初出場とはいえ、大舞台でも臆することなく堂々とした姿をお見せすることが出来ました。まだまだ未熟なチームですが、少しずつ成長しているかと思います。今後は、周りの人たちに気遣いが出来る、大きな声で挨拶が出来る、落ちているゴミを拾える、気持ちを込めて大きな声で校歌を歌える、そんな剣道部を目標に取り組むことが課題です。人間的に大きく成長し大人になることで、剣士としても成長出来ると思います。
    また、本校剣道部の一人ひとりに、様々な困難(試練)はありますが「逆境こそが人を育てる」と信じています。本校剣道部は、自分に出来る目の前の課題に一生懸命に取り組むこと。失敗を恐れず試行錯誤しながら前に進むこと。遠回りこそが成長への最も近道であると信じること。困難を糧にして、これらを実践し、さらに精進したいと思います。
    最後に、主催の茨城新聞社と茨城県剣道連盟の皆様、主管の茨城県高校体育連盟剣道専門部の皆様、大会に関わる全ての皆様、事務局の茨城県立土浦第三高等学校の矢口先生、遠方まで応援に駆け付けて頂いた保護者会の皆様、本当に有り難うございました。