サッカー部
サッカー部より
新年度は新入部員の加入の楽しみもあります。新入生でサッカーを継続したい生徒だけではなく、高校に入学してから未経験でもサッカーをやってみたい生徒もぜひサッカー部に入部していただきたいです。特に現3年生には初心者でも入部してくれた部員が多くいます。しかもその生徒は先日行われた関東大会予選においてゴールを決める大活躍をしてくれました。今年度のサッカー部も54名の部員でがんばりたいと思います。
皆さまも体調に留意され、引き続き栃木県立宇都宮清陵高等学校サッカー部へのご声援をお願いいたします。
サッカー部の4月
令和3年度になり、本校サッカー部も気持ちを新たに活動していきたいと思います。昨年度は新年度早々から学校が臨時休業となり、部活動も停止となって練習や大会等もできなくなってしまいました。しかし、今年度は4月より感染症対策を実施しながら部活動ができています。また、公式戦も実施予定のために部員の目標も立てやすくなりました。
新年度は新入部員の楽しみもあります。新入生でサッカーを継続したい生徒だけではなく、高校に入学してから未経験でもサッカーをやってみたい生徒もぜひサッカー部に入部していただきたいです。特に昨年度(現2年生)には多くの未経験者が入部してくれてサッカー部を支えてくれています。サッカー部の活動は1日2時間以内の練習と週末や祝日は必ず休みが入るようにしています。これを読んでいる本校新入生に期待しています。
皆さまも体調に留意され、引き続き栃木県立宇都宮清陵高等学校サッカー部へのご声援をお願いいたします。
サッカー部の9月
8月は学校も夏季休業でしたのでHPもお休みさせていただきました。9月に入り猛暑も和らぎ秋らしくなってきました。今年も昨年と同様に長梅雨の後に猛暑がやってきて、サッカーをするには困難な気温となりました。感染症対策と熱中症対策を同時進行しなければならなかったので、選手やマネージャーは大変だったと思います。
9月から高体連主催の公式戦ができるようになります。まずはユースリーグからスタートして、10月には全国高校サッカー選手権大会の県予選が行われる予定です。引退せずに残った3年生が5名いますが、その5名達のためにも頑張りたいと思います。
皆さまも体調に留意され、引き続き栃木県立宇都宮清陵高等学校サッカー部へのご声援をお願いいたします。
サッカー部の7月
7月は例年以上に梅雨明けが遅れているようで、連日の雨により部活動ができない日が多くて残念です。昨年も同じように雨が続いてからの梅雨明けにより猛暑だった記憶がありますので、今年も注意したいと思います。
3年生は当初の予定であれば、関東大会予選・インターハイ予選がなくなったために10月の選手権まで残る予定でしたが、コロナ禍による第2波・第3波の心配もあり今月で引退することを認めました。何名かは引退せずに選手権まで頑張る予定です。
マスク着用による熱中症等ありますので、暑い季節の活動では安全に留意して夏を迎えたいと思います。
皆さまも体調に留意され、引き続き栃木県立宇都宮清陵高等学校サッカー部へのご声援をお願いいたします。
サッカー部の6月
6月から学校が通常登校となり部活動も再開となりました。新入生も入部していただき、令和2年度は3年生17名(男子16名女子1名)・2年生17名(男子14名女子3名)・1年生22名(男子21名女子1名)の計56名で再スタートとなります。
6月中は個人練習が主な取り組みでありましたが、7月には対外練習試合なども実施できるようなので練習強度も上がることになります。しかし、新入部員にとっては中学3年生の昨年8月頃から身体を本格的に動かしていないことになるので、新入生を含めて全部員が回復プログラムに沿って練習をしていきたいと思います。これから暑い季節になっていくので熱中症対策や感染症対策も引き続き実施していきたいと思います。
皆さまも体調に留意され、引き続き栃木県立宇都宮清陵高等学校サッカー部へのご声援をお願いいたします。
サッカー部の5月
本校の臨時休業も5月末で終了し、6月1日(月)より部活動も再開する予定です。他競技では大会等が中止や延期となる中、サッカー競技は冬の選手権が本番なのでそれまでにはコロナ禍も終息してくれることを祈るばかりです。
3月の臨時休業から3ヶ月ほど部活動は中止となっていました。4月に少しばかり活動できたのも束の間、すぐに再休業となってしまいました。2年生・3年生の部員には各自で身体を動かしておくようにと伝えましたが、サッカーらしい動きなどはできなかったのではないでしょうか?(公財)日本サッカー協会がトレーニング活動再開に向けた留意点というプログラムを発行していますので、ゆっくり身体を動かしていくことから始めようと思います。
1年生のための部活動見学ができない中、すでに入部をしてくれた新入生もいます。もしまだ入部を迷っている新入生がいたら、ぜひ本校サッカー部に入部して一緒に活動しましょう。
皆さまも体調に留意され、引き続き栃木県立宇都宮清陵高校サッカー部へのご声援をお願いいたします。
サッカー部の4月
文体が変わっていないということは、今年もHP担当者(監督)は変更なしになりますので、今年度もよろしくお願いします。
新年度になりましたが、現在新型コロナウイルス感染拡大防止のために学校が臨時休校となり部活動ができていません。これは栃木県の全ての高校サッカー部が同様の状態であり、本校サッカー部だけではありません。しかし、活動制限がある中でもサッカー部員としてできることはたくさんあります。今は情報機器の環境もよいので、スマートホンやPCの映像などで自分に必要なことをやることができるはずです。2年生と3年生部員にはぜひ部活動再開時には頑張ってもらいたいです。
このHPを見ている本校サッカー部に入部希望あるいは興味がある新入生の皆さん、学校再開時や部活動再開時にはぜひ入部をしていただき一緒に楽しくサッカーをやりましょう。平日は練習時間2時間以内、休日は土曜日か日曜日のいずれかは休みにしています。参考にしてください。
皆さまも体調に留意され、今年度も栃木県立宇都宮清陵高等学校サッカー部へのご声援をお願いします。
サッカー部の3月
何と2月のHP更新をしていませんでした、大変申し訳ありませんでした。HPを毎月楽しみに待っていてくれる方からご指摘をいただいてしまいました。
本日24日に本校は修了式を迎えましたが、現在の難しい状況を考慮して2月末から本日まで部活動は休止となっています。その間3年生の卒業式や新年度入学する生徒の入試などがありましたが、現部員においては苦しい思いをさせています。
しかし、このような時にも部活動としてではなく各個人でやれることがあると思うので、サッカー部員としてしっかりと行動してもらいたいと思います。本日部員に学校休業中にどのようにサッカーに触れていたのか聞いたところ、公園や空き地等でウイルス感染に十分注意をしながらボールを蹴っていたそうです。
部活動がいつ再開となるか分かりませんが、みんなでサッカーができる日を楽しみにしています。今年度も栃木県立宇都宮清陵高校サッカー部へのご声援をいただき、ありがとうございました。次年度も引き続きご声援をお願いいたします。
サッカー部の1月
明けましておめでとうございます、本年もよろしくお願いいたします。本校サッカー部は練習や試合で校庭を使いますが、学校の協力もあり塩化カルシウムを散布できるおかげで水はけが良く、この時期としてはグラウンド状態は良好です。
本日令和元年度サッカー新人大会1回戦が行われ、真岡工業高校と対戦した本校は3-2で勝利することができました。真岡工業高校と本校は昨年のユースリーグ3部で同じブロックでしたが、最終順位で勝ち点差2により真岡工業高校が2部リーグへ昇格してしまいました。雪辱を果たすべくモティべーションを上げて見事勝利することができました。
現在サッカー部では部員の自主的な取り組みとして、練習メニューや試合のメンバー決定などは監督がタッチすることなく部員達が決めています。そうすることによって責任感が強まりチームの一体化が醸成されると思います。
現在中学3年生で高校入学後にサッカーをやりたい受験生の皆さん、ぜひ本校サッカー部で一緒に部活動を楽しみましょう。皆さまも体調に留意され、引き続き栃木県立宇都宮清陵高等学校サッカー部へのご声援をお願いいたします。
サッカー部の12月
毎月楽しみにお待ちいただいている方々には大変申し訳ありません、11月分がうまく更新されていませんでした。
11月は全国高校サッカー選手権大会栃木大会決勝が行われ、矢板中央高等学校が優勝しました。今年度の大会は本校サッカー部も参加していましたので印象深い大会となりました。来年度もぜひ参加してよい経験にしたいと思います。
12月は今年の振り返りの年となりますが、サッカー部としてはまあまあの評価でしょうか。大会等の結果は選手権2次予選にも参加できましたし、リーグ戦もグループ3位でしたので強くもなく弱くもなくの出来だと思います。ただし、サッカー部員の学校生活や部活動に臨む態度などはまだまだ改善しなくてはなりません。サッカー以外の部分もとても大切だと思いますので今後の成長を期待したいと思います。
2019年も大変お世話になりました。皆さまも体調に留意され、引き続き栃木県立宇都宮清陵高等学校サッカー部のご声援をお願いします。
サッカー部の10月
10月は全国高校サッカー選手権大会栃木大会が行われました。本校も1次予選を勝ち抜き参加することができました。当初は10月12日に1回戦が予定されていましたが、台風による順延が続き10月26日(土)が1回戦となりました。本校は1回戦でさくら清修高校と対戦して0-8で敗退となりました。10月25日(金)までの修学旅行と重なってしまいコンディション調整が難しい中精一杯頑張ってくれたと思います。
この大会には3年生の1名が最後まで残り後輩達に多くのことを伝えてくれました。来年もぜひ全国高校サッカー選手権大会栃木大会に参加できるように2年生と1年生には努力してもらいたいと思います。
全国高校サッカー選手権大会栃木大会は1回戦より試合前にマッチコーディネーションミーティングというものが行われます。試合のマッチコミッショナー・審判員・チーム役員が参加して試合の運営についての確認が行われます。チーム役員は監督と部員1名が参加しますが、本校の部員は女子マネージャーに参加してもらいました。これからは女子にも色々なところで活躍してほしいと思います。
皆さまも体調に留意され、引き続き栃木県立宇都宮清陵高等学校サッカー部のご声援をよろしくお願いいたします。
サッカー部の9月
8月は学校も夏季休業となり、ホームページの更新もお休みさせていただきました。7月下旬から8月上旬は昨年を上回る気温となり体調不良となる選手もいましたが、適切な運動時間や休養などを徹底した結果大きな傷病などはありませんでした。
8月には全国高等学校サッカー選手権大会栃木大会1次予選が行われ、本校は代表決定戦にて黒羽高校に3-0と勝利して選手権大会2次予選に進出することができました。6年ぶりに2次予選に進出となりましたが、校長先生や保護者の方々をはじめ多くの皆さまにご声援をいただきありがとうございました。
9月13日に全国高等学校サッカー選手権大会栃木大会の組合せ抽選が行われて、1回戦でさくら清修高校と対戦することになりました。10月12日(土)さくら市さくらグリーンフィールド会場10:30開始となります。部活動や学校生活も含めて大会まで多くの努力をしたいと思います。
皆さまも体調に留意され、引き続き栃木県立宇都宮清陵高等学校サッカー部のご声援をお願いします。
サッカー部の7月
昨年の今頃と比べて圧倒的に涼しい中で部活動を実施しておりましたが、本日のような快晴の中で部活動を実施すると夏が来たと実感します。夏の部活動で一番注意しなければならないのは熱中症です。普段の部活動でも休憩はしっかり取るようにしていますが、夏の部活動ではこまめな休憩や飲水を実施しています。食事・睡眠・休養を意識させる中で特に食事については味の素さんのサポートで全部員が栄養講習会を受講しています。
8月8日(木)に選手権1次予選で、黒羽高校と那須拓陽高校の勝者と代表決定戦の試合を行います。高校で部活動を選択したならばぜひ高校選手権2次予選に進出して高校サッカーの大舞台で活躍してほしいと思います。
皆さまも体調に留意され、引き続き栃木県立宇都宮清陵高等学校サッカー部へのご声援をお願いいたします。
サッカー部の6月
6月にはインターハイ予選があり、本校は2回戦で小山西高校と対戦して惜しくも敗退となりました。サッカー競技は3年生最後の大会がお正月の高校選手権大会となりますが、他の競技と同様にインターハイ予選で引退していく選手は多いです。本校サッカー部3年生は、キャプテンのみが残留して他の選手とマネージャーは引退となりました。新入生の時から少ない人数で活動してきた選手、そんな選手達を見守ってきたマネージャーはよく頑張ったと思います。今後の希望進路実現のためにがんばってもらいたいです。3年生が引退してことによって、1年生21名(マネ含む)、2年生18名(マネ含む)、3年生1名(選手のみ)の計40名となりました。このメンバーで夏の選手権1次予選に挑みたいと思います。
放課後や週末の練習も暑さを感じるようになってきました。皆さまも体調に留意され、引き続き栃木県立宇都宮清陵高等学校サッカー部へのご声援をお願いします。
サッカー部の5月
5月は10連休から始まり、サッカー部は5日間の活動と5日間の休みという内容でした。我々が高校生の頃にもし10連休があったならおそらく5日間の休みはないでしょうね。生徒にとっても顧問にとってもよいお休みだったのではないでしょうか。
4月に関東大会県予選が行われ、1回戦は勝利しましたが2回戦で敗退となりました。1回戦では普段出場機会があまりないメンバー構成となりましたが、大活躍してくれたメンバーもいてちょっとした驚きもありました。
6月は3年生の最後になるかもしれないインターハイ予選が始まりますので、よい結果となるようにしたいです。
皆さまも体調に留意され、引き続き栃木県立宇都宮清陵高等学校サッカー部へのご声援をお願いします。
サッカー部の4月
皆さまこんにちは、この文体ということは今年度も自分がサッカー部の顧問ですので、1年間よろしくお願いします。
まずは今年度のサッカー部について報告します。この度の定期人事異動の関係でサッカー部顧問は昨年の3名体制から4名体制となりました。しかも4名全員がサッカーを専門として前任校等で正顧問を担当していました。スタッフの充実は今後の本校サッカー部にとって明るい材料であります。また、今年度の新入部員は男子18名・女子マネージャー3名の計21名となりました。自分が本校サッカー部顧問となってから女子マネージャー3名というのは初めてです。例年各学年1名の女子マネージャーで頑張っていましたが、これもまた本校サッカー部の明るい材料であります。本校サッカーに入部してくれた男子部員と女子部員には3年間頑張ってもらいたいと思います。
サッカー部は4月27日(土)から関東大会県予選が始まります。1回戦で本校サッカー部は連合(足利南・小山城南・栃木農業)と対戦します。よい結果を皆さまに届けられるように頑張ります。
皆さまも体調に留意され、引き続き栃木県立宇都宮清陵高等学校サッカー部へのご声援をお願いいたします。
サッカー部の3月
本校は本日修業式を行い今年度が終了しました。3月1日には卒業式が行われ女子マネージャー1名を含む24名の部員が無事本校を卒業しました。今年度の卒業生は人数も多く元気なサッカー部員でした。本日の修業式終了後に卒業生の進路講演会があったのですが、6名中2名がサッカー部員であり部活動と勉強の両立ができる部ということを証明してくれたと思います。
次年度は1年生18名(内女子マネージャー1名)と2年生10名(内女子マネージャー1名)の計28名での活動となります。今年の入試も終了して4月から本校のサッカー部に入部しようかと考えてくれている入学予定者の皆さんもいるかもしれません。ぜひ本校に入学した時には迷わずサッカー部への入部をしてみてください。
4月からは顧問の関係で違う内容になるかもしれません。今年度も大変お世話になりました。もし次年度もお会いするようなことがあればまたよろしくお願いいたします。
皆さまも体調に留意され、引き続き栃木県立宇都宮清陵高等学校サッカー部へのご声援をお願いいたします。
サッカー部の2月
1月の活動報告にも書きましたが、平成30年度県高校サッカー新人大会においてベスト8を決める3回戦で栃木高校と対戦しました。結果は残念ながら0-2という結果になりましたが、強豪を相手に前半は0-0ドロー、後半に2点を取られてしまい敗退となりました。現3年生も今年度の結果はベスト16でしたので、2年生・1年生チームにとっては3年生に並ぶ結果となり健闘したのではないかと思います。
2月は特色選抜入試や3月の一般入試が行われるために参考としてこのホームページをご覧になる方がいらっしゃるかもしれません。部活動の方針としては、「全員サッカー」を目指しサッカー部員としてよりよい学校生活を送ることができるようにしています。活動日は週6日ですが、部活動の在り方が叫ばれる時代ですので必ず土曜日か日曜日は練習を休みにしています。また、本校に隣接する作新学院大学のご厚意で素晴らしい人工芝のピッチをお借りすることもあります。3年生が引退した後の人数構成は、2年生10名(内女子マネージャー1名)、1年生18名(内女子マネージャー1名)の計28名となっています。現在中学校3年生の皆さん、ぜひ4月に本校サッカー部員としてお会いしたいと思います。
インフルエンザ等皆さまも体調に留意され、引き続き栃木県立宇都宮清陵高等学校サッカー部へのご声援をお願いいたします。
サッカー部の1月
新しい年のサッカー部は1月5日より始動し、1月6日の真岡フェスティバルで試合を行いました。年末年始は全国高校サッカー選手権大会が行われており、本県代表の矢板中央高校がベスト8の結果でした。一昨年度の佐野日大高校のベスト4、昨年度の矢板中央高校のベスト4、と近年は栃木の高校サッカーも全国大会で結果を残しています。本校のサッカー部員も小学校や中学校で矢板中央高校サッカー部員と試合などで交流しており、その活躍ぶりに自分たちも負けてはいられないと頑張っているようです。
1月には高校サッカー新人大会が開催されています。本校サッカー部は1回戦で鹿沼南高校に2-0で勝利し、昨日の2回戦で栃木工業高校に0-0PK4-2で勝利しました。PKはFPとGKともにしっかりと練習しないとよい結果とならないので準備をしておいてよかったです。本校は現在ベスト16で、1月26日(土)にベスト8を目指して栃木高校と対戦します。
皆さまも体調に留意され、本年も引き続き栃木県立宇都宮清陵高等学校サッカー部のご声援をお願いいたします。
サッカー部の12月
日本のサッカーはほぼ全ての行事が終了し、J1は川﨑フロンターレ、J2は松本山雅FC、J3はFC琉球が優勝しました。今年の天皇杯は、来年早々にアジアカップがあるために、例年の元旦ではなく12月9日に決勝が行われ浦和レッズが優勝しました。我らが栃木SCは今年のJ2昇格から無事に残留と結果を残してくれたと思います。また、お正月には全国高校サッカー選手権大会に本県代表として矢板中央高校が出場します。前回大会はベスト4という素晴らしい成績でしたので、今回も頑張ってほしいです。
本校サッカー部も何とか無事に平成30年を終了できそうです。部員に大きな事故やケガもなく、後は毎年12月29日(土)に行われる蹴り納めで今年の全日程が終了します。年明けにはすぐに新人戦が始まりますので、体調管理に気をつけてしっかりとトレーニングに励みたいと思います。
今年も本校サッカー部を応援していただいた皆さまありがとうございました。選手はもちろんですが、本校職員や選手の保護者、OBの方々等には大変感謝しております。皆さまも体調に留意され、来年も引き続き栃木県立宇都宮清陵高等学校サッカー部へのご声援をお願いいたします。
サッカー部の11月
11月10日(土)に平成30年度第97回全国高等学校サッカー選手権大会栃木大会の決勝戦が行われ、矢板中央高校が優勝しました。本校サッカー部はこの大会の1次予選で敗退してしまいましたが、クラブチームという選択もある中で高校サッカー部に在籍しているのであれば、ぜひ選手権2次予選を目指してもらいたいと思います。
11月になると暗くなるのが早く、今夏の猛暑も忘れるくらい寒くもなってきます。高校選手権予選が終了した後は、1月に行われる新人戦が目標となります。少しでも上位に入ることができるように頑張りたいと思います。また、寒くなってくるとケガや体調不良も多くなってきます。コンディション作りや休養などをバランス良く心掛けるようにも気を配っています。
現在中学3年生の方はそろそろ進路希望もはっきりしてきたと思います。ぜひ本校を希望していただき、来年度サッカー部新入部員としてお会いしたいと思います。
皆さまも体調に留意され、引き続き栃木県立宇都宮清陵高等学校サッカー部へのご声援をお願いいたします。
サッカー部の10月
9月中には台風が2つも通過し、サッカーグラウンドにあるテント2つもろとも持ち去っていきました。サッカーグラウンドには、テントの他に様々な建物がありますが、壊れないように大切に使用しております。本校にはカラスが多く生息し、今まで部員のお弁当やチーム物品が多々被害にあっており、カラス対サッカー部の知恵比べの様相を呈してきました。あれこれ対策をしたのですが、結局のところカラスが好むものを外に出しておかないことが大切だと分かりました。例えば練習中にもカラスは建物内に侵入して物を取っていくので、しっかりと建物の扉を閉めておくなどするとかなり被害は少なくなりました。本校は県内の高校で2番目に敷地が広いそうで、サッカーグラウンド北側には清陵の森と呼ばれる森林があります。森なのでトレーニングにも使えますが、普段なかなか見ることがない生き物や食べ物などが豊富にあります。そのような長閑な環境でしっかりとトレーニングに励んでいます。
1年生は清陵高校の初めての秋を迎えます。日没の時間もかなり早くなりましたが、交通事故等にはくれぐれも注意するように指導しております。
皆さまも体調に留意され、引き続き栃木県立宇都宮清陵高等学校サッカー部へのご声援をお願いいたします。
サッカー部の9月
7月・8月の記事更新は学校が夏期休業になりますので、例年お休みさせていただいております。
7月・8月は記録的猛暑により炎天下で行われる部活動や試合においては熱中症対策はしっかりとやりました。しかし、数名ですが熱中症の生徒が出てしまいました。幸い重篤な症状ではありませんでしたが、理由と思われるのは食事と睡眠でした。サッカー部では、毎年味の素さんにお願いをして栄養講習会を実施しています。特に今年の暑さでは食欲なども落ちるために、食事・睡眠・休養は大切だと思いました。
8月には、全国高校サッカー選手権大会栃木県大会1次予選が開催されました。今年は3年生が6名残り出場しましたが、惜しくも敗退となってしまいました。全国高校サッカー選手権大会は高校生サッカー部員なら誰でも憧れの舞台です、ぜひ来年は2次予選に進出できるようにしたいです。
8月には本校において、中学3年生を対象にした1日体験学習が行われました。多くの中学生がサッカー部の見学会に来てくれました。ぜひサッカー部の新入部員として来年度にお会いしたいと思います。
皆さまも体調に留意され、引き続き栃木県立宇都宮清陵高等学校サッカー部のご声援をお願いいたします。
サッカー部の6月
6月はインターハイ予選が行われ、本校は2回戦で栃木高校に0-2で敗退しました。インターハイ予選は3年生にとって最後の大会となる選手が多く、とてもよい内容の試合でしたが点数を取ることができませんでした。サッカー競技はこの後高校サッカー選手権大会がメインとなりますので3年生は続けようと思えば、8月の1次予選、10月の2次予選、もし優勝すると年末年始の全国高校サッカー選手権大会までサッカーをすることができます。インターハイ終了後、本校サッカー部の3年生は6名がこの後の選手権のために引き続きサッカー部に残ることになりました。本当にありがたいことですが、今まで3年間部活動を辞めずに頑張ってきた選手と保護者の皆さまには感謝したいと思います。今後は、1年生、2年生、3年生、選手とマネージャーを合わせて計39名で活動することになります。
いよいよ本日よりFIFAワールドカップロシア大会が開催されます。日本代表や世界のスタープレーヤーの素晴らしいプレーをぜひ部活動でも実践してもらいたいと思います。
皆さまも体調に留意され、引き続き栃木県立宇都宮清陵高等学校サッカー部へのご声援をお願いいたします。
サッカー部の平成30年度
平成30年度は文面を見ていただければ分かると思いますが、正顧問は変わりませんでしたが副顧問には新しい先生をお迎えしました。
今年度の部員構成ですが、3年生24名(選手23名、マネージャー1名)・2年生11名(選手10名、マネージャー1名)・1年生25名(選手24名、マネージャー1名)の計60名と多くの部員構成となりました。サッカー部の長期目標は、「3年間引退するまで部活動を続けてサッカーを楽しむ」であり、中期目標は、「大会で少しでも上位進出を目指す」で、短期目標は、「目の前の試合に全力を尽くし勝利を目指す」です。
平成30年度も各種大会がすでに始まりました。リーグ戦では開幕3連勝、関東高校サッカー大会県予選では1回戦、2回戦と勝利して明日3回戦を迎えます。皆さまによい結果をお知らせできるようにしたいです。
皆さまも体調に留意して、今年度も栃木県立宇都宮清陵高等学校サッカー部のご声援をお願いいたします。
サッカー部の3月
3月は本校にとってもサッカー部にとっても年度末になります。この活動報告も1ヶ月に1回は更新してきました。写真なしで文章だけの構成なので物足りなさを感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、そこがまたいいので毎月拝見していますとある保護者の方にお褒めのお言葉をいただいてしまいました。
3月1日に本校は卒業式を迎えました。同時にサッカー部も卒業式当日に3年生を送る会を開催しました。今年度は選手とマネージャー合計10名が本校サッカー部を卒業していきました。毎年3年生を送る会で2年生と1年生の部員に1年はあっという間という話をしますが、今年の3年生もあっという間の1年でした。本校サッカー部は保護者会主催で毎年12月29日に蹴り修めを行っています。OBやOGが集合して和気藹々楽しい時間を過ごしますのでまた会える時間があります。このように宇都宮清陵高校サッカー部の伝統が脈々と継承されていくのですね。
3年間楽しいことも辛いこともあったと思います。部活動を3年間継続するのは本当に大変です。残念ながらサッカー部を退部する生徒もいますが、宇都宮清陵高校サッカー部の究極の目標は「3年間部活動を辞めない」です。幼稚園、小学校、中学校、高校とサッカーを続けてきて、本校でそのキャリアを途中で終わりにしてしまうのは申し訳ない気持ちになります。ぜひ2年生と1年生の部員、また4月から入部してくるであろう新1年生には、3年間サッカーを辞めないで人生の次のステージでもサッカーを続けてほしいと思います。
卒業した3年生部員の保護者の皆さまにも感謝したいと思います。生徒がサッカー部に所属して3年間活動をするのは保護者の皆さまにとっても大変だったと思います。生徒へのサポート、サッカー部へのサポート本当にありがとうございました。
以上で平成29年度宇都宮清陵高校サッカー部の活動報告を終了いたします。様々な環境が許すのであればまた新年度もお会いしたいと思います。皆さまも体調に留意され、引き続き栃木県立宇都宮清陵高校サッカー部へのご声援をお願いいたします。
サッカー部の2月
宇都宮清陵高校サッカー部にとって今季の公式戦日程は全て終了しました。残念ながら目標のベスト8には届きませんでしたが、練習試合等では格上のチームに勝利するなど全部員が目標に向けて一生懸命に努力をしました。来年度は今の中学3年生が本校新1年生として入部してくれることを期待して、4月によいスタートができるように練習を行っております。
今年に入り宇都宮は2度の降雪に見舞われました。本校校庭も一面真っ白で復旧が心配されましたが、本校校庭の水はけは県下一と思うくらいに素晴らしいので今では日陰に一部雪が残っている程度で、部活動には支障はない状況です。サッカーは平成9年度の第76回全国高校サッカー選手権大会決勝に代表されるように大雪でも試合が行われます。本校では毎年2学期の終業式後にグラウンドに塩化カルシウムという融雪剤を散布しますが、今年のように散布後に降雪だとまた一からやり直しとなるので整備をする部員も雪は恨めしいそうです。
2月と3月は県立高校の入試が行われます。新年度にどのような新入部員とお会いできるか今から楽しみです。現在中学校3年生の皆さん、健闘をお祈りしております。
栃木県立宇都宮清陵高校サッカー部を応援していただいている皆さまも、体調に留意され引き続きご声援をお願いいたします。
サッカー部の1月
平成30年になりました。宇都宮清陵高等学校サッカー部も気持ちを新たにして頑張りたいと思います。
1月14日より平成29年度栃木県高校サッカー新人大会が行われます。本校サッカー部は、1月14日(日)1回戦 宇都宮短期大学附属高等学校会場 第3試合13時40分開始 VS作新学院高等学校と対戦します。よい結果を残せるようにしたいです。
1月は全国高等学校サッカー選手権大会が行われました。今回は特に出場校のユニフォームに注目したいと思います。優勝した前橋育英が着用しているプーマは出場校中15チーム、以下アディダス7チーム、アシックス5チーム、ニューバランス5チーム、ミズノ4チーム、アンブロ3チーム、アンダーアーマー3チーム、ナイキ2チーム、ペナルティ1チーム、アスレタ1チーム、ボネーラ1チーム、となっています。本校サッカー部のチーム物品は「アディダス」で、しかもアディダスさんのご厚意によってmi adidasという海外プロチームやJリーグクラブと同じオーダーシステムを採用しています。メインカラーはスカイブルー(水色)で、清陵ブルーといわれる本校のスクールカラーをイメージしています。
平成30年は清陵ブルーが躍動できるようにしたいです。皆さまも体調に留意され引き続き宇都宮清陵高等学校サッカー部へのご声援をお願いいたします。
サッカー部の12月
サッカーに興味がある方にとっては、12月の初旬は日本のサッカー界にとって大きな出来事がありました。まずは、来年ロシアで行われるワールドカップの組合せ抽選会があり日本の対戦相手が決定しました。宇都宮清陵高校のサッカー部員も憧れの選手が国内外問わずにいますので、よいプレーを参考にして自分たちの技術を上げてもらいたいと思います。
次にJリーグの全日程が終了しました。J1は川﨑フロンターレ、J2は湘南ベルマーレ、J3はブラウブリッツ秋田がそれぞれのカテゴリーで優勝となりました。特にJ1の優勝は大逆転での優勝となって大いに盛り上がり、その瞬間を等々力競技場のピッチで迎えられたのはこちらも感動しました。そしてJ3の2位は我らが栃木SC、見事J2昇格を決めてくれました。J1、J2、J3、ともに優勝したチームは悔しさを持っていたと思います。川﨑は今まで一度も優勝したことはなく何度も2位を経験した悔しさ、湘南はJ1昇格やJ2降格を経験した悔しさ、そして栃木は昨年J2昇格を目前に逃した悔しさ。各チームがそれぞれの悔しさを晴らした姿勢は、ぜひ本校サッカー部員にも見習ってほしいです。
栃木県立宇都宮清陵高等学校は県内サッカーの聖地、栃木県グリーンスタジアムから車で3分という立地です。栃木SCホームゲームの運営補助員も年に1回行っています。ということは!?宇都宮清陵高校サッカー部も運営補助員としてJ2のピッチに戻ります!!
本年も大変お世話になりました、皆さまも健康に留意され来年も宇都宮清陵高校サッカー部の応援をよろしくお願いいたします。
サッカー部の11月
11月になりました、皆さまいかがお過ごしでしょうか。
サッカー部にとっても寒さを感じる季節になってきました。宇都宮清陵高校は敷地も広く、サッカー部はフルピッチ(105m×68m)のサイズで練習できる恵まれた環境で練習しています。また、フィジカルトレーニングにおいて学校敷地内の「清陵の森」を使ったり、お隣の清原中学校との間にある100mくらいの坂道を使ったりしています。特に「清陵の森」は学校の敷地内に整備されているもので、森のためにアップダウンがありトレイルランにも応用できますし、夏場には木陰ができるので涼しい中でトレーニングもできます。
これから冬に近づいていきますが、寒い中で活動するとケガが多くなってきます。練習前のウォーミングアップや練習後のクーリングダウンにおいてしっかりストレッチを行うようにしています。また、風邪やインフルエンザなども流行する時期なので手洗いとうがいもしっかり行うようにしています。暗くなる時間も早くなり、下校時には交通事故防止の話もしています。
11月にはリーグ戦最終節が予定されていますので、しっかりトレーニングをしてよい結果となるようにしたいです。皆さまも体調に留意していただき、また来月お会いしたいと思います。引き続き宇都宮清陵高校サッカー部の応援をよろしくお願いいたします。
サッカー部の10月
9月はまだ暑い日もありましたが、10月に入り部活動終了時刻になると寒さを感じるようになりました。暗くなるのも早くなり、ケガ等に気をつけて活動しています。
今週末からは、平成29年度第96回全国高等学校サッカー選手権大会栃木大会が始まります。残念ながら本校サッカー部は1次予選にて敗退してしまいこの大会に参加することはできませんが、高校サッカー部員であればぜひ高校在学中に出場してもらいたいと思います。全国高等学校サッカー選手権大会はお正月の風物詩としてご存じの方も多いと思います。筆者はこの大会に競技役員として8年間参加しました。全国高等学校サッカー選手権大会は今はなき国立競技場を主会場としており、参加選手は夢の「コクリツ」での試合を目指し全力で試合を行います。大会中に国立競技場で試合ができるのは、開幕戦・準決勝・決勝のたったの4試合。筆者が8年間でコクリツの舞台に立ったのは4回、いずれもよい経験です。中でも平成17年度の第84回大会決勝は「セクシーフットボール」旋風として記憶に残ります。前年の平成16年度の第83回決勝は大会史上初のPK方式として決着しました。では決勝戦で一番大変なことは何か?試合後に敗者としてピッチに倒れ込んでいる選手を起こして整列させることです。高校生が全力を出し切り涙する光景は見ている者にも感動を与えるもので、ぜひ本校サッカー部員にも勝敗は別にして全力でサッカーに向き合う姿勢を伝えたいと思います。
できるのであれば全国3938校の頂点に立つことを目標にして10月も部活動を行っていきたいと思いますので、皆さまも体調に留意して本校サッカー部へのご声援をお願いいたします。
サッカー部の9月
8月は記録的に日照時間が少なく、部活動を行う際にも気温が高くなく、よい環境で部活動を行うことができました。我々の時代は「部活動中に水を飲むな」でしたが、今は熱中症対策や部活動中の飲水時間の設定を徹底するなど暑熱対策をしているので、例年選手の何名かが体調不良になったりしますが今年はいませんでした。サッカー部の練習時間は2時間厳守、大会前日練習は1時間厳守としております。練習量が足りないと感じる選手は居残り練習をしたりして、限られた環境の中で最大限の努力を行う態度を養うようにしています。
サッカー部は例年2泊3日の行程で静岡県に遠征を行っておりますが、今年は選手権県予選と重なってしまったので行くことができませんでした。この後の冬か春には行けるように模索しています。その選手権県予選ですが小山西高校と対戦して負けてしまいました。残念ながら選手権大会栃木大会には参加できなくなりましたが、今後も出場できるように努力をしていきたいと思います。
8月の終わりには我らがサッカー日本代表が見事にロシアワールドカップ出場を決めてくれました。翌日の練習では選手達が日本代表選手のプレーを真似ていたので刺激が大きかったと思います。夏の暑さを乗り越えてまた秋の暑さが戻ってくるかもしれませんが、皆さま体調に留意して今後も宇都宮清陵高校サッカー部のご声援をお願いしたいと思います。
サッカー部の7月
7月になりました。梅雨の時期ですが暑い日が続いております、皆さま体調は大丈夫でしょうか?
サッカー部は6月に全国高等学校総合体育大会サッカー競技栃木県予選会(インターハイ予選)を行い、2回戦にて宇都宮北高等学校と対戦して0-0PK方式4-5で敗退しました。PKはプロ選手でも外しますので仕方ありませんので、外した選手はこの後のライフステージにて挽回してもらいたいと思います。サッカーはお正月の全国高等学校サッカー選手権大会がありますのでインターハイ予選が最後の大会ではありませんが、進学校を中心に3年生はインターハイ予選を最後に引退していきます。本校サッカー部3年生もこの大会を最後に全員が引退をしました。各自の進路実現のためにこれからがんばってほしいと思います。
3年生は高校卒業後に進路先で部活動のようにサッカーを続けることはほとんどないので、3年生の保護者にとっても部活動からの引退になります。勝った時のうれしさ、負けた時の悲しみ、辛い時の励まし等大変なこともあったかと思います。幼稚園、小学校、中学校、高校とサッカーを始めた時期は様々ですが、引き続き生徒をサポートしてくれたらいいなと思います。
1年生14名、2年生26名の計40名で新チームがスタートします、変わらぬご声援をお願いいたします。皆さまも熱中症等お気を付けください。
よろしくお願いいたします。
6月です。
6月になりました。
5月の暑さに負けないように練習等を行いましたが、清陵高校サッカー部の弱点である暑さを克服できるように更なる練習が必要かもしれません。皆さまも暑さによる熱中症には気をつけてください。
今月は全国高等学校総合体育大会(インターハイ)サッカー競技栃木県予選会が行われます。サッカーはお正月の全国高校サッカー選手権大会がメインになりますので、この大会が最後になるということではありませんが、多くの3年生部員にとっては高校生活最後の大会になるかもしれません。毎年3月の卒業式時にサッカー部3年生を送る会を行いますが、ほとんどの卒業生が3年間の部活動はあっという間だったと話してくれます。今いる3年生部員も2年生の時にその話を聞いているので、大会で活躍してくれることを期待しています。
6月10日(土)2回戦にて、宇都宮北高校と対戦します。次回にはよい報告ができるように努力したいと思います、応援よろしくお願いいたします。
H29年度 サッカー部について
サッカー部は32年前の本校創立と同時に創部されました。部員数が多い時も少ない時もありましたし、勝つことも負けることもありましたが、様々な方々に支えられたおかげで今年度も部活動として運営することができます。今までサポートしていただいた方々、また、これからサポートしていただける方々に感謝申し上げます。平成29年度もよろしくお願いいたします。
平成29年度 栃木県立宇都宮清陵高等学校サッカー部
3年生 選手9名 マネージャー1名 計10名
2年生 選手25名 マネージャー1名 計26名
1年生 選手13名 マネージャー2名 計15名 合計51名
51名という多くのメンバーで頑張りたいと思います!!
サッカー部活動報告
本校サッカー部をよろしくお願いいたします。
1.平成28年度栃木県高体連サッカー専門部中部支部サッカー新人大会結果
~予選リーグ~
①真岡 6ー2 宇都宮東
②清陵 0ー2 真岡
③清陵 1-0 宇都宮東
※2位通過で決勝トーナメントに進出
~決勝トーナメント~
1回戦 清陵 0-1 石橋
2.平成28年度栃木県高等学校サッカー新人大会組合せ
1回戦 1/15(日) 清陵ー佐野 11:50 Kick Off
会 場 本校グラウンド
※その他の組合せ等は県サッカー協会ウェブサイトにてご確認ください。
3.蹴り納め大変お世話になりました
昨年12/29(木)に本校サッカー部保護者会主催による毎年恒例の蹴り納めが行われました。本年も作新学院大学グラウンドをお借りしました。インフルエンザ、感染性胃腸炎等で参加できない現役部員もいましたが、本校サッカー部OB、引退した3年生部員との交流試合を無事に行うことができました。
結びに、朝早くから運営してくださいました保護者会の皆様、大変ありがとう
ございました。また、3年生部員の保護者の皆様、引退した3年生の皆様、サッカー
部OBの皆様、お忙しいところ参加していただき、大変ありがとうございました。
サッカー部活動報告
※第6節の日程に誤りがありましたので、訂正します。
第6節 (誤) 8/25(木) 清陵 - 鹿沼南 10:00 Kick Off
会場 本校グラウンド
(正) 8/20(土) 清陵- 鹿沼南
※対戦カード・Kick Offの時間・会場の変更はございません。
第10節 8/21(日) 清陵 - 宇都宮商業 11:30 Kick Off
会場 真工高グラウンド
第11節 8/27(土) 清陵 - 今市工業 9:30 Kick Off
会場 本校グラウンド
9月以降の予定については県協会ウェブサイトをご覧ください。応援よろしく
お願いします。
2.静岡遠征に行ってきました。
8月1日(月)~3日(水)まで、静岡県富士市にある富士緑地公園にて行われた第13回富士サマーキャンプに参加してきました。毎年恒例行事となっているこの静岡遠征ですが、今年度部員も大幅に増えたおかげで、3チームで参加することができました。天候にも恵まれ、良いコンディションの中で試合が出来ました。この遠征を通して、試合はもちろんのこと、試合以外のところでも様々な経験を積むことができました。
3.自由ヶ丘学園高等学校さんと交流試合(フットサル)を行いました。
8月6日(土)に真岡市スポーツ交流館にて実施しました。今回で4回目となりまし
た。今年度は1年生部員が多いので、1年生部員のみの参加でした。最初に簡単な
ルール説明を受けたあとに試合に臨みました。相手のレベルに圧倒されるところ
もありましたが、部員一人ひとりのスキルアップにつながる試合ができたのでは
ないかと思います。
4.平成28年度 第95回 全国高校サッカー選手権大会栃木大会一次予選会
1回戦 清陵 0-2 益子芳星
暑い中、多数のご声援ありがとうございました。
サッカー部活動報告
8/5(金) 清陵-益子芳星 9:30 Kick Off 会場:栃木SC宇都宮フィールド
8/8(月) 清陵-烏山 13:10 Kick Off 会場:栃木SC宇都宮フィールド
☆組合せ等は県サッカー協会ウェブサイトをご覧ください。
皆さまの応援よろしくお願いいたします。
2.高円宮杯U-18サッカーリーグ2016ユースリーグ栃木結果
第5節 6/25(土) 清陵 0-6 真岡C
第7節 7/9 (土) 清陵 2-0 上三川
第8節 7/16(土) 清陵 6-0 栃木工業B
第9節 7/18(月) 清陵 1-2 茂木
第4節 7/24(日) 清陵 3-0 宇短附C
3.高円宮杯U-18サッカーリーグ2016ユースリーグ栃木 ~今後の予定~
第10節 8/21(日) 清陵 - 宇都宮商業 11:30 Kick Off
会場 真工高グラウンド
第6節 8/25(木) 清陵 - 鹿沼南 10:00 Kick Off
会場 本校グラウンド
第11節 8/27(土) 清陵 - 今市工業 9:30 Kick Off
会場 本校グラウンド
皆さまの応援よろしくお願いいたします。
サッカー部活動報告
☆6/11(土)に行われた4回戦の結果です。
清陵0-2栃木〇
応援に来ていただいた皆様、大変ありがとうございました。引き続き応援よろしく
お願いいたします。
サッカー部活動報告
☆6/5(日)に行われた3回戦の結果です。
〇清陵5-2烏山
応援に来ていただいた皆様、大変ありがとうございました。
☆6/11(土)4回戦 清陵-栃木
11:50 Kick Off 会場 : 鹿沼市サンエコ自然の森総合公園
☆6/12(日)準々決勝 清陵-宇短附or小山の勝者
11:50 Kick Off 会場 :河内総合運動公園陸上競技場
皆様の応援よろしくお願いいたします。
サッカー部活動報告
☆5/29(日)に行われた2回戦の結果です。
〇清陵1-1小山南
PK(4-2)
応援に来ていただいた皆様、大変ありがとうございました。
☆6/5(日)3回戦 清陵-烏山
13:40 Kick Off 会場 : 宇都宮短期大学附属高等学校
皆様の応援よろしくお願いいたします。
サッカー部活動報告
5/29(日) 2回戦 清陵-小山南
10:00 Kick Off 会場 : 鹿沼市サンエコ自然の森総合公園
☆組合せ等は県サッカー協会ウェブサイトにご覧ください。
2.高円宮杯U-18サッカーリーグ2016ユースリーグ栃木
第3節 5/15(日) 清陵3-4真岡工業
☆第4節以降の日程が、県サッカー協会ウェブサイトに掲載されています
ので、 ご覧ください。
皆様の応援よろしくお願いいたします。
サッカー部活動報告
5/29(日) 2回戦 清陵-小山南
☆キックオフの時間、会場は決まり次第お知らせします。
2.高円宮杯U-18サッカーリーグ2016ユースリーグ栃木
日付順には並んでいませんので、ご注意ください。
第3節 5/15(日) 清陵-真岡工業 9:30 Kick Off
会場 :真岡工業高校グラウンド
第4節 7/24(日) 清陵-宇短附C 12:00 Kick Off
会場:真岡工業高校グラウンド
第5節 6/25(土) 清陵-真岡C 9:30 Kick Off
会場 :真岡高校グラウンド
第6節 8/20(土) 清陵-鹿沼南 10:00 Kick Off
会場 :本校グラウンド
第7節 7/9 (土) 清陵-上三川 13:30 Kick Off
会場 :宇都宮北高校グラウンド
第8節 7/16(土) 清陵-栃木工業B 9:30 Kick Off
会場 :本校グラウンド
第9節 7/18(月) 清陵-茂木 11:30 Kick Off
会場 :真岡工業高校グラウンド
☆詳細は栃木県サッカー協会ウェブサイトをご覧ください。
皆さまの応援よろしくお願いいたします。
サッカー部活動報告
兼第59回関東高校サッカー大会県予選会(結果報告)
2回戦 4/29(金) 清陵0-4佐野日大
(前半0-4 ・後半0-0)
応援に来てくださいました皆様、大変ありがとうございました。今後とも応援
よろしくお願いいたします。
サッカー部活動報告
兼第59回関東高校サッカー大会県予選会
1回戦 4/23(土) 清陵10-0 幸福の科学
(前半6-0 ・後半4-0)
2回戦 4/29(金) 清陵-佐野日大
10:00 Kick Off 会場 :佐野市運動公園(多目的球技場)
2.高円宮杯U-18サッカーリーグ2016ユースリーグ栃木(次節対戦カード)
第3節 5/15(日) 清陵-真岡工業
9:30 Kick Off 会場 :真岡工業高校
皆さまの応援よろしくお願いいたします。
サッカー部活動報告
これまで行われた試合結果です。日程・対戦カード等は、栃木県サッカー協会ウェブ
サイトをご覧ください。
第1節 4/9(土) 清陵 0-0 宇都宮北
第2節 4/17(日) 清陵 2-1 作新学院
2.平成28年度栃木県高等学校総合体育大会サッカー大会
兼第59回関東高校サッカー大会県予選会組合せ
1回戦 4/23(土) 清陵-幸福の科学
10:00 Kick Off 会場 : 鹿沼市サンエコ自然の森総合公園
2回戦 4/29(金) 清陵-佐野日大
10:00 Kick Off 会場 :佐野日本大学高等学校
組合せ・会場等は栃木県サッカー協会ウェブサイトをご覧ください。
皆さまの応援よろしくお願いいたします。
サッカー部活動報告
なりました。本年もよろしくお願いいたします。
さて、昨年12月29日(火)に本校サッカー部保護者会主催による毎年恒
例の蹴り納めが行われました。本年も作新学院大学グラウンドをお借りし
ました。午前中は本校サッカー部OB、引退した3年生部員、1,2年生の
現役部員による交流試合を行いました。
3年生(スカイブルー)対1,2年(グレー)
3年生(スカイブルー)対OB(グレー)
1,2年生(グレー)対OB(ビブス着用)
試合後、学校にて、昼食会と3年生を送る会を行いました。
結びに、朝早くから運営してくださいました保護者会の皆様、大変ありがとう
ございました。また、3年生部員の保護者の皆様、引退した3年生の皆様、
サッカー部OBの皆様、お忙しいところ参加していただき、大変ありがとうご
ざいました。
平成27年度栃木県高校サッカー新人大会について
1月17日(日) 1回戦 清陵-黒磯
(11:50 キックオフ 会場・・・宇都宮白楊高グラウンド)
1月23日(土) 2回戦 清陵-足利清風と那須拓陽の勝者
(13:40 キックオフ 会場・・・日光市丸山公園サッカー場)
1月24日(日) 3回戦 清陵-鹿沼と足利と益子芳星の勝者
(10:00 キックオフ会場・・・日光市丸山公園サッカー場)
応援よろしくお願いいたします。
サッカー部活動報告
~予選リーグ~
①清陵 0-2 宇短附
②清陵 2-0 真岡工
③清陵 0-2 鹿沼東
2.平成27年度 栃木県高校サッカー新人大会組合せ
1月17日(日) 1回戦 清陵-黒磯
詳細は後日お知らせします。
3.今後の予定
12月29日(火) サッカー部蹴り納め 9:00~ 本校グラウンド(or作新学院大グラウンド)
本年も応援してくださった皆さま大変ありがとうございました。来年も本校サッカー部をよろし
くお願いいたします。
サッカー部活動報告
第9節 清陵0-0宇都宮南
第10節 清陵2-2宇短附C
第11節 清陵2-1國學院栃木B
第12節 清陵1-3真岡工
第13節 清陵4-0宇都宮北
第14節 清陵1-1佐野日大D
第15節 清陵1-1宇工
2.アットホームF5WC FOOTBALL FIVES JAPAN CHAMPIONSHIP
2015-2016 参加しました。
10月25日(日)にさいたま市にあるグラマード浦和にて、フットサルの大会に
参加しました。全部で9チームが参加し、午前中は2グループに分かれて
予選リーグを行い、清陵サッカー部は5チームのグループ(このグループは
上位3チームが決勝トーナメントに進出)に入りました。予選リーグは2勝2敗で
3位となり、午後の決勝トーナメントに進出しました。
この日は、偶然にも清陵サッカー部OBチームも参加しておりました。OB
チームは4チームのグループ(このグループは上位2チームが決勝トー
ナメントに進出)に入りました。予選リーグは2勝1敗で2位となり、同じく
決勝トーナメントに進みました。
決勝トーナメントはノックアウト方式で行われました。最初の対戦相手が、
何とOBチームでした。OBチームのプレーに圧倒されて、残念ながら0-7
の大差で敗退しました。
<試合の様子>
今月から栃木県高体連中部支部新人戦の予選リーグが始まります。本校
サッカー部は宇短附高、鹿沼東高、真岡工高の4チームのリーグ戦になり
ます。大会に向けて部員たちは一生懸命に練習に励んでいます。引き続き
本校サッカー部の応援をよろしくお願いいたします。
サッカー部活動報告
第6節 清陵 0-1 文星芸大附
第7節 清陵 1-1 今市
第8節 清陵 6-2 黒磯B
2.自由ヶ丘学園高等学校さんと交流試合(フットサル)を行いました。
7月31日に真岡市スポーツ交流館にて実施しました。今年度で3回目となりました。
最初に簡単なルール説明を受けたあとに試合に臨みました。相手のレベルに圧倒さ
れるところもありましたが、部員一人ひとりのスキルアップにつながる試合ができたの
ではないかと思います。また、自由ヶ丘学園高等学校さんのウェブサイトに活動の様
子がありますので、そちらもご覧いただければと思います。
3.静岡遠征に行ってきました。
8月1日(土)~3日(月)まで静岡県富士市内にある富士緑地公園にて行われた富士
サマーキャンプに参加してきました。Aチーム・Bチームそれぞれ30分ハーフの試合を
初日に1試合、2日目に2試合、最終日に1試合、計4試合を行ってきました。雨が降る
こともなく、良いコンディションの中で試合が出来ました。この遠征を通して、試合はもち
ろんのこと、試合以外のところでも様々な経験を積むことができました。
試合の様子
遠征中にお世話になった「よもぎ湯」さんにて、記念撮影をしました。この写真は他の団体
さんと共に「よもぎ湯」さんに飾ってあります。
4.平成27年度 第94回 全国高校サッカー選手権大会栃木大会一次予選会
1回戦 清陵 3-1 茂木
代表決定戦 清陵 1-5 真岡工業
暑い中、多数の応援ありがとうございました。
5.今後の予定 ※栃木県サッカー協会ウェブサイトでもご確認ください。
高円宮杯U-18サッカーリーグ2015ユースリーグ栃木<3部グループb>
第9節 8/30(日) 清陵-宇都宮南 10:00 Kick Off 本校グラウンド
第10節 9/6(日) 清陵-宇短附C 14:00 Kick Off 宇工高グラウンド
第11節 9/12(土) 清陵-國學院栃木B 10:00 Kick Off 本校グラウンド
第12節 9/20(日) 清陵-真岡工 10:00 Kick Off 真工高グラウンド
第13節 9/22(火)(祝) 清陵-宇都宮北 10:00 Kick Off 本校グラウンド
第14節 9/26(土) 清陵-佐野日大D 10:00 Kick Off 本校グラウンド
第15節 10/3(土) 清陵-宇工 10:00 Kick Off 宇工高グラウンド
引き続き、本校サッカー部の応援をよろしくお願いいたします。
サッカー部活動報告
2回戦 清陵 1-0 鹿沼東
3回戦 清陵 0-1 小山西
多数のご声援ありがとうございました。
2.高円宮杯U-18サッカーリーグ2015ユースリーグ栃木<3部グループb>結果
第4節 清陵 1-1 矢板中央D
第5節 清陵 3-2 今市工
3.今後の予定
高円宮杯U-18サッカーリーグ2015ユースリーグ栃木<3部グループb>
第6節 7/18(土) 清陵-文星芸大附(10:00 Kick Off 会場:本校グラウンド)
第7節 7/22(水) 清陵-今市
(10:00 Kick Off 会場:日光市丸山公園サッカー場)
第8節 7/25(土) 清陵-黒磯B(10:00 Kick Off 会場:本校グラウンド)
今後とも本校サッカー部の応援をよろしくお願いします。
サッカー部活動報告
☆高円宮杯U-18サッカーリーグ2015ユースリーグ栃木<3部グループb>
第1節 清陵 4-0 上三川
第2節 清陵 6-0 栃工B
第3節 清陵 4-1 作新学院
☆平成27年度県総体サッカー大会兼第58回関東高校サッカー大会県予選会
1回戦 清陵0-2作新学院
2.今後の予定
5/30(土) 練習試合 清陵-益子芳星
(10:00 Kick Off 会場:本校グラウンド)
<5/31(日) インターハイ県予選1回戦>
6/6(土) インターハイ県予選
2回戦 清陵-鹿沼東(13:40 Kick Off 会場:宇工高グラウンド)
6/7(日) インターハイ県予選
3回戦 清陵-小山西・さくら清修・足利の勝者
(13:40 Kick Off 会場:宇短附高グラウンド)
※詳細は県協会ホームページにてご確認ください。
3.高円宮杯U-18サッカーリーグ2015ユースリーグ栃木<3部グループb>の予定
第4節 7/5(日) 清陵-矢板中央D (10:00 Kick Off 会場:本校グラウンド)
第5節 7/11(土) 清陵-今市工 (12:00 Kick Off 会場:宇都宮北高グラウンド)
第6節 7/18(土) 清陵-文星芸大附(10:00 Kick Off 会場:本校グラウンド)
第7節 7/22(水) 清陵-今市
(10:00 Kick Off 会場:日光市丸山公園サッカー場)
第8節 7/25(土) 清陵-黒磯B(10:00 Kick Off 会場:本校グラウンド)
※詳細は県サッカー協会ホームページにてご確認ください。
サッカー部蹴り納め
新年明けましておめでとうございます。旧年中は大変お世話になりました。本年も本校サッカー部をよろしくお願いいたします。
昨年の12月29日(月)に本校に隣接する作新学院大学のグラウンドをお借りして行いました。本校サッカー部は昨年の10月より週1回、作新学院大学のグラウンドをお借りして練習を行っています。とても恵まれた環境の中で練習ができることをとてもうれしく思います。
蹴り納めは、保護者会のご協力のもと、本校サッカー部OB、引退した3年生OB、現役の1・2年生部員との交流試合、そして3年生を送る会を兼ねて毎年実施しております。1・2年生部員は先輩たちのプレーから色々なことを学ぶことができたと思います。
今回の蹴り納めの開催にあたり、企画、運営してくださった保護者会の皆様そして、参加してくださったサッカー部OBの皆様大変ありがとうございました。そして3年生OBの皆さ
ん、1・2年生部員の皆さん大変お疲れ様でした。
サッカー部県新人大会会場
1回戦 1月17日(土)清陵-茂木 (11:50KO 会場 : 宇都宮白楊高等学校)
2回戦 1月18日(日)清陵or茂木の勝者-佐野日大
(10:00KO 会場 : 那須塩原市青木サッカー場)
詳細は栃木県サッカー協会のウェブサイトをご覧ください。応援よろしくお願いします。
サッカー部活動報告
サッカー部活動報告
第10節 清陵 1-5 白鴎足利
第11節 清陵 0-2 さくら清修
第12節 清陵 1-1 宇都宮工業
第13節 清陵 0-2 鹿沼東
第14節 清陵 0-3 真岡B
第15節 清陵 4-1 高根沢
第16節 清陵 0-4 栃木SCユースB
第17節 清陵 1-1 宇都宮白楊B
第18節 清陵 1-5 栃木
②平成26年度栃高体連サッカー専門部中部支部新人大会(予選リーグ)
清陵 0-2 作新学院
清陵 0-1 宇都宮北
清陵 6-0 上三川
③平成26年度栃木県高等学校サッカー新人大会組み合わせ
1回戦 1月17日(土) 清陵 - 茂木
2回戦 1月18日(日) (清陵-茂木の勝者)-佐野日大
☆会場、キックオフ時間等は未定です。
更新が遅れてしまい、大変申し訳ありませんでした。来年も清陵高サッカー部の応援をよろしくお願いします。
サッカー部活動報告
前期リーグ結果
第4節 清陵 2-3 鹿沼東
第5節 清陵 0-0 真岡B
第6節 清陵 5-2 高根沢
第8節 清陵 0-4 白楊B
第9節 清陵 2-3 栃木
②練習試合(VS自由ヶ丘学園高校)
8月1日(金)に真岡市スポーツ交流館にて、フットサルの練習試合を行ってきました。
昨年に引き続き2回目になりました。個々のスキルアップに大いに役立ったと思います。
③静岡遠征に行ってきました。
8月3日(日)から5日(火)まで静岡県富士市内にある富士緑地公園にてフレンドリーマ
ッチに参加してきました。30分ハーフの試合を初日に1試合、2日目に3試合、最終日に
2試合、計6試合行ってきました。県外のチームとたくさん試合ができました。その中で、
選手たちは今まで練習してきたことを十分に発揮できたのではないかと思います。また、
この遠征を通して、試合以外のところでも様々な経験を積むことができました。
③第93回全国高校サッカー選手権大会栃木大会一次予選会
代表決定戦 清陵 1-5 宇短附
応援に来ていただいた皆様、大変ありがとうございました。
④高円宮杯U-18サッカーリーグ2014ユースリーグ栃木
後期リーグ(県サッカー協会のホームページもご覧ください。)
第10節 8月31日(土) 対 白鴎足利 (12:00KO 足利市渡良瀬運動場)
第11節 9月 7日(日) 対 さくら清修 (12:00KO 鹿沼東高グラウンド)
第12節 9月13日(土) 対 宇都宮工業 (10:00KO 本校グラウンド)
第13節 9月15日(月) 対 鹿沼東 (10:00KO 鹿沼東高グラウンド)
第14節 9月21日(日) 対 真岡B (12:00KO 高根沢高校グラウンド)
第15節 9月23日(火) 対 高根沢 (10:00KO 本校グラウンド)
第16節 9月27日(土) 対 栃木SCユースB (10:00KO 鹿沼東高グラウンド)
第17節 10月 4日(土) 対 宇都宮白楊B (12:00KO 真岡市鬼怒自然公園)
第18節 11月22日(土) 対 栃木(10:00KO 本校グラウンド)
応援よろしくお願いします。
サッカー部活動報告
☆今年度から2部リーグに昇格しました。
前期リーグ結果
第1節 4/ 5(土) 清陵 2-0 白鴎大足利 (鹿沼市サンエコ)
第2節 4/12(土) 清陵 2-3 さくら清修 (真岡市鬼怒自然公園)
第3節 4/19(土) 清陵 1-0 宇都宮工業 (足利渡良瀬サッカー場)
第7節 5/ 8(木) 清陵 1-0 栃木SCユースB (本校グラウンド)
戦績 3勝1敗 勝ち点 9 得点 6 失点 3 得失点差 +3
前期リーグ試合予定
第4節 5/24(土) 清陵 VS 鹿沼東 (12:00 Kick Off 真岡市鬼怒自然公園)
第5節 5/31(土) 清陵 VS 真岡B (12:00 Kick Off 鹿沼東高校)
第6節 7/ 5(土) 清陵 VS 高根沢 (10:00 Kick Off 石井緑地第2)
第8節 7/19(土) 清陵 VS 宇都宮白楊B (13:00 Kick Off 本校グラウンド)
第9節 7/21(月) 清陵 VS 栃木 (12:00 Kick Off 鹿沼東高校)
②平成26年度栃木県高等学校総合体育大会サッカー大会兼 第57回関東高校サッカー大会県予選会
1回戦 清陵 1-1 石橋
(PK 2-3)
③平成26年度全国高等学校総合体育大会サッカー競技県予選会組合せ
6/7(土) 2回戦 清陵 VS 烏山
※ユースリーグや高体連主催の大会の組合せや結果等は栃木県サッカー協会のウェブサイトをご覧ください。
サッカー部の更新が大変遅くなり申し訳ありませんでした。今年度も清陵高サッカー部の応援をよろしくお願いいたします。
サッカー部活動報告
①高円宮杯U-18サッカーリーグ(後期日程)
第10節 清陵 4-1 真岡工
第11節 清陵 1-0 白鴎足利B
第12節 清陵 3-0 宇都宮商
第13節 清陵 1-1 佐野日大D
第14節 清陵 1-2 國學院栃木B
第15節 清陵 7-2 宇都宮南
第16節 清陵 4-0 宇都宮白楊C
第17節 清陵 2-1 宇都宮北
第18節 清陵 5-2 茂木
☆後期戦績
7勝1分1敗 総得点28 総失点9 得失点差19 勝ち点22
☆全体戦績(前期・後期合わせて)
13勝3分2敗 総得点42 総失点16 得失点差26 勝ち点42
以上の結果、3部グループbで1位となり、次年度より2部リーグに昇格しま
す。
②平成25年度第92回全国高等学校サッカー選手権大会栃木大会二次予選会
2回戦 清陵 0-3 矢板中央
③平成25年度栃木県高体連サッカー専門部中部支部新人大会
予選リーグ 清陵 0-1 鹿沼
清陵 0-1 鹿沼東
清陵 2-3 宇都宮工業
④平成25年度栃木県高等学校サッカー新人大会
1回戦 清陵1-0大田原
2回戦 清陵1-0宇短附
⑤今後の試合(応援よろしくお願いします。)
平成25年度栃木県高等学校サッカー新人大会
1/25(土)3回戦 清陵VS足工大附
(11:40 KICK OFF)
会場 矢板中央高校サッカー場
※詳細は栃木県サッカー協会のホームページをご覧ください。
しばらくの間、サッカー部のホームページを更新できずに大変申し訳ありませんでした。今年も清陵高サッカー部をよろしくお願いします。
サッカー部活動報告
①インターハイ県予選
2回戦 清陵 2-1 足工
3回戦 清陵 5-0 小山城南
4回戦 清陵 0-5 宇都宮
②高円宮杯U-18サッカーリーグ(前期日程終了)
第1節 清陵 1-0 真岡工
第2節 清陵 1-0 白鴎足利B
第3節 清陵 1-0 茂木
第4節 清陵 2-1 宇都宮商
第5節 清陵 2-1 國學院栃木B
第6節 清陵 0-0 宇都宮白楊C
第7節 清陵 2-5 宇都宮北
第8節 清陵 0-0 佐野日大D
第9節 清陵 5-0 宇都宮南
前期戦績 6勝2分1敗 総得点 14 総失点 7
得失点差 +7 勝ち点 20
③第92回 全国高等学校サッカー選手権大会栃木大会一次予選会
代表決定戦 清陵 3-0 茂木
(10月に行われる選手権大会栃木大会の出場が決定いたしました)
これからも清陵高サッカー部の応援をよろしくお願いします。
サッカー部活動報告
~これまでの戦績~
第1節 清陵 1-0 真岡工
第2節 清陵 1-0 白鴎足利B
第3節 清陵 1-0 茂木
~第4節以降の日程~
第4節 5/18(土) 清陵VS宇商 10:00 KO 本校グラウンド
第5節 5/25(土) 清陵VS國學院栃木B 14:00 KO 宇都宮北高グラウンド
第6節 7/ 7(日) 清陵VS宇都宮白楊C 10:00 KO 真岡工業高グラウンド
第7節 7/13(土) 清陵VS宇都宮北 10:00 KO 宇都宮北高グラウンド
第8節 7/20(土) 清陵VS佐野日大D 10:00 KO 本校グラウンド
第9節 7/27(土) 清陵VS宇都宮南 12:00 KO 宇都宮北高グラウンド
※詳細は県サッカー協会ホームページをご覧ください。
②県高校総体兼関東予選
1回戦 清陵 11-0 那須海城
2回戦 清陵 0-1 益子芳星
応援に来ていただいた方、大変ありがとうございました。今年度も清陵高サッカー部をよろしくお願いいたします。
サッカー部活動報告
①高円宮杯U-18サッカーリーグ2012ユースリーグ栃木 2部昇格トーナメント 結果
清陵1-4足工大附属高
応援に来て下さった皆様大変ありがとうございました。次の県新人戦に向けて、頑張ります。
②平成24年度栃木県高等学校サッカー新人大会組み合わせについて
1回戦(1/19<土>) 清陵VS青藍泰斗高 (13:20 KO 会場 白楊高グラウンド)
応援よろしくお願いいたします。なお、詳細は栃木県サッカー協会HPをご覧ください。
③ナイキ・エリート・トレーニング・ライブを体験しました(12月27日)。
トータルフットボール(ナイキジャパンのグラスルーツアソシエート)が中学・高校のサッカー部やクラブチームに出向き、実際に海外のトップクラブチームで実施している練習方法などを指導してくれます。外国人コーチ1名を含むスタッフが部員たちの指導にあたりました。下の写真はそのトレーニングの一部です。
サッカー部活動報告
~予選リーグ~
第1試合 清陵 1-2 宇都宮工業
第2試合 清陵 1-5 宇都宮
②高円宮杯U-18サッカーリーグ2部昇格トーナメント組み合わせについて
4月から9月までに行われたリーグ戦の結果、本校サッカー部はグループ2位となり、昇格トーナメントに進出することとなりました。以下は日程です。
日 時 12月22日(土)・24日(月)
会場・時間 22日(土)VS 足工大附属
(12:00KO 栃木SC宇都宮フィールド)
24日(月)VS(さくら清修B VS 鹿沼東戦の敗者)
(10:00KO 佐野市運動公園多目的球技場)
※22日勝利の場合
※詳細は栃木県サッカー協会HPを ご覧ください。
③サッカー教室を行いました。
12月9日(日)に真岡SCの選手を招いて、サッカー教室を行いました。本校のサッカー部員がコーチとなり、子どもたちにわかりやすい言葉と動きで、指導にあたりました。普段の練習では、高校生にアドバイスをしてもらう機会がないため、子どもたちには大変貴重な経験となったと思います。真岡SC の選手、スタッフ、保護者の皆さん、大変ありがとうございました。
平成24年度栃木県高体連サッカー専門部中部支部新人大会について
大会の組み合わせが決まりましたので、お知らせいたします。
<予選リーグ>
日 時 平成24年11月24日(土)
会 場 宇都宮工業高校
対戦相手校 宇都宮高・宇都宮工業高
日 程 30分ハーフの60分ゲームです。
①清陵VS宇工高 9:30~
②清陵VS宇都宮高 12:00~
③宇工高VS宇都宮高 14:30~
応援よろしくお願いいたします。
高円宮杯U-18リーグ後期日程結果報告
高円宮杯U-18リーグ後期日程が終了しましたので、結果を報告します。
<3部リーグ> グループC
7/22(日) 清陵 3-2 宇都宮南
8/17(木) 清陵 9-2 真岡北陵
8/26(日) 清陵 4-0 今市アルシオーネ
9/ 2(日) 清陵 2-1 今市
9/ 9(日) 清陵 1-0 真岡工
9/15(土) 清陵 不戦勝 益子芳星B
9/16(日) 清陵 1-2 宇都宮白楊C
9/22(土) 清陵 1-0 作新学院
9/29(土) 清陵 4-5 宇都宮工業B
応援に来て下さった皆様、大変ありがとうございました。これからも清陵高サッカー部をよろしくお願いいたします。
高円宮杯U-18リーグ日程の変更について
(赤字の部分が変更となりました。)
8/17(木) 清陵 VS 真岡北陵 15:00KO
鹿沼市自然の森総合公園サッカー場
8/26(日) 清陵 VS 今市アルシオーネ 12:00KO 益子芳星G
9/ 2(日) 清陵 VS 今市 13:00KO 日光市西川運動公園サッカー場
9/ 9(日) 清陵 VS 真岡工業 10:00KO 本校G
9/15(土) 清陵 VS 益子芳星B 10:00KO 本校G
9/16(日) 清陵 VS 宇都宮白楊C 12:00KO 益子芳星G
9/22(土) 清陵 VS 作新 10:00KO 本校G
9/29(土) 清陵 VS 宇都宮工業B 10:00KO 本校G
サッカー部活動報告
清陵 1-2 宇都宮工業B
2.平成24年度 第91回全国高校サッカー選手権大会栃木大会一次予選会結果
清陵 0-4 足利工業
残念ながら、一次予選会で敗退してしまいました。暑い中、応援に来て下さった皆さん、大変ありがとうございました。これからも頑張っていきますので、よろしくお願いいたします。
3.お知らせ
8月21日(火)に一日体験学習が行われます。当日サッカー部はグラウンド西側にて午前中から練習を行っています。多くの中学生の皆さんの見学をお待ちしておりますので、よろしくお願いいたします。
大会報告
近況
1.高円宮杯U-18サッカーリーグ2012ユースリーグ栃木 3部グループC
1回戦 4/21(土) 清陵 0-3 作新学院
【今後の試合予定】(応援よろしくお願いいたします)
1.平成24年度全国高等学校総合体育大会サッカー競技栃木県予選会
2.高円宮杯U-18サッカーリーグ2012ユースリーグ栃木(前期日程)