令和6年度トピックス

日本商工会議所検定事業表彰

1月20日(月)校長室にて、日本商工会議所検定事業表彰の授与式が挙行されました。

日本商工会議所検定事業表彰とは検定事業の運営・普及に関し貢献のあった法人・団体および個人が対象となり、本校が表彰を受ける形となりました。

表彰の経緯として、65年余り簿記検定統一試験の試験会場として会場校であることや、簿記検定試験の運営等への貢献、日商簿記検定試験合格者を数多く輩出し、産業人材の育成を図っている点などを評価していただきました。

今回の表彰は、これまで本校に携わってくれた全ての方々のお力あってのものとなります。この名誉に恥じぬよう、今後も産業人材の育成に尽力して参ります。

公認会計士試験短答式試験合格!!!

令和7年度公認会計士試験第Ⅰ回短答式試験に本校の在校生が合格しました!

  ☆☆☆☆☆☆祝 合格!!!☆☆☆☆☆

3年 商業科ビジネス総合コースアドバンス系列

       石川 智博さん

 公認会計士の資格は、監査業務が行える唯一の国家資格であり、一次試験の短答式試験、二次試験の論文式試験の二段階の試験があります。今回合格した短答式試験は、一度に4科目の学習をする必要があり、大学生でも合格するのには、かなり難しい試験です。石川くんは大学に進学し、8月に実施される論文式合格を目指します!

学校や自宅で地道に学習を続けた成果です。本当に合格おめでとう☆さらなる活躍を期待しています!


 

 

 

令和6年度進路体験発表会実施

 15日(水)の6時間目のLHRの時間において、3年生から1・2年生への進路体験発表会を行いました。各クラス就職予定者と進学予定者それぞれ4名が発表を行い、なぜその進路を選択したのか、検定試験や授業への取り組み方、進路決定にあたって心がけたこと等、後輩たちへのアドバイスをプレゼンテーションソフトを活用したりして、堂々と分かりやすく語ってくれました。1・2年生も、先輩方の話にメモを取りながら真剣に耳を傾け、質問を投げかけていました。今日の講話で学んだことを今後の学校生活に活かし、各自の進路実現に繋げてくれることを期待しています。

 

      

3学期始業式が行われました

 新年あけましておめでとうございます。

 本日、第3学期始業式が行われました。今回は各教室でリモート配信で実施しました。校長先生からは次のような話がありました。

 まず、今年の干支である「巳」についてです。蛇は脱皮をするため、再生や変化の象徴とされています。生徒の皆さんも、新たな気持ちで巳年を迎えてほしいとおっしゃっていました。

 また、京セラやKDDIを設立した稲森和夫氏の人生哲学についても話されました。その中の「人生・仕事の結果=考え方×熱心×能力」の説明をしてくださり、生徒にも、失敗することがあっても挑戦することを恐れず、成功するまであきらめないで頑張ってほしいと願っておりました。

 稲盛氏についてはインターネット上にも掲載されているので、そのほかの教えについても読んでみてください。年度末に向けて健康に留意し頑張っていきましょう。

第168回日商簿記検定1級3名合格!!!

日本商工会議所主催

「第168回簿記検定試験」(令和6年11月17日実施)

☆☆☆3名合格☆☆☆

3年商業科 ビジネス総合キャリア系列 野中さん

2年商業科 ビジネス進学コース 早瀬さん

2年情報処理科  坂本さん

今年度(167回・168回)の合格者は 2年3名 3年5名 計8名となりました。1年に8名の合格は、本校初です!

毎日、学校や自宅で諦めずに継続的に学習を行った成果です。

       ★㊗合格おめでとう★