令和6年度トピックス

令和6年度修業式が行われました

 本年度修業式が行われました。

 校長講話は、「竹は横から強い力を加えてもどうして折れないのか」という話で始まりました。その理由は、竹には間隔の異なる節目がありそれによってしなやかさと強度を持つからです。1年間を締めくくるこの日を竹の節目にたとえ、生徒の皆さんが新たな気持ちで新年度を迎えてほしいとおしゃっておりました。 また、生徒会誌に執筆された内容を再び具体的にわかり易く説明してくださいました。そして、自分がありたい姿や目指す姿を見据え、どうすれば近づくかを考えて行動してほしいと願っていらっしゃいました。

 校長先生が執筆された生徒会誌には、皆さんへのメッセージがたくさん詰まっています。内容をもう一度よく理解し、新しい年度を迎えるにあたっての自分がやるべきことを考える参考になると思います。1年後の今日、少しでも成長した皆さんであることを期待します。

卒業式が行われました

 3月3日、令和6年度卒業式が行われました。全日制商業科194名・情報処理科78名、定時制13名、合計285名が旅立ちました。雪が舞い、別れを寂しく思う心を表しているようです。

 卒業証書授与後、校長式辞では3年間の活躍と功績を称賛し、123年の歴史がさらに輝いたことを嬉しく思われていらっしゃいました。現代社会は先が予測困難であり、自由な発想や想像力が求められます。卒業生には自ら進んで学び、知識や経験を積み上げて、人生の新たなステージで花を咲かせてほしいと願われておりました。

 「鳥は向かい風の中飛び立つ」「困難に立ち向かう勇気」

この校長先生からの言葉を胸に、    

豊かで幸せな人生を送ってほしいです。

 ご卒業おめでとうございます。

 

第2回学校評議員会を開催!

 本日、令和6年度第2回学校評議員会を開催しました。評議員の方々へ今年度の学校行事関係、学習指導、進路指導、生徒指導、特別活動、健康指導、商業科の取組などの学校の概況についての報告や、学校評価に関するアンケートの結果分析について説明し、数多くの貴重なご意見と応援を頂戴しました。
 本日お寄せいただいたご意見等を参考に、次年度に活かしたいと思います。

3年生特別指導 2日目

1月29日(水)体育館にて、講師の先生をお招きして「年金セミナー」と「租税教室」が行われました。

「知っておきたい年金のはなし」を用いて基礎的な部分から、高校生にも身近な問題も例にあげながら説明してくださり、生徒たちも理解を深めることができました。

税金が社会のためにどのように使われているか、身近な例を質問形式でお話をしてくださったので、生徒たちも興味を持って真剣に話を聞いていました。

また、生徒たちは一千万円の札束(レプリカ)を手にして、重さや大きさを体感して興奮気味でした。

卒業後の学びにつながる良い機会を得ることができました。

3年生特別指導1日目

本日より3年生の特別指導が始まりました。

初日は、校長先生より「VUCAの時代を生き抜く君たちへ」という題にてお話を頂きました。

予測困難な時代を生きるためのヒントとなる考え方を多く頂きました。

また、外部の講師をお招きし、労働講話を実施しました。労働者の権利についての話などをいただき、卒業後に役立つ知識を頂きました。