地域支援部(研修会の案内)
R5(2023)年度 センター的機能充実事業について
足利中央特別支援学校がこれまで蓄積してきた知識や技能を生かし、地域の障害のある幼児とその保護者、幼稚園、小・中学校及び義務教育学校、高等学校等に対して適切な支援を行うことを目的として本事業を実施いたします。
子どものよりよい成長発達を願い、教育・療育に携わる人々が相互に連携し、指導力の向上や教育内容・方法の改善をめざしていきたいと考えております。
※支援要請書はこちらをご利用ください。
第30回 足利・佐野特別支援教育研修会 動画撮影の様子
「第30回 足利・佐野特別支援教育研修会」(令和4年8月9日に実施予定だった研修)は、新型コロナウイルス感染状況悪化のため、動画配信による研修に変更させていただきました。研修に参加を予定してくださっていた皆様には、ご迷惑をお掛けしました。
8月9日(火)に本校にて、動画撮影を行いました。
午前中は、足利特別支援学校及び足利中央特別支援学校の進路指導主事より進路指導についての発表がありました。
午後は、ヘイコーパック株式会社代表取締役 鈴木 健夫様より「障害者の雇用促進・安定について」のご講演いただきました。
8月23日(水)から動画配信を開始しました。配信期間は、8月23日(水)~9月2日(金)となります。よろしくお願いいたします。
足利・佐野特別支援教育研修会 実施方法の変更について
「足利・佐野特別支援教育研修会」(令和4年8月9日に実施予定だった研修)を新型コロナウイルス感染状況悪化のため、動画配信による研修に変更させていただきます。参加を予定してくださっていた皆様には、直前の変更となりご迷惑をおかけして申し訳ありません。
※動画の視聴方法などの詳細につきましては、ホームページにてお知らせさせていただきますので、ご確認くださいますようお願い申し上げます。動画の配信につきましては、8月下旬を予定しております。
知的障害研修会を実施しました
7月26日(火)に、本校にて「教材教具の活用について」の研修会を行いました。
前半は、書字につながる発達と教材についてや教材の果たす役割についてなどの講話がありました。
後半は、先生方から日頃使用している教材を紹介していただきました。その後、教材の作り方や教材を活用した指導の仕方などを情報交換し、有意義な時間となりました。
参加された先生方からは、「具体的な教材を通して、段階的な学習方法について学ぶことができた」や「教材はもちろん、教材に使うための材料で参考になったものがあったので、教材作りに生かしていきたい」などのご意見をいただきました。
お忙しい中、ご参加ありがとうございました。