卓球部

全国高校総体90回全国高校卓球選手権大会県予選会南部支部大会

期日 5月22日(土)5月23日(日)
会場  足利市民体育館 栃木市総合体育館

 男子学校対抗  優勝
 男子ダブルス  優勝  柗本英明・髙賀茂 雷 組
         準優勝 中島隆成・山田恵大 組    
 女子ダブルス  準優勝 政本結衣・鈴木舞桜 組
 男子シングルス 準優勝  鴇田修一
          第3位  山田恵大

第47回全国高等学校選抜卓球大会シングルスの部栃木県予選会

期 日 令和2年1月11日(土)
会 場 清原体育館

女子シングルス ベスト16 岩川純海

男子シングルス 優  勝 髙際勇斗  全国選抜大会(千葉) 出場
        ベスト8 廣田隼也
                            ベスト16 飯野貴晃
          ベスト16 後藤崚介
        ベスト16 若林 翔
        ベスト32 茂呂居庸人

第54回 白堊杯卓球大会

期 日 令和2年1月5日(日)
会 場 日立製作所体育館

女子シングルス ベスト16 岩川純海

男子シングルス 優  勝 政本大輝
        ベスト8 髙際勇斗
        ベスト8 後藤崚介
        ベスト16 廣田隼也

第23回 関東高等学校新人卓球大会

期 日 令和元年12月25日(水)~27日(金)
会 場 エスフォルタアリーナ八王子(八王子市総合体育館)

男子学校対抗 予選リーグ 
        3-1 坂戸西高等学校(埼玉) 
        3-0 多賀高等学校(茨城) 
        3-0 綾瀬高等学校(神奈川)   3勝0敗 1位 通過

       順位決定1位トーナメント
        2-3 足立学園高等学校(東京)
        1政本 0-3(13-15、9-11、10-12)
        2後藤 0-3(8-11、6-11、5-11)
        3政本 3-0(11-4、11-8、11-9)
         髙際
        4廣田 3-2(9-11、11-8、11-4、9-11、11-9)
        5髙際 2-3(6-11、7-11、11-8、11-6、4-11)

       順位決定3位決定戦
        3-0 桐生高等学校(群馬)    第3位    

第23回 関東高等学校新人卓球大会

  令和元年12月25日(水)~27日(金)、第23回関東高等学校新人卓球大会がエスフォルタアリーナ八王子(東京都)にて開催されました。25日は組合せ抽選と開会式、26日~27日が決戦という日程でした。
 学校対抗予選リーグはくじ引きでCリーグの1番に入りました。そして、多賀(茨城)、坂戸西(埼玉)、綾瀬(神奈川)と順に入ってきました。
 第1試合の対戦相手は、埼玉県の代表決定戦12校リーグを20年ぶりに抜けてきた坂戸西。この第1試合をしっかり勝ち、弾みを付けて優勝を勝ち取りたいと臨みました。そうはいってもベンチメンバー7人中5人が大きな大会は初めてという布陣で、不安の中試合が始まりました。しかし、インターハイに出場した政本大輝が落ち着いた試合運びで3-0の勝利。2番は取られたもののダブルスは県新人優勝の政本大輝/髙際勇斗組が相手を寄せ付けず3-0の快勝。まずまずの滑り出しでよい流れを作ることが出来ました。
 第2試合多賀戦は3-0、第3試合綾瀬戦も3-0と学校対抗戦初出場の後藤崚介、廣田隼也、飯野貴晃、茂呂居庸仁が善戦した結果だと思います。
 順位トーナメント準決勝は最もマークしていた東京の足立学園となりました。オーダーは相手も真っ向勝負のはずと強気に組みました。オーダーを交換すると予想通りの対戦となり、試合はダブルス以外すべて混戦。観客席からは事実上の決勝戦と聞こえてくるくらい激しい試合になりました。結果は2-3で敗戦。1番2番を取られ、ダブルスは圧勝。4番3-2、5番2-3と力は出し切りましたが、悔しい結果になりました。
 しかし、チームは動き出したばかりの新人戦。何よりダブルスがしっかり柱になることが証明されました。今後は負けた悔しさをバネに春へ向けて力を付けていきたいと思います。声援ありがとうございました。今後も応援よろしくお願いいたします。

栃木県高等学校新人卓球大会

期 日 令和元年11月1日(金) シングルス  清原体育館
会 場 令和元年11月3日(日) 男子ダブルス 県総合運動公園トレーニングセンター
    令和元年11月4日(月) 女子ダブルス 県総合運動公園トレーニングセンター
    令和元年11月8日(金) 男子学校対抗 県北体育館
    令和元年11月9日(土) 女子学校対抗 県北体育館

男子シングルス  ベスト16 後藤崚介 髙際勇斗 政本大輝
         ベスト32 廣田隼也 飯野貴晃

男子ダブルス 優 勝 政本大輝/髙際勇斗
         ベスト8 廣田隼也/後藤崚介
         ベスト16 清水孔明/若林 翔  

男子学校対抗   第3位  関東新人大会 出場

第44回足利大学杯(学長杯)争奪卓球大会

期 日 令和元年10月27日(日)
会 場 足利大学

ジュニアの部男子シングルス 優 勝 政本大輝
              第3位 髙際勇斗
              ベスト8 若林 翔 廣田隼也 茂呂居庸仁 飯野貴晃

第57回足利市総合体育大会卓球競技

期 日 令和元年10月20日(日)
会 場 足利市民体育館

ジュニア男子ダブルス  優 勝 政本大輝/髙際勇斗 組
            準優勝 後藤崚介/廣田隼也 組
            第3位 茂呂居庸仁/飯野貴晃 組

ジュニア女子ダブルス  優 勝 熊田美和/岩川純海 組
            準優勝 石原歩実/丸山楓乃 組
 
ジュニア男子シングルス 優 勝 髙際勇斗
            準優勝 政本大輝
            第3位 茂呂居庸仁 後藤崚介
            ベスト8 廣田隼也 清水孔明

ジュニア女子シングルス ベスト8 熊田美和 石原歩実

全日本選手権(ジュニアの部)県予選会

期 日 令和元年度9月14日(土)
会 場 TKCいちごアリーナ

男子シングルス  ベスト8 政本大輝
         ベスト16 髙際勇斗 後藤崚介
         ベスト32 廣田隼也 亀田聖史 飯野貴晃 

栃高体連南部支部1・2年生強化大会

期 日 令和元年8月24日(土)
会 場 足利市民体育館

女子シングルス  優 勝 岩川純海
         第3位 石原歩実
         ベスト16 熊田美和
         ベスト24 丸山 楓乃
 
男子シングルス  優 勝 政本大輝
         準優勝 髙際勇斗
         第3位 後藤崚介
         ベスト8 亀田 聖史 飯野 貴晃
         ベスト16 茂呂居庸仁 清水孔明 廣田隼也 船田紗紀都  
         ベスト32 和泉 英希 若林  翔 柗本 英昭 梅木 敦盛 

南部九州総体2019卓球競技(男子シングルス)結果について

◇南部九州総体2019卓球競技(男子シングルス)結果について

 8月18日(日) 鹿児島アリーナで「
南部九州総体2019卓球競技(男子シングルス)」が開催されました。
 本校の
政本 大輝くんは、男子シングルス一回戦で、福島県の福島東陵高校の松本 夢源選手と試合
行い、03 (7-11、8-11、6-11) で敗れました。
 応援をありがとうございました。

◇南部九州総体2019卓球競技(男子シングルス)結果
 
          8月18日卓球男子シングルス
            (Kyodo News Digital HPより)

南部九州総体2019卓球競技(男子シングルス)について

◇南部九州総体2019卓球競技(男子シングルス)について

 8月18日(日) 鹿児島アリーナで「南部九州総体2019卓球競技(男子シングルス)」が開催されます。
 本校の政本 大輝くんは、男子シングルス一回戦で、福島県の福島東陵高校の松本 夢源選手と試合
行います。
 応援をよろしくお願いします。

◇南部九州総体2019卓球競技(男子シングルス)トーナメント及び結果
 
          8月18日卓球男子シングルス
            (Kyodo News Digital HPより)

第74回国民体育大会卓球競技(少年の部)栃木県予選会

期 日 令和元年6月29日(土)
会 場 TKCいちごアリーナ

男子シングルス 準優勝 矢納悠太  関東ブロック(千葉)大会 出場
                   ブロック大会を通過し、本大会(茨城)
 出場
        ベスト16 後藤崚介 政本大輝
        ベスト32 谷 洋人 髙際勇斗 

全国高校総合体育大会兼第88回全国高校卓球選手権大会栃木県予選会

期 日 令和元年6月7日(金) 学校対抗  TKCいちごアリーナ
会 場 令和元年6月8日(土) シングルス TKCいちごアリーナ
    令和元年6月9日(日) ダブルス  栃木県総合運動公園トレーニングセンター

男子学校対抗  準優勝
 
男子シングルス 第3位 政本大輝  インターハイ出場
        ベスト16 矢納悠太 小平悠樹 髙際勇斗
        
 
男子ダブルス  ベスト8 小平悠樹/矢納悠太 組
        ベスト16 政本大輝/髙際勇斗 組

第69回関東高等学校卓球大会

 令和元年5月31日(金)~6月2日(日)、第69回関東高等学校卓球大会が深谷市総合体育館(埼玉県深谷市)にて開催されました。
 今年度は男子学校対抗(3年連続)、シングルス(矢納悠太)、ダブルス(小平悠樹・矢納悠太組)に出場しました。
  学校対抗の対戦相手は明秀学園日立高校(茨城県)でした。関東大会で何度も上位入賞を経験している強豪校です。しかし、谷 洋人主将がまとめる本校の選手は何にも臆することなく試合に臨みました。結果的にはマッチポイント1-3で敗退しましたが、一進一退の攻防で、応援団はハラハラドキドキ、周囲には見応えのある試合であったと思います。1番で出場した2年生の政本大輝はジュースに持ち込む大健闘、要の3番ダブルス(小平悠樹・矢納悠太組)では3-0と圧勝し、後半勝負となりました。後半は4番2年生の高際勇斗と5番小平悠樹が同時展開となり、高際は緊張しながらもほぼ勝利、後は小平に任せるだけという状態になりしました。しかし、ゲームは取らせてくれますが勝たせてはくれませんでした。小平が納得した試合かは確認していませんが、3年間で最も集中できた試合であったと思います。
  シングルスの相手は明秀学園日立高校のランキング選手でした。過去に何度か対戦していますが、強力なバックハンドとミスの少ないドライブで攻めてきました。ほぼ互角の試合展開となり、ミスの多い選手の負けという感じで僅差の2-3で敗退しました。矢納にとっては関東大会13試合目、今思えばむしろ緊張するくらいの方が良い結果が出たでしょう。
 ダブルスはこの大会で準優勝した湘南工大附属高校と対戦しました。小平・矢納組の力は関東で入賞しても良いくらいのレベルにまで上がっており、正直狙っていました。負けは負けですが、各県2チームしかここに立てないことを考えますと、十分によくやったと思います。
 昨年出場の熊倉健人(卒業生)の試合に続き、応援に駆けつけた後輩たちにとっては、昨年以上に価値のある試合となりました。来年は僕たちがあのフロアにと考えたでしょう。
  現在は新チームに切り替わりはしましたが、全員で次の試合へ向けて練習に励んでいます。声援ありがとうございました。今後も応援よろしくお願いします。

国高校総体兼第88回全国高校卓球選手権大会県予選会南部支部大会

期 日 令和元年5月25日(土)
会 場 足利市民体育館

男子ダブルス  第3位 間根山 侑汰/柿澤 仁我 組 
            茂呂居 庸仁/飯野 貴晃 組
        ベスト8 清水 孔明/松本 英明 組
        ベスト16 細田 直輝/二瓶 大樹 組

男子シングルス 優 勝 亀田 聖史
        準優勝 谷 洋人   
        第3位 廣田 隼也 清水 孔明
        ベスト8 飯野 貴晃 間根山 侑汰
        ベスト16 松本 英明 若林 翔 柿澤 仁我
        ベスト32 後藤 崚介

女子ダブルス  ベスト8 石原 歩実/丸山 楓乃 組

女子シングルス ベスト16 石原 歩実 岩川 純海

佐野市春季卓球選手権大会

期 日 令和元年5月19日(日)
会 場 佐野市民体育館

男子シングルス  準優勝 政本大輝 
男子ダブルス   ベスト8 小平 悠樹/矢納 悠太 組

女子シングルス  優 勝 石原歩実
         準優勝 岩川純海
女子ダブルス   優 勝 岩川 純海/熊田 美和 組
         準優勝 石原 歩実/丸山 楓乃 組

平成31(2019)年度第69回関東高等学校卓球大会栃木県予選会について

◇平成31(2019)年度第69回関東高等学校卓球大会栃木県予選会について

開催日 令和元年5月1日(水) 学校対抗
    令和元年5月2日(木) シングルス
    令和元年5月3日(金) ダブルス

会 場 1日 TKCいちごアリーナ
    2日 TKCいちごアリーナ
    3日 TKCいちごアリーナ

男子学校対抗 第3位                           ➤ 関東大会出場(3校出場)
  
男子シングルス第3位     矢納 悠太    ➤ 関東大会出場(8名出場)
                         ベスト16 政本 大輝
       ベスト16 髙際 勇斗
       ベスト16 小平 悠樹
      
男子ダブルス 第2位  矢納 悠太・小平 悠樹 組 ➤ 関東大会出場(2組出場)
       
ベスト8 政本 大輝・髙際 勇斗 組 
       ベスト16   亀田 聖史・後藤 崚介 組
       ベスト16   谷  洋人・廣田 隼也 組

なお、関東高校卓球大会は、6月1日(土)、2日(日) 埼玉県深谷市深谷ビックタートル(深谷市総合体育館)で
開催されます。

※詳細は、下記の栃木県高体連卓球専門部ホームページをご覧ください。
        http://tochikoutaku.com/
              (栃木県高体連卓球専門部ホームページ)

第69回関東高等学校卓球大会 栃木県予選会南部支部大会

期 日 平成31年4月19日(日)
会 場 足利市民体育館

男子ダブルス  第3位 細田 直輝/二瓶 大樹 組
        ベスト8 飯野 貴晃/茂呂居 庸仁 組
            間根山 侑汰/柿澤 仁我 組
        ベスト16 清水 孔明/松本 英昭 組

男子シングルス 第3位 廣田 隼也
        ベスト16 茂呂居 庸仁 後藤 崚介 飯野 貴晃
        ベスト32 松本 英昭 間根山 侑汰 二瓶 大樹

女子ダブルス  第3位 岩川 純海/丸山 楓乃 組
女子シングルス ベスト16 熊田美和 岩川 純海
        ベスト32 石原歩美 

平成30年度栃木県高等学校新人卓球大会南部支部大会

開催日 平成31年1月25日(金) シングルス・ダブルス
    平成31年1月26日(土) 学校対抗
会 場 足利市民体育館
      
 女子ダブルス  第3位 熊田美和・石原歩美 組

 男子ダブルス  優 勝 小平悠樹・矢納悠太 組
         ベスト8 谷 洋人・廣田隼也 組 
                                 同  髙際勇斗・後藤崚介 組 
        
 女子シングルス ベスト8 岩川純海

 男子シングルス 優 勝 矢納悠太
         準優勝 政本大輝
         第3位 小平悠樹
             同  谷 洋人
         ベスト16 間根山侑汰、髙際勇斗、廣田隼也、飯野貴晃

 男子学校対抗  準優勝 

平成30年度栃木県高等学校新人卓球大会

開催日 平成30年11月  2日(金) 清原体育館   シングルス
および 平成30年11月  9日(金) 県北体育館   学校対抗 トーナメント
会 場 平成30年11月10日(土) 県北体育館   学校対抗 決勝リーグ
    平成30年11月17日(土)宇都宮市体育館  ダブルス 

男子シングルス 第3位 矢納悠太
        ベスト8 小平悠樹
        ベスト32 谷 洋人 飯野貴晃 亀田聖史 髙際勇斗 政本大輝

女子シングルス ベスト32 岩川純海

男子学校対抗  準優勝  関東選抜大会出場

男子ダブルス  優 勝 小平悠樹・矢納悠太 組
        ベスト8 谷 洋人・廣田隼也 組 
                                同  政本大輝・亀田聖史 組 
        ベスト16 髙際勇斗・後藤崚介 組  

第43回 足利大学杯(学長杯)争奪卓球大会

開催日 平成30年10月28日(日)
会 場 足利大学体育館

ジュニアの部 

 男子シングルス 準優勝 矢納悠太 
         第3位 小平悠樹 
          ベスト8 谷 洋人、廣田隼也、髙際勇斗、政本大輝
 女子シングルス 第3位 岩川純海 
          ベスト8 熊田美和 

平成30年度佐野市秋季卓球選手権大会

開催日 平成30年10月14日(日) 
    
会 場 男子 佐野市民体育館

 女子 ダブルス  準優勝 石原歩実・熊田美和 組
   
    シングルス 準優勝 石原歩実
          第3位 岩川純海

 男子 ダブルス  第3位 政本大輝・亀田聖史 組
           同  小平悠樹・矢納悠太 組
 
    シングルス 優 勝 矢納悠太 
          ベスト8 廣田隼也
           同  谷 洋人   
           同  髙際勇斗
           同  小平悠樹  

平成30年度全日本卓球選手権大会(ジュニアの部)栃木県予選会

開催日 男子 平成30年9月15日(土) 
    女子 平成30年9月22日(土) 

会 場 男子 鹿沼総合体育館(TKCいちごアリーナ)
    女子 宇都宮市体育館(ブレックスアリーナ)

男子 シングルス 準優勝 矢納悠太  本大会(大阪)出場
         ベスト16 小平悠樹
          同  髙際勇斗   
         ベスト32 谷 洋人
          同  政本大輝  

第56回足利市民総合選手権大会卓球競技

開催日 平成30年9月9日(日) 

会 場 足利市民体育館

女子 ダブルス  準優勝 石原歩実・熊田美和 組 

   シングルス 第3位 石原歩実

男子 ダブルス  優 勝 矢納悠太・中村颯汰 組
         準優勝 谷 洋人・廣田隼也 組
         第3位 間根山侑汰・柿澤仁我 組
          同  後藤崚介・髙際勇斗 組
         ベスト8 茂呂居庸仁・清水孔明 組
          同  政本大輝・亀田聖史 組

   シングルス 優 勝 矢納悠太
         準優勝 谷 洋人
         第3位 髙際勇斗 
          同  後藤崚介
         ベスト8 廣田隼也
          同  政本大輝
          同  茂呂居庸仁  

平成30年度栃高体連南部支部1・2年生強化大会

開催日 平成30年8月25日(土) 

会 場 足利市民体育館

男子シングルス 優 勝 小平 悠樹     ベスト32 清水 孔明
        準優勝 矢納 悠太      同  茂呂居 庸仁
        第3位 政本 大輝      同  廣田 隼也 
         同  谷  洋人      同  亀田 聖史 
        ベスト8 後藤 崚介     ベスト40 細田 直輝 
        ベスト16 飯野 貴晃      同  中村 颯汰
         同  二瓶 大樹      同  船田 紗紀都
         同  髙際 勇斗      同  若林  翔 
         同  間根山 侑汰
         同  柿澤 仁我

        ※大会上位40名は茨城県西地区との交流試合に出場 
  
女子シングルス ベスト16 石原 歩美
            岩川 純海

        ※大会上位24名は茨城県西地区との交流試合に出場 

平成30年度第73回国民体育大会卓球競技(少年の部) 栃木県予選会

開催日 平成30年6月30日(土)

会 場 いちごアリーナ

男子シングルス 準優勝 矢納 悠太  関東ブロック予選(茨城)出場
                   本大会(福井)出場
         ベスト8 熊倉 健人
        ベスト16 小平 悠樹 

平成30年度 全国高校総体兼第87回全国高校卓球選手権大会 栃木県大会

開催日 平成30年6月8日(金) 学校対抗
    平成30年6月9日(土) シングルス
    平成30年6月10日(日) ダブルス

会 場 3日 県北体育館
    4日 県北体育館
    5日 いちごアリーナ

男子学校対抗 第3位 
  
男子シングルス 優 勝 矢納 悠太  インターハイ出場
        ベスト8 熊倉 健人 
        ベスト16 小平 悠樹
        ベスト32 谷  洋人

男子ダブルス 第3位 小平 悠樹・矢納 悠太 組 
       ベスト8 熊倉 健人・政本 大輝 組 

平成30年度 全国高校総体兼第87回全国高校卓球選手権大会 南部支部大会

開催日 平成30年5月26日(土) ダブルス・シングルス
    平成30年5月27日(日) 学校対抗

会 場 27日 足利市民体育館
    28日 栃木市総合体育館

男子ダブルス 優 勝 谷  洋人・廣田 隼也 組
       第3位 後藤 崚介・髙際 勇斗 組
       第3位 小林 拓斗・茂呂井 雄也 組
       ベスト8 間根山 侑汰・柿澤 仁我  

男子シングルス 優 勝 政本 大輝 
        第3位 谷  洋人 
        ベスト8 間根山 侑汰
         同  後藤 崚介
        ベスト16 髙際 勇斗    

女子シングルス ベスト16 中島  葵

平成30年度第68回関東高等学校卓球大会 栃木県予選会

開催日 平成30年5月3日(木) 学校対抗
    平成30年5月4日(金) シングルス
    平成30年5月5日(土) ダブルス

会 場 3日 県南体育館
    4日 いちごアリーナ
    5日 いちごアリーナ

男子学校対抗 優勝  関東大会出場
  
男子シングルス 第3位 矢納 悠太  関東大会出場
        ベスト16 熊倉 健人  関東大会出場
        ベスト16 小平 悠樹

男子ダブルス 第3位 小平 悠樹・矢納 悠太 組  関東大会出場
                         ベスト16 熊倉 健人・政本 大輝 組

平成30年度第68回関東高等学校卓球大会 栃木県予選会南部支部大会

開催日 平成30年4月20日(金) ダブルス・シングルス
    平成30年4月21日(土) 学校対抗

会 場 20日(金) 佐野市民体育館
    21日(土) 足利市民体育館

男子ダブルス 第3位 小林 拓斗・茂呂井 雄也 組
       第3位 谷  洋人・廣田 隼也 組

男子シングルス 優勝 谷  洋人

女子学校対抗 第3位

平成29年度栃木県高等学校新人卓球大会南部支部大会

開催日 平成30年1月26日(金) ダブルス・シングルス
    平成30年1月27日(土) 学校対抗

会 場 26日 足利市民体育館
    27日 栃木市総合体育館
 
 男子ダブルス 準優勝 小平 悠樹・矢納 悠太 組

 男子シングルス 優 勝 熊倉 健人
         第3位 小平 悠樹
          同  矢納 悠太

 男子学校対抗 準優勝

天皇杯皇后杯平成29年度全日本卓球選手権大会

  平成30年1月15日(月)~21日(日)、天皇杯皇后杯平成29年度全日本卓球選手権大会が東京体育館にて開催されました。
  本校からはジュニア男子シングルスに機械科2年2組の熊倉健人が出場しました。彼にとって卓球を始めてから初めての大きな大会でした。しかし、緊張に打ち勝ち実力通りの試合をすることが出来ました。1回戦は愛工大名電高校(愛知県)の選手と対戦し、ゲームカウント3-2で勝利しました。続く2回戦は遊学館(石川県)の選手と対戦しました。結果的にはゲームカウント1-3で破れはしましたが、インターハイ学校対抗優勝校の選手に勝ち、同3位の中心選手とほぼ互角の試合内容でした。本人はもとより部員全員の励みになる価値の高い試合となりました。今後も応援よろしくお願いします。

平成29年度第45回関東高等学校選抜卓球大会

  平成29年12月24日(日)~26日(火)、平成29年度第45回関東高等学校選抜卓球大会が日立市池の川さくらアリーナ(茨城県)にて開催されました。
  学校対抗第1試合の対戦相手は千葉県の木更津総合高校でした。優勝経験のある強豪校です。しかし、熊倉健人をはじめ、本校の選手は何にも臆することなく試合に臨みました。ところが、1番2番は接戦の末敗れ、3番ダブルスは縺れながらも勝ち後半へ繋ぎました。4番5番は同時に試合に入り、4番は大接戦となり5番を先に取りました。その後4番は最後の1本がどうしても取れずに最終ゲームを落としました。結果的には勝負所で流れが掴めず、1対3で敗退となりました。
  第2試合樹徳高校、第3試合東海大菅生高校、第4試合埼玉栄高校と試合は第1試合の影響からか競りはするものの結果が出ないという展開になりました。
 現在は、負けた悔しさをバネに来年こそはと気持ち新たに練習に励んでいます。

栃木県高等学校新人大会

開催日 平成29年11月  3日(金) シングルス
    平成29年11月11日(土) 学校対抗 トーナメント
    平成29年11月11日(日) 学校対抗 決勝リーグ
    平成29年12月10日(日) ダブルス 

会 場 県北体育館

男子シングルス ベスト8 小平悠樹
        ベスト16 矢納悠太
        ベスト32 熊倉健人

男子学校対抗 優 勝  関東選抜大会出場

男子ダブルス 準優勝 小平悠樹・矢納悠太 組
       ベスト16 熊倉健人・谷 洋人 組  

第42回足利工業大学杯(学長杯)争奪卓球大会

開催日 平成29年10月22日(日)
会 場 足利工業大学体育館

ジュニアの部 

 男子シングルス 優 勝 矢納悠太
         第3位 熊倉健人
         第3位 小平悠樹
          ベスト8 谷 洋人